• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イタ3のブログ一覧

2016年08月07日 イイね!

弓月フェスタ

弓月フェスタ
おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

「弓月フェスタ」とかいうカッコいい名前ですが、田舎のお祭りに行ってきましたww

兄夫婦は行かないがその子供は行きたい!爺さん婆さんはスタッフとして駆り出される!ということで・・・ただの運転手です(´。`)はい。

まあせっかく祭りに来たんだし帰りは母が運転するというので、この状況からビールですビール🍺(´¬`)



なんか知らない間に子供がわんさか集まってきました。
私の田舎にはこんなに子供がいたんだ!?というくらいわさわさとw

親戚の叔父と合流し、知り合いを見つけては強引に座らせて酒盛りです。そして気が付くとこんな状態に( ゚Д゚)


過疎化問題って何?というくらいいるじゃないっすかww


恒例のビンゴ大会も いつも通り当たる気配も漂わせず、ただの紙クズへと変わっていく。お菓子投げでは大人が大人げもなく子供達のお菓子を奪い、その様は世界的に民度が高いといわれる日本人を連想させるに相応しい阿鼻叫喚の図でありました( ꒪⌓꒪)


まぁ~そういうことで、なかなか楽しめたお祭りでした(^^♪
Posted at 2016/08/07 21:31:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2016年07月16日 イイね!

逆打ち八十八ヶ所霊場めぐり

逆打ち八十八ヶ所霊場めぐりおはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

15日(金)に日帰りで80番~70番の11ヶ所だけ行ってきました。
母親が体調不良でバスツアーに参加できなかったとがっかりしてたので、親父も一緒に連れて行って来ました(^^

今年は うるう年なので逆回り年になるそうです。3回遍路を周ったと同じご利益だそうですよ(゚‐゚*)

残りのお寺はバスツアーで周れるそうなので、とりあえずはこの日だけです。ハイドラに「お遍路さん開始」とかいうバッジが入りましたが完結することはないだろ~なぁ(´Д⊂ヽ

当日は曇り空で風もあり涼しかったんですが、エボのエアコンは1日中かけておりました。



そして今日 実家からの帰り道でエアコンONして気付きました。
冷えないことに!(@_@;




ありゃ~風は出るけど全然冷えない。というか熱風?
運転中に何回かON・OFFしてみるが変化なし。
コンプレッサー動いてるのか?電磁クラッチ動いてる?
なんかよくわからんな~(´・ω・)


家に着いて一度エンジン切って、ボンネット空けてもう一度チェック。
エンジンかけて、エアコンON!
アイドルUPしてファンも回って音もうるさくなった。コンプレッサーは動いてる感じです。

エアコンガスをサイトグラスでチェック。気泡もいつも通り。

ヒューズか?と思ったときに冷気が出てることに気付いた。
ありゃ・・・エアコン動いとる(´・ω・`)


ん~これはエアコンのプロに診てもらった方が良さそうですね。
ということで、みん友さんに教えてもらったカーエアコンのプロに明日診てもらうことになりました。

16年エアコンには何のトラブルも無かったし、昨日のお遍路の途中で壊れなかったことを、逆に褒めてあげたいくらいです。

すぐに治してやるからな~(´;ω;`)ブワッ
Posted at 2016/07/16 20:42:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2016年04月24日 イイね!

大阪歴史博物館

大阪歴史博物館
おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

大阪に来て最初の休日は得意先の直ぐ近くにあるココ!



「なんだ~近場でブログネタ探しかよ~」と思ったそこのアナタ!!

その通りですww (*ノωノ)
いや~クルマが無い生活ってつまんないですね。。。



ということで入館してきました。
10Fからのスタートということでロビーから一気に10Fへ。

そこはもう西暦744年(天平16年)「奈良時代の難波宮の大極殿」でした。





難波宮跡というのは、この歴史博物館東の広大な面積に繁栄した7世紀~8世紀頃の遺跡だそうです。

日本書記によると天皇制の始まり、元号の始まりである大化の改新とよばれる革新政治はこの宮でおこなわれたらしいです(゚‐゚*)


9Fに降りると中世期(戦国時代)の建物の模型が並んでいます。



信長で有名な「石山本願寺」の模型。
正しくは大阪本願寺らしいです。



その他、秀吉の街づくり等の資料や模型が並んでました。


8Fは原寸大に再現した発掘現場を再現。調査方法や遺構・遺物の見かたを学ぶフロア。

そして7Fは大正末期~昭和初期のフロアです。



とまぁザックリと紹介しましたが、実際にはパソコンや映像で説明があるので、歴史に興味ある方はかなりハマるかもw

一昨年は大阪城だけ行ってしまったんですが、順序としては歴史博物館で知識を得てから大阪城に行った方がより楽しめると思いました。


大阪に来てちょっと暇ができたら、如何でしょうか?
暇つぶしには なかなか面白かったですよ(*゚ー゚)ノ
Posted at 2016/04/24 23:47:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2015年07月11日 イイね!

岡山いこいの村

岡山いこいの村おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

ジメジメして蒸し暑い最中、岡山と高松の事務所合同夏季レクなるものに参加してきました。


「岡山いこいの村」は、みん友さんにブログでコメント頂いたエミューや、ヤギ・羊・ウサギ・アヒル・烏骨鶏など小さい子供が喜びそうな動物が居ましたよ(´ω`)



そして夜はバーベキューで、空気の読めない新入社員をイジリながら楽しい食事♪



その後は部屋で酒飲みながらUNO大会でした。

ここで新入社員の本性が垣間見えちゃいましたね。素直なんだか自分の置かれている状況が把握できていないのかよく判らん奴です。

先輩が出したカードに新入社員君が まさかの舌打ち。
『え?』っという皆の表情。
ゲーム中断するほど皆に突っ込まれ、爆笑の渦の中で彼の謝罪会見が繰り広げられてましたww

まぁそんな感じで皆酔い潰れて就寝です(´ω`)zzz


そして翌日の朝! 朝日百選の絶景と言われるこの場所での天気は・・・




チーン!


・・・はい!終了ですヽ(゚∀。)ノ
Posted at 2015/07/11 20:45:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2015年02月28日 イイね!

伊勢神宮

伊勢神宮おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

三重県津市での仕事も終わったので、岡山へ帰る前に伊勢神宮へお参り観光です。


土曜日でもこんなに参拝者多いんですね~( ゚Д゚)



内宮への入口の鳥居です。日常の世界から神聖な世界へのかけ橋と言われている宇治橋を渡ります。橋は人ゴミで見えませんね・・・(゚‐゚*)


<内宮神楽殿>


これ何だっけ?(^^;




<正宮>
垂仁天皇26年に鎮座されてから2000年。
5重の御垣に囲まれた一番奥にあるご正殿に、天照坐皇大御神
(あまてらしますすめおおみかみ)が祭られてるそうです。

その一番奥は撮影禁止なので、鳥居の手前からの写真です。


他にもいっぱい『宮』があるのですが、多すぎるので割愛w


帰路で食べた【松坂牛】の串焼きです。(´¬`)ウマカッタヨ~
しかし 1本700円もします・・・orz



江戸時代、人々が一生に一度は参拝したいと願った伊勢神宮。
行ったことない人は是非どうぞ!!(^.^)/

Posted at 2015/02/28 23:32:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

「290,000km到達 http://cvw.jp/b/137039/48576977/
何シテル?   08/02 12:18
岡山⇒大阪⇒神奈川⇒インドネシア⇒神奈川⇒宮城⇒神奈川⇒福岡⇒岡山 ということで現在岡山に在住です ( ゚Д゚)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

赤城山 覚満淵オフ!🚘🚘🚘 
カテゴリ:記念動画
2018/04/21 19:12:03
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ランエボVIIを新車で購入して現在に至ります(=゚ω゚)ノ 【O/H後(2.0ℓオーバ ...
PGO G-MAX220 PGO G-MAX220
G-MAX220です。 福岡在住の時に通勤用に買ったバイクなんですが、岡山へ来てから全然 ...
ヤマハ TZR250 後方排気 (ヤマハ TZR250)
レーサーレプリカはハンドルではなく体重移動で曲がるということを教えてくれたバイクでした( ...
ヤマハ TZR250RS V型 (ヤマハ TZR250RS)
乾式クラッチはクセがありましたが、最高の操縦性&エンジンでした(^^v

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation