• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イタ3のブログ一覧

2017年06月02日 イイね!

出張終わり(^^♪

出張終わり(^^♪おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

やっと大阪の仕事が終わり、岡山へ帰ってきました!
とりあえず昨日はエボとG-MAXの状態確認です。



エボはバッテリー含めて何の異常もありませんでしたが、G-MAXはバッテリー電圧が8V。
インジケーターは点くがセルは回りません(´・ω・`)

いつも通りバッテリー充電しようとしたら、充電モードに入らない。
これはバッテリーの寿命かなぁ?
主に春と秋しか乗らないので、バッテリー寿命が短いのはしょうがないのかもしれませんね。


ということで新調しました✨(^^


店員さんが、「家で充電できるならフル充電してからの方が良いと思います」と言っていたので、充電を始めたんですが・・・

充電モードに入らないぞ・・・・・・(゚‐゚*) !?

バッテリー充電器 壊れとるやないかーーい!!! щ(゚д゚щ)


ということで新調しました✨



そして無事にFULL充電して思ったんですが

死んだと思ってたバッテリー

まだ生きてたんじゃね? (´Д⊂ヽ
Posted at 2017/06/02 09:27:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備&DIY | 日記
2017年05月07日 イイね!

岡山に帰ってた時に…

おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

再び大阪に舞い戻ってる私
ですが、突如言い渡されたGWでちょこっと岡山に帰れた時に 届いてるというブツをコソコソと見に行ってきました。|д゚)コソーリ



ホイールは・・・
まだ届いていませんでした(^^;アハアハ
といことで、また岡山に帰ったら載せますねw


話題はDefiリンクメーターに移りまして、ターボメーター不具合調査(続)です。


こんな状態のままず~っと過ごしておりましたが、やっとブーストセンサーケーブルが届きました。

早速ケーブルをコントローラーに繋いで・・・



お!大気圧のゼロを示してアラームも消えました!
試しにセンサー部に息を吹き込んでみると、ちゃんと針が息に反応して動いてましたよww

ということで、犯人はセンサー部orケーブルという結末でした。
つ~か…壊れんなよ( ˘•ω•˘ )

配線はまだエンジンルームに通してないので、6月に岡山に帰ったら不具合センサー&ケーブルと交換します。

ではまた~!(^^
Posted at 2017/05/07 06:22:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備&DIY | 日記
2017年02月18日 イイね!

ラジエター交換

ラジエター交換おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

先週の日曜日、急遽お亡くなりになったラジエターの代替品をHPIの「EVOLVE」に交換して頂くために、またアンリミさんにお邪魔しました。


その間、水漏れや踏み込んだ時の温度上昇などのトラブルは無し。
心配されたエンジンガスケットも大丈夫みたいで、とりあえず一安心です(;・∀・)


クーラント抜き、中古のラジエターを外してファンの移植。




エボにラジエターをビルトイン!



そしてエア抜き~。


作業を見てると、黒いエボ8のアンリミ常連さんが並行作業で来店されました。みんカラやってるよ!ということで、早速 みん友ゲットだぜ!(古)

作業も無事終了し、注意事項を聞いてアンリミさんを後にしました。
丁寧で迅速な作業、ありがとうございましたm(__)m


その後は、みん友になって頂いたシュン@クロエボさんと昼食。
定番のファミレスプチミという流れです(^^♪


残念ながらお昼時で混みあっていたため、並べて駐車することができず、こんな感じww
色々とエボ談議をしながら、あっという間に15時過ぎてるとかいつも通りのタイムワープです(*゚ー゚)ノ

シュンさんは槍騎兵のメンバーでした。初対面なのに長々と付き合って頂き、ありがとうございました。

仕事のスケジュール(遅延)が無ければ、来週の槍騎兵ミーティング?にも飛び入り参加できるかもしれません。
その時は、よろしくお願いします~m(__)m
Posted at 2017/02/18 21:14:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備&DIY | 日記
2017年02月12日 イイね!

あんりみ

あんりみおはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

今日はエボのメンテナンス&チューニングで有名なアンリミテッドワークスさんにお邪魔してきました。


一度 行ってみたかったのと、以前からオーリンズDFV&ハイパコのセットが気になっていたので、お話しを聞きに行ってきたんですが・・・。


その道中、悪いことは続くんですね(´・ω・)

あと2kmくらいの距離の信号待ちで、ボン!という軽い音と共にボンネットダクトから白い煙とジュー!という音が1秒くらいして治まる!?
(@_@。ナンダ?

とりあえず道路脇に車を停めてボンネットを開ける。
ん?見た目 何ともないように見える。
ふと足元に目をやるとメロンジュースが流れておりました。
(´Д⊂ヽアチャー
(写真撮るの忘れたw)

あと2km!なんとか騙し騙し走行することにしました。
途中で水温が110℃を越えそうになり、また道路脇のスペースへ。
90℃まで下がったのを確認して再出発。
また水温が105℃を越えた時点でエアコンファン始動。
(実際には115℃まで逝ってたらしいです)

なんとかアンリミさんに到着。


事情を説明、通常は予約で作業場がいっぱいなんですが、大切な昼休憩を潰してまで処置をして下さいました。
大変 申し訳ありませんでした。
そしてありがとうございます(´;ω;`)ブワッ



常備していたアルミラジエターがつい先日売れたばかりということで、中古のカルソニックを緊急で装着して頂きました。さすがにそのまま帰る訳にもいかないので、HPIのアルミラジエターを注文させて頂きましたm(__)m



来週の土曜日に装着の予約を入れさせてもらい、またお邪魔することになりましたw
何かお礼のお菓子でも持参して行くとします(^^
Posted at 2017/02/12 18:26:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備&DIY | 日記
2016年11月13日 イイね!

Defi リンクメーター(旧型)不具合調査

Defi リンクメーター(旧型)不具合調査おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

昨日のレーダー受信機取付にて やらかしてしまったDefiリンクメーターのポジション信号ケーブル断線?調査を実施しました。

はぁ~また配線の追いかけするのか~(*´Д`)


タイトルの配線図からイルミケーブルは白。運転席下の内装外ししたら、15秒でそれらしいの発見しちゃいましたwww




つか、このケーブル短け~なぁおい(-"-)
ヒューズBOX前をショートカットして配線とか俺はこんな配線してないぞー!!o(メ`□´)○

どこぞのショップに預けた時にでもぶっちぎったかな?


ということで、いつものラジペン圧着にて延長です。




ヒューズBOKを迂回して~






接続です。
そして振動で開かないように束線バンドで留めちゃいます。


リンクメーターにてイルミ確認。


動作OKどえす(^^

昨日すぐに気付いていれば二度手間にならなかったのになぁ~。
以上、調査終了!(*゚ー゚)ノ


P.S. 明日の夜に宇都宮へ旅立ちます!正月は帰れるかどうか不明なんで、春か初夏には岡山に帰ると思います。では行ってきます!

Posted at 2016/11/13 19:49:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備&DIY | 日記

プロフィール

「290,000km到達 http://cvw.jp/b/137039/48576977/
何シテル?   08/02 12:18
岡山⇒大阪⇒神奈川⇒インドネシア⇒神奈川⇒宮城⇒神奈川⇒福岡⇒岡山 ということで現在岡山に在住です ( ゚Д゚)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

赤城山 覚満淵オフ!🚘🚘🚘 
カテゴリ:記念動画
2018/04/21 19:12:03
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ランエボVIIを新車で購入して現在に至ります(=゚ω゚)ノ 【O/H後(2.0ℓオーバ ...
PGO G-MAX220 PGO G-MAX220
G-MAX220です。 福岡在住の時に通勤用に買ったバイクなんですが、岡山へ来てから全然 ...
ヤマハ TZR250 後方排気 (ヤマハ TZR250)
レーサーレプリカはハンドルではなく体重移動で曲がるということを教えてくれたバイクでした( ...
ヤマハ TZR250RS V型 (ヤマハ TZR250RS)
乾式クラッチはクセがありましたが、最高の操縦性&エンジンでした(^^v

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation