• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イタ3のブログ一覧

2018年07月09日 イイね!

スリーダイヤ塗装

スリーダイヤ塗装おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

昨年11月にラッピングした三菱のエンブレム。

日焼けのせいか紫外線のせいかは不明ですが・・・

半年ちょいでこんな色になってしまいました(´・ω・`)




いやいやいやいや・・・早い!早いよ! スレッガーさん!!щ(゚д゚щ)

なんとしても赤に拘りたいイタは塗装を決意しましたw



またスリーダイヤを剥がし、キャンディーレッド塗装します。

今回のスプレー缶はコレ!!
alt



塗り始めは薄塗りでこんな感じ。
alt



3度塗りしてクリア塗装も3回してこんな感じ。
alt


一晩乾かして貼り付け。
alt

写真では分かり辛いですが、スリーダイヤの表面に小キズがちょこちょこあって、その上に塗装してるので、実際に見ると画像ほど綺麗ではありません。


が、まぁ遠くから見ればかなり綺麗に仕上がりました!!✨



今回はリアだけですが、そのうちフロントも実施します。
ということで、先週のDIYでした~(*゚ー゚)ノ
Posted at 2018/07/09 20:07:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備&DIY | 日記
2018年06月24日 イイね!

マスターシリンダーO/H

マスターシリンダーO/Hおはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

前から気になっていたクラッチ操作時のカコカコ音。

最近は音が変わってギーギー!古びた音に変わってきました(´・ω・`)



マスターシリンダーのピストンとシリンダーの隙間を埋めるゴムパッキンが摩耗し、ピストンを戻す金属スプリングが金属疲労を起こして異音を発してる模様です。

ゴムパッキンと金属スプリングを新品に交換!ということで三菱Dにエボを預けてきました。

タイトル画像は代車のミラージュです。いや~これ乗り心地いいし快適だわ(^^♪




マスターシリンダーの動作油を純正にされると困るので、このフルードを手渡しました。



そして、もう一つおまけの作業をお願いしました。
ジャッキアップしないと取付できない、今さら感満載なコイツですw



ということで、作業終了を待つとしま~す!

では~(*゚ー゚)ノ
Posted at 2018/06/24 17:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備&DIY | 日記
2018年05月26日 イイね!

デイライト周りの補修

デイライト周りの補修
おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

今日は前から気になっていたデイライト周りの補修を実施しました。

私のエボのデイライトはバンパー形状を利用し、DIYにて無理やりビルトインした形状になっています、




こんな感じ _(。_。)_



飛び石だらけのバンパーを近々綺麗に塗装してもらいたいと思っているのですが、こういうシートを貼っていると色々と面倒くさいことになるので、アルミ板を加工して化粧カバーを作っちゃおう!という訳ですね。(^^




では早速、ホームセンターで買った0.5mm厚のアルミ板を加工しま~す。



カッターで切れ目を入れて折り曲げれば超~簡単にカットできます。
これをパイプベッド等の鉄パイプを利用して折り曲げます~。




これを耐水ヤスリで削ってバリを取り、実際に合わせてみて微調整を繰り返して、こうなる訳ですね _(。_。)_



樹脂クリップで簡単脱着できるようにしました。
ちょっとクオリティー的に改修するかもしれませんが、とりあえず完成ですw

ということで、今週のDIYでした~!!!
Posted at 2018/05/26 19:50:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備&DIY | 日記
2018年02月17日 イイね!

プラグ交換

プラグ交換おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

2年前くらいに交換した点火プラグ!
プラグのオープン側が3時の位置になるようにプラグインデクシング調整し、3万キロ弱走りました。


いつもの12時付近とフィーリングを比べる試みを実施した結果、回転の上昇やトルク感はあまり変わらない感じでしたが、街乗りなどでの低回転走行でカーボンが溜まりやすい感じがする!という結果になりました。



プラグを見る限りは、よく分かりませんね(゚‐゚*)


なので、いつもの12時付近に戻します。
プラグはいつものコレ!✨





残念ながら1ヵ所だけプラグオープンが9時になってしまいました。場所を変えながら適切なところを探したんですが、どうしてもダメな子が1本おりまして・・・(-_-)

4本だけの購入だとたまにダネな子が居るんですよね~。
まぁ1本が高いので無駄に買うこともできないし。。。

ということでプラグ交換は終了です(*゚ー゚)ノ




話は変わって、栃木での仕事が3月中旬で終了することになってしまいました。4月いっぱいの話はいったいどこにいってしまったんでしょう!?

〇オパ〇スも4月いっぱいまで延長してしまったというのに。。。

とりあえず、明日 3月中旬までの契約に解約してきます。
(〃_ _)σ
Posted at 2018/02/17 23:10:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備&DIY | 日記
2018年01月28日 イイね!

サブウーファー取付

サブウーファー取付
おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

ブログを半分くらい打ち込んで全部消えるとか、本当にこのク〇プログラムなんとかならんのかなぁ~(-_-メ)

という愚痴から入るとかスイマセンw


本題です。雪が残ってるからなんか鬱陶しいわ寒いわで冬場のDIYってキツイっすね~(´・ω・`)




まずはヒューズBOXからの電源の取り口確認です。空き口が2ヵ所ありますね。( ゚Д゚)





テスターでチェックすると白丸のところが常時電源の様なので
ここから電源を取りま~す❢

電源の取り口が決まったのでナビを取り外します~。



付属ケーブルを配線して~



とりあえずウーファーに全て繋ぎ込み~



音声テストです( ・`ω・´)キリッ


鳴ってる♪鳴ってる♬


異常なさそうなので正規にウーファーをレカロの下に設置して配線です。






配線を綺麗に束線してる時に気になったサイドブレーキへの配線なんですが・・・
ちょっと取り回しを変えようとグニグニやってたら・・・

ブッちぎれちゃいましたΣ(@_@。ウォ!



お~い!そんなに力入れてないだろ~。その程度でちぎれるなよな~(´;ω;`)
しかもなんか配線が短くてサイド下すと引っ掛かるぞこれ。。。

仕方がないので延長ケーブル作成です。余計な手間を取らせるなよな~。



ということで設置・配線ともに完了です。


レカロを取り付けて一番前にずらすとこんな感じで見えます(^ω^)



ちょっとしたハプニングはありましたが、サブウーファー取付DIYは無事に終了しました。

車内の見た目は・・・

リモコンが見えるだけで な~んにも変わらないので、達成感が微妙ですが音楽を楽しみたいと思います。

ではでは(*゚ー゚)ノ
Posted at 2018/01/28 21:13:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備&DIY | 日記

プロフィール

「290,000km到達 http://cvw.jp/b/137039/48576977/
何シテル?   08/02 12:18
岡山⇒大阪⇒神奈川⇒インドネシア⇒神奈川⇒宮城⇒神奈川⇒福岡⇒岡山 ということで現在岡山に在住です ( ゚Д゚)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

赤城山 覚満淵オフ!🚘🚘🚘 
カテゴリ:記念動画
2018/04/21 19:12:03
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ランエボVIIを新車で購入して現在に至ります(=゚ω゚)ノ 【O/H後(2.0ℓオーバ ...
PGO G-MAX220 PGO G-MAX220
G-MAX220です。 福岡在住の時に通勤用に買ったバイクなんですが、岡山へ来てから全然 ...
ヤマハ TZR250 後方排気 (ヤマハ TZR250)
レーサーレプリカはハンドルではなく体重移動で曲がるということを教えてくれたバイクでした( ...
ヤマハ TZR250RS V型 (ヤマハ TZR250RS)
乾式クラッチはクセがありましたが、最高の操縦性&エンジンでした(^^v

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation