• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イタ3のブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

北海道旅行 移動日(初日)

北海道旅行 移動日(初日)おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

無事に移動できました。0:30舞鶴港発~20:45小樽港着でした。








ここが仮宿です。そして今日の豪華な晩飯がコレ( ゚Д゚)σ




出港したら30分くらいで携帯もモバイルも使えなくなりました(-"-)オイ!
まだこういう船にWiFiサービスとかは無いんですね。。。

まぁスケジュールは完璧です。船の中で一生懸命、観光ポイントや周る順序なんか考えてません。写真はここで撮ろうとか、エボ燃費悪いから給油が!とか考えてませんよ。ヽ(゚∀。)ノ




到着して下船できたのは21時過ぎで、当然真っ暗です。
ちょっと走って迎えてくれたのはこの子達でした(*´ω`*)




北キツネでほのぼのした後、「あいロード夕日の丘」にて車中泊です。




今日はこんなとこです。ではでは(^^)ノシ
Posted at 2014/06/30 00:41:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2014年06月28日 イイね!

で~ら~(正式謝罪)

おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

とりあえずデラの副店長から謝罪があり、不具合のあるところを全て対応しますとのお話を頂きました。
渋々、例のデラへ行ったんですが・・・なんか従業員の顔がみんな引きつってるような(;´Д`)


担当者は不在で、副店長と別の作業員の方が対応してくれました。
前回交換した全てのオイル量を確認することと、最終チェック方法の見直しなどでした。そもそもこぼすなよということなんですけどね・・・(´・ω・)

そして例の洗浄剤の名前を確認です。
【スリーボンド クリーナー・ワックス エンジンルームクリーナー(TB6650B)】




これを薄めて使用し、最後に高圧洗浄水にて洗い流したとのこと。
水で洗い流した後の薄められた残り液が配管に残っている訳ですが、絶対に問題ありませんとのことです。

社外品ということもありますが、もしステンレス配管が腐食する事態にまで発展したら弁償してくれるとの確約を福店長にもらいました。


アルミのクーリングプレートは弁償しますと言われたんですが、もうこれ売ってません。。。(^-^;
塗装が剥離した部分は塗装します。と言われたんですが、今晩旅立つので却下。自分で直せるしね。

それに先週に配管以外のほとんどの汚れた箇所をDIY塗装してしまったので、クーリングプレートも今は綺麗です。




残るは右ライト(向かって左側)ですが、とりあえず自分でかなり綺麗にしています。
でも光に照らすと液漏れ跡が見えます。これを研磨しますと言われたんですが・・・
施工後の日焼け防止コーティングの話になり、保留としました。

ちょっと様子見てどうするかを決めてからまた来ます、ということで現状維持です。


色々と皆様のご意見を頂きましてありがとうございます。
洗浄剤については後でググッてみます。とりあえずご報告まで(^^
Posted at 2014/06/28 15:38:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月26日 イイね!

で~ら~(続報)※愚痴注意

私は三菱の車が好きです。 しかし今回の件、まだ治まっておりません。


エンジンルームにパワステオイルをこぼしたので洗剤で洗い流したという件。



この塗装の剥離は洗剤のせいですか?パワステオイルじゃこんなことにはなりませんよね。


インタークーラーやインテーク配管は全部こんな感じでした。



お湯で拭けば取れると言うので、手が届くところを強めに拭いてもこんな感じ。



そして先ほど確認したAYCオイル量。



冷えてる時にその位置だということは、過激に走行したら溢れるのでは?
これって本当にエア抜きしてるんでしょうか?

走行直後のクーラントの水位が下線を下回ってた件は、写真撮る前に水で補充しちゃったので写真がありません。撮っとけばよかったよ。。。

右のライトはボディコーティング補修液で無理やり磨いたのである程度は綺麗になったけど・・・
日焼け防止のコーティングまで取ってしまったかもしれません。(´・ω・`)


そしてデラに電話。①洗剤の件、②クーラント量の件、③AYCオイル量の件、④その他作業が信用できない件。
どの回答も納得できるものは一つもありませんでした。

がんばって冷静に話してたつもりだったのですが・・・
担当者の返事が半笑いで帰ってきた時に信頼関係は終わりました。

次からは少し遠いけど、岡山本店にてお世話になることに決めました。
すごく悲しいです(´;ω;`)
Posted at 2014/06/26 19:37:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月24日 イイね!

で~ら~

先日、で~ら~にて水もの関連を全部入れ替えたのですが・・・
(エンジンオイルとブレーキフルード以外全部)

自宅に帰ると右のライトに何やら白い液体が垂れて汚れておりました。
Σ(@_@; 何コレ・・・? 水拭きしても取れないぞ!?

エンジンルームを開けてみると、ラジエター別タンク周辺がやけに綺麗。
なのにそこ以外が白い液体で汚れている。直ぐにで~ら~に電話。



イタ 『先程はどうも。イタです。エンジンルーム白く汚れてるんですが・・・何かこぼしました?』

でら 『担当者に確認しますので、お待ち下さい』

担当 『あの~パワステオイルを吹きこぼしてしまったので洗剤で洗い流しました』

イタ 『洗剤・・・凄い残ってますよ。水拭きしても全然取れないんですが・・・』 (-"-)

担当 『お湯で拭いてみて下さい』

イタ 『エキマニカバーとかもう白く焼き付いてるし、ICの排管とか手が届きませんよ』 ( ゚Д゚)

担当 『・・・・・・・・・』無言

イタ 『わかりました。お湯で拭けば取れるんですね?』 (-_-)カチーン!



という会話でしたが・・・作業後の状況報告もなく、スイマセンの一言もない。
営業マンはちゃんと教育されている様だけど、保守・メンテ要員の教育はどうなっているんでしょう?

案の定、お湯で拭いてもエキマニカバーは綺麗になりませんでした。
(3ヵ月前にDIY塗装したばかりでした)



俺って・・・クレーマーですか?(´;ω;`)

Posted at 2014/06/24 21:35:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月22日 イイね!

ウィンカーポジション化

おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

今日は〇ートバックスの駐車場にてDIYを実施です。

最初は自宅アパートの駐車場でやろうと思ったんですが、フレキシブルチューブを購入しないといけないことに気付き、オート〇ックスの駐車場で作業始めちゃったという計算し尽されたスケジュールです(・ω・)




バンパー外した方が配線を通しやすかったので外しちゃいました。
立体駐車場の上側なんであまり一般客の車は上がってきません。

しかし上がってくる車が2台・3台と増えてきて、かなり視線を集めていた様です。
駐車場が空いてるとはいえ・・・邪魔だわな( ゚Д゚)

これで雨降ったらどうしよーとか・・・は考えるだけ無駄なので淡々と作業です。




作業終了して自宅アパートにて一枚。
暗くなってから一枚。




あまり安っぽく見えるような装飾は付けたくないので、少しづつイメチェンしていきます。皆さんのパーツレビューや整備手帳は凄く参考になりますね~。これからも勉強させて頂きます(^^♪
Posted at 2014/06/22 22:20:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備&DIY | 日記

プロフィール

「290,000km到達 http://cvw.jp/b/137039/48576977/
何シテル?   08/02 12:18
岡山⇒大阪⇒神奈川⇒インドネシア⇒神奈川⇒宮城⇒神奈川⇒福岡⇒岡山 ということで現在岡山に在住です ( ゚Д゚)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12 34567
8910111213 14
15161718192021
2223 2425 2627 28
29 30     

リンク・クリップ

赤城山 覚満淵オフ!🚘🚘🚘 
カテゴリ:記念動画
2018/04/21 19:12:03
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ランエボVIIを新車で購入して現在に至ります(=゚ω゚)ノ 【O/H後(2.0ℓオーバ ...
PGO G-MAX220 PGO G-MAX220
G-MAX220です。 福岡在住の時に通勤用に買ったバイクなんですが、岡山へ来てから全然 ...
ヤマハ TZR250 後方排気 (ヤマハ TZR250)
レーサーレプリカはハンドルではなく体重移動で曲がるということを教えてくれたバイクでした( ...
ヤマハ TZR250RS V型 (ヤマハ TZR250RS)
乾式クラッチはクセがありましたが、最高の操縦性&エンジンでした(^^v

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation