• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イタ3のブログ一覧

2014年07月20日 イイね!

シートレール交換(20mmローポジ)

シートレール交換(20mmローポジ)

おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

今日は前々から取付けたかった純正レカロのローポジションシートレールの取付です。

エボって車高が高いだけでなく、着座位置も高いんです。
ブリッピング時に時々すねが内装に当たります。(俺だけ?)

今回は20mmダウンのローポジレールですが、足の自由度はかなり上がりました。低重心化のオマケ付きですwww(あれ?


まずは純正レカロの取り外し。まぁ簡単なんで取り外し工程は割愛します(^^



車内はこんな感じ。




純正レールを外します。ん?純正のスライドレバーだけ残ってるぞ!( ゚Д゚)
スライドレバーはCピン外せば簡単に取れました。




運転席側だけローポジにしてパチリ!助手席側が20mm高いのが分かるかなぁ?(´・ω・)




そして助手席のシートレールを交換中に気付いたのですが・・・
左右でなんか取付バーの角度が違くね?( ゚Д゚)
(スライド位置は気にしないで下さい)




そして取付時に気になってしょうがない助手席側の角度。。。
細かいことを気にしても前に進まないので、取付穴の遊びを目一杯使ってなるべく真直ぐに!(゚‐゚*)




まぁこんなもんでしょ? そしてまた増えてしまった鉄クズですw




こんなパーツが捨てられず、他にも部屋に居座っております。

部屋がどんどん狭くなるなぁ・・・(-"-)

Posted at 2014/07/20 01:08:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備&DIY | 日記
2014年06月22日 イイね!

ウィンカーポジション化

おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

今日は〇ートバックスの駐車場にてDIYを実施です。

最初は自宅アパートの駐車場でやろうと思ったんですが、フレキシブルチューブを購入しないといけないことに気付き、オート〇ックスの駐車場で作業始めちゃったという計算し尽されたスケジュールです(・ω・)




バンパー外した方が配線を通しやすかったので外しちゃいました。
立体駐車場の上側なんであまり一般客の車は上がってきません。

しかし上がってくる車が2台・3台と増えてきて、かなり視線を集めていた様です。
駐車場が空いてるとはいえ・・・邪魔だわな( ゚Д゚)

これで雨降ったらどうしよーとか・・・は考えるだけ無駄なので淡々と作業です。




作業終了して自宅アパートにて一枚。
暗くなってから一枚。




あまり安っぽく見えるような装飾は付けたくないので、少しづつイメチェンしていきます。皆さんのパーツレビューや整備手帳は凄く参考になりますね~。これからも勉強させて頂きます(^^♪
Posted at 2014/06/22 22:20:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備&DIY | 日記
2014年06月14日 イイね!

鷲展望台プチミ+メンテナンス

おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

今日は銀Ⅷさんが鷲羽山に居るとのことなので、プチミに乗じてエアコンのブロアファンとエバポレーター洗浄をやっちゃいました。去年も実施したのでもう慣れたもんですw

①グローブBOX取り外し&フィルター清掃
②ECU取り外し&ダクトの取り外し清掃
③エバポレーター洗浄
④ブロアファン取り外し清掃




洗浄前のエバポレーター かなりホコリっぽいです。



エアコン用洗浄スプレーにて洗浄。チューブとウォッシャーノズルは去年の流用です。



洗浄後の汚水は車体下へ抜けるので何も考えずに スプレーしまくりw



洗浄後はこんな感じ



ブロアファンは今回そんなに汚れていませんでしたので割愛しますm(__)m
(整備手帳には後日ちゃんと記載しておきますね)

清掃完了後はまず最初の汗臭さ(カビ?)が無くなったのと、ホコリっぽい感じが無くなり超イイ感じです。ヽ(゚∀゚)ノ

作業中に銀Ⅷさんが用事で一時抜けたと思ったら、脱力さんが来てくれましてプチミ再会。その後、えぼ9さんのMVS体験をやじ馬すべく、鷲羽山スカイライン中腹へ移動です。移動中にDAIさんと合流したので、現場まで先導してもらいました。

すれ違っていた銀Ⅷさんとも合流してエボ5台のミーティングになっちゃいました。



MVSはやじ馬だけするつもりだったのですが、結局自分も体験。
感想はというと・・・・・・???ヽ(゚∀。)ノ ???という感じですwww
Posted at 2014/06/14 21:32:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備&DIY | 日記
2014年05月23日 イイね!

エンジンルームのメンテ

エンジンルームのメンテおはこんばんちは(=゚ω゚)ノ 夜勤明けで15時に起きましたw

この前、鷲羽山にて愛車のエンジンルーム見てて気付いたんですが・・・エンジンヘッド周辺のフレキシブルチューブがボロボロでしたΣ(@_@;

耐候性のビニールテープで誤魔化してたんですが、ほぼ全面が逝っちゃって中のケーブルが剥き出しです。おまけに固定部品も砕けておりますw









なので今回はこれをオート〇ックスにて購入した新品と交換しました(^^♪
とりあえず古いゴミと化したフレキを取り除きましょう。





上の新しいフレキと交換し、砕けていた部品は耐候性インシュロックで代用です。
周辺ケーブルにも、見た目も、私の気分も良くなりました。





ということで、まだまだ行けそうな気がする~!ヽ(゚∀゚)ノ 目指せ20万キロ!!


・・・あれ?これって整備手帳の方に記載するもんじゃね?( ゚Д゚)

Posted at 2014/05/23 17:36:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備&DIY | 日記

プロフィール

「290,000km到達 http://cvw.jp/b/137039/48576977/
何シテル?   08/02 12:18
岡山⇒大阪⇒神奈川⇒インドネシア⇒神奈川⇒宮城⇒神奈川⇒福岡⇒岡山 ということで現在岡山に在住です ( ゚Д゚)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

赤城山 覚満淵オフ!🚘🚘🚘 
カテゴリ:記念動画
2018/04/21 19:12:03
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ランエボVIIを新車で購入して現在に至ります(=゚ω゚)ノ 【O/H後(2.0ℓオーバ ...
PGO G-MAX220 PGO G-MAX220
G-MAX220です。 福岡在住の時に通勤用に買ったバイクなんですが、岡山へ来てから全然 ...
ヤマハ TZR250 後方排気 (ヤマハ TZR250)
レーサーレプリカはハンドルではなく体重移動で曲がるということを教えてくれたバイクでした( ...
ヤマハ TZR250RS V型 (ヤマハ TZR250RS)
乾式クラッチはクセがありましたが、最高の操縦性&エンジンでした(^^v

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation