• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イタ3のブログ一覧

2021年03月14日 イイね!

AKILLA.さん号

AKILLA.さん号おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

今日は東京からはるばる高級車でやって来た

kay君に拾ってもらって行ってきました。

決算期の三菱フェアw



何年ぶりかに乗った恐怖の45度体験w










そして、AKILLA.さん号の展示が無くなる前に某所へ...(´・ω・`)



何度も岡山へ出向いて来て頂いたお礼を込めて、ご挨拶してきました。

ということで神戸に来てやっと観光した!!というブログでした。

おしまい。

Posted at 2021/03/14 21:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2020年03月15日 イイね!

軍艦島上陸(写真多め スマホデータ量注意)

軍艦島上陸(写真多め スマホデータ量注意)おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

新型コロナ流行ってますね💦
私は流行りものには乗らない人なので長崎観光を楽しんできましたw

えっ?「お前みたいなのが感染を広めるんだ」って?
サーセン(´・ω・`)



ということで上陸してきたんですよ『端島(軍艦島)』🚢
alt


皆さんもご存知の通り、当時の端島(軍艦島)は海底炭鉱の島です。
明治日本の産業革命遺産(製鉄・製鋼、造船、石炭産業)として世界文化遺産に登録された当時のテクノポリスでした。

日本最古の7階建て鉄筋コンクリート造の高層アパートや小学校・病院、映画館やパチンコホールはもちろんのこと、昭和30年頃の「三種の神器」家電(白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫)の普及率100%を誇った最先端の街だったそうです。

しかしエネルギーの需要が石炭から石油に移ったことで、出炭量も人口も徐々に減少し1974年に閉山、同年4月に無人島になったとのこと。


上陸です٩( ᐛ )و
alt
alt
いきなりスゲ~ぶっ壊れてます。。。


全体はこんな感じで、画像(上)のオレンジ線が上陸できるルートです。
それ以外は進入禁止。
alt


上陸限界ポイントに日本最古の7階建て鉄筋コンクリートアパート30号棟が見えます。
1916(大正5)年に建てられたとのことなので約104年前ですね。
alt

上陸ルートから映した写真を何枚か載せます。
alt
alt
alt
alt

主力抗だった第二堅抗へ行く桟橋への昇降階段
alt


岩塊の上に経つ3号棟は「三菱石炭鉱業」幹部の社員社宅
alt


端島小中学校(1F~4F小学校、5F・7F中学校、6F講堂・図書室・音楽室)
alt


こんな感じの軍艦島上陸でした。風や波が強いと上陸できない日もあるらしいので、まぁ運は良かったようです。


YouTubeにもかなり映像があるので興味のある方は鑑賞して見て下さい。

以上、軍艦島観光でした~!!!(*゚ー゚)ノ



【軍艦島 世界遺産登録 端島神社 当時の映像】

Posted at 2020/03/15 16:59:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2020年02月23日 イイね!

オランダ坂・大浦天主堂・グラバー園

おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

長期出張先で3連休。しかもエボは無し。
なんてつまらん連休だろう(´・ω・`)

小出しに出している観光名所ブログになる訳ですが…
もう残ってる観光名所も少ないですw

(スマホクオリティーでスマソ)

「オランダ坂」
alt
alt

昔は旧居留地の石畳が敷かれた坂道の総称であったが、現在は長崎市の公式観光サイトの記述によれば「誠孝院前の坂」、「活水坂」、「活水学院下の坂」の三つの坂の総称とのこと。(by ウィキ)

そんなん知らんがなw
なのでその場所の写真はありません。サーセン(*´ω`)



「大浦天主堂」
alt
alt
(内部は撮影禁止なので もらった資料の画像を載せます)


世界遺産であり国宝。歴史文化都市・長崎のシンボル。
世界は大航海時代、日本の戦国時代から始まったキリスト教繁栄~幕末までの禁教令、戦時中~原爆投下などの歴史が記されているキリシタン博物館です。

中学の修学旅行で来て以来なので…な~んにも覚えていませんでした(*ノωノ)
いや~改めて歴史の勉強しましたよw



「グラバー園」
alt
alt

国指定重要文化財の旧グラバー住宅・旧リンガー住宅・旧オルト住宅を核に、市内に点在していた6つの明治期の洋館を移築復元したもの。

やはり国指定重要文化財の旧グラバー邸を見ない事には始まりませんよね!
alt

って・・・あれ?

こ、これは・・・!?

alt


耐震工事中やないかーーーーい!!!!!щ(゚д゚щ)


おわり。









おまけ
alt
alt
Posted at 2020/02/23 21:28:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2020年02月10日 イイね!

長崎ランタンフェスティバル

長崎ランタンフェスティバルおはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

先週、あれだけ何だかんだ言っといて…

見てきました長崎ランタンフェスティバルwww

まぁ~ちょこっと見ただけなんですけどね(^ω^)


2/8(土)は仕事だったんですが、仕事先に「THE RAMPAGE from EXILE TRIBE」パフォーマー浦川翔平さんという方が来られてファンが大勢集まっておりました。

浦川翔平さんのことを全く知らなくてこっそりググッたのは秘密です(*ノωノ)


どうやら浦川翔平さんは長崎出身らしく、今年の長崎ランタンフェスティバルの皇帝パレードで皇帝役を務めるために来られていたみたいです(ΦωΦ+)
alt
拾い物画像ですw


日中は仕事だったのでパレードは見てないんですけどね(*´ω`)
なので夜にちょこっと見てきたわけです。
alt

alt

alt

alt

alt


こんな感じのお祭りでした(*´ω`*)

え?流行り病がどうしたとか言ってなかったかって?

まぁええがなwww
Posted at 2020/02/10 21:33:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2020年02月03日 イイね!

長崎観光スポット

長崎観光スポットおはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

節分ですね。

なので・・・

アーモンド喰いました!・・・が、(ΦωΦ)ナニカ?




土・日は仕事で本日がお休みでしたin長崎。
ということで長崎観光に行ってきたんですよ(^ω^)


今 長崎では「長崎ランタンフェスティバル」の真っ只中です。
長崎新地中華街をはじめ、湊公園、中央公園、眼鏡橋周辺、浜市・観光通りアーケードなど長崎市内の中心部に約15,000個にも及ぶ極彩色のランタン(中国提灯)や、大型オブジェが幻想的に飾られ、街を彩るそうです。

期間中は毎日各会場で、龍踊り、中国雑技、二胡演奏など中国色豊かなイベントが繰り広げられます。

なので・・・

ランタンフェスティバルは無視してハイドラの長崎観光スポットに行ってきました!
・・・が、(ΦωΦ)ナニカ?


①出島(写真はミニ模型の出島です)



②平和祈念像(平和公園)



③ハウステンボス



本当は全部エボで周りたかったんですよね~(´・ω・`)
福岡在住時代はよく長崎にもエボで来てました。
まぁハイドラはやってなかったんですけどね(^^;


話は戻って「ランタンフェスティバル」なんですが・・・
中国の旧正月を祝う行事「春節祭」を起源とする、長崎の冬のお祭りなんですよね。


まぁなんちゅ~か・・・

時期が時期だけに・・・

流行り病のニュースも流れておりまして・・・

その場所の人ゴミに入りたくないなぁ~という個人的な偏見です!
・・・が、(ΦωΦ)ナニカ?
Posted at 2020/02/03 19:16:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「290,000km到達 http://cvw.jp/b/137039/48576977/
何シテル?   08/02 12:18
岡山⇒大阪⇒神奈川⇒インドネシア⇒神奈川⇒宮城⇒神奈川⇒福岡⇒岡山 ということで現在岡山に在住です ( ゚Д゚)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

赤城山 覚満淵オフ!🚘🚘🚘 
カテゴリ:記念動画
2018/04/21 19:12:03
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ランエボVIIを新車で購入して現在に至ります(=゚ω゚)ノ 【O/H後(2.0ℓオーバ ...
PGO G-MAX220 PGO G-MAX220
G-MAX220です。 福岡在住の時に通勤用に買ったバイクなんですが、岡山へ来てから全然 ...
ヤマハ TZR250 後方排気 (ヤマハ TZR250)
レーサーレプリカはハンドルではなく体重移動で曲がるということを教えてくれたバイクでした( ...
ヤマハ TZR250RS V型 (ヤマハ TZR250RS)
乾式クラッチはクセがありましたが、最高の操縦性&エンジンでした(^^v

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation