• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イタ3のブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

平成最後の大晦日

平成最後の大晦日おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

ついに平成最後の大晦日ですね。
今日はオーリンズの車高をちょっち調整しました。

慣らしを終えて馴染んでくるとバネが縮むので、最初はインナーフェンダーとのクリアランスを多めにとっていましたが、500キロ以上走ってもたいして縮まなかったので下げようということですね。

今回はフェンダーとタイヤの隙間、フロントは『指1本半』、リアは『指1本』に調整します( ゚Д゚)


まずはフロントタイヤを外します~。



オーリンズDFVの車高を下げるには、下記の六角ボルト/ナットの上下2カ所を緩めます。



左右の六角ボルトにレンチを入れて緩めるとスプリングシートが回せるようになってます。





リアは通常のロックシートを緩めるタイプでした。




全て調整を終えてこんな感じです(*゚ー゚)ノ



大晦日なので車内も掃除機をかけて新年に備えますw

今年もあと2時間半を切りましたね。 

お世話になった みん友の皆様!!
大変ありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願い致します。

では皆様! 良いお年を!!!\(^o^)/

Posted at 2018/12/31 21:39:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備&DIY | 日記
2018年12月23日 イイね!

オーリンズDFV(テストアンドサービス仕様)装着

オーリンズDFV(テストアンドサービス仕様)装着おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

パーツ紹介で既に挙げてますが、テストアンドサービス仕様のオーリンズDVF DFVをついに購入しました。





バネレートは無難にフロント12キロ,リア10キロです。
まだバネが馴染んでいませんが、それでも前のサスペンションと乗り心地が変わりません。 500キロくらい走ればもっと良くなると思います(^^

altalt


そしてオーナメントプレートです✨
alt


ステッカーやらカレンダーも頂きました\(^o^)/

alt


これで当分は高額パーツを買うことはない・・・と思いますww



話は変わって昨日は槍騎兵関東の皆さんと『DDR AKIBA』本店にて、
レーシングシミュレーター走行会&忘年会に行ってきました。

altalt


こんな感じで3人での同時走行も可能です。
グランツーリスモとはまた違う感じでのシュミレーターで新鮮でしたね。

槍騎兵関東の皆様、今回もまた誘って頂き ありがとうございました。
スケジュールや距離が会えば参加させて頂きますので、またよろしくお願いします~。

ではでは(*゚ー゚)ノ




Posted at 2018/12/23 11:45:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会&プチ | 日記
2018年12月16日 イイね!

EVに希望!?

EVに希望!?おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

ポルシェが新たな急速充電プロジェクト「Fast Charge」の実証実験を行い、EVのテスト車両のバッテリーの100km走行分を、3分以内に充電することに成功した、とのことです( ゚Д゚)



急速充電プロジェクトのFast Chargeでは、ドイツ国内の高速道路近くに、最大450kWの出力を持つ充電ステーションを設置、「コンバインド・チャージング・システム」(コンボ方式)に対応。

出力を最大450kWまで増加させることで、充電時間を大幅に短縮することができるらしい。FastChargeの出力は、一般的なDC急速充電ステーションの出力の3~9倍。

ポルシェのEVテスト車両は乗用車で初めて、400kWの出力の急速充電に対応。
蓄電容量90kWhのバッテリーを搭載したテスト車両は、バッテリーの100km走行分を3分以内に充電することに成功。

なおポルシェの新しい急速充電ステーションは400ボルトと800ボルトのバッテリーシステムの車両に使用できるとのことです。


まぁどこぞのやらかしまくってる某メーカーのEVより、先進性も技術もポルシェが上回ってるということですね。


alt


こんな不細工な車作るよりもっとやらなきゃいかんことが山ほどあるんじゃないのか?ん?(´・ω・`)

Posted at 2018/12/16 17:18:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2018年12月09日 イイね!

テストアンドサービス

テストアンドサービスおはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

2004年or2005年くらいにバルディスポルトのフロントバンパーを付けてから福岡に転勤になってしまい、ず~っとご無沙汰だったテストアンドサービスさんへ超久々に行ってきました。



ウインターイベント中で色々と割引があるこのチャンスを逃すと勿体ない!という理由が主なんですけどね(^^;


(カメラのストラップが写ってるのはご愛敬w)



テストアンドサービスさんはブランド名のせいか、価格もちょっち高めです。
そして土日祝も休みが多くてなかなか予定が合わず、行けませんでした。

この前の3連休も全部休みとか商売する気あるんかいな?( ゚Д゚)
と思わせるような平日営業体制ですwww





メーカー直系のチューニングショップさんなので、新型エボが出る直前とかは苦労したそうです。
スーパー耐久などで使う新型の開発車両は、ディーラー発売よりだいぶ前に入ってくるので隠すのが大変だったとかw





で、何をしに来たのかというと、今使ってるブリッツの車高調がフロント正立ストラットなので、ショック自体の剛性が低く、太いタイヤを履くと どうにもこうにもドタバタ状態。

ついに我慢できなくなり、これを注文しに来たという訳です。


オーリンズDFVをベースとして、テストアンドサービス限定の特別仕様。
オーリンズランサーEVO-MR(2007年度スーパー耐久全戦優勝車)のデータと、長年の蓄積された豊富な情報を基に専用開発し、熟成されたエボリューションのポテンシャルを更に引き上げる!
とのことです(^ω^)


とはいえ私が注文したのはVer.Sの街乗り仕様なんですけどねw
しかし、これなら絶対に裏切らないと思います。

装着したらまたパーツ紹介に上げるので、よろ~ん(*゚ー゚)ノ🎵
Posted at 2018/12/09 18:05:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2018年12月02日 イイね!

新型デリカD:5 と ・・・

新型デリカD:5 と ・・・おはこんばんちは(=゚ω゚)ノ

新型(ビッグマイナー?)『デリカD:5』の予約受注が11月21日から始まったらしいですね。





グレードは4タイプ

【ベーシック仕様「M」】
 ・18インチタイヤ&ホイール
 ・運転席側電動スライドドア

【AC100V電源が備わる「G」】

【Gパワーパッケージ】
 ・運転席パワーシート
 ・前席シートヒーター
 ・電動テールゲート

【最上級仕様「P」】
・全方位カメラ(マルチアラウンドモニター)などが追加




エンジンはディーゼル、駆動方式は4WDのみ(・ω・)
まぁ従来型デリカD5の90%がディーゼル&4WDとのことなんで問題なし。
新型発売後もガソリン車は従来モデルが継続販売で、4WDと2WD車も継続ラインナップとのこと。

それにしてもこの顔・・・好みが分かれるよね(´・ω・`)




そしてもう一つ。

広州モーターショー2018 で発表される航続距離410kmの新型電動SUV。
PHEVのパワートレインをEV化したモデルとのこと。




ん~なんか・・・微妙(´・ω・`)

おまけにエンブレムがスリーダイヤじゃね~し。

『祺智(チーツー)EV』 とかいう意味不明な名前だし。

日本では売れそうにない顔なんでこれはボツですなヽ(゚∀。)ノ アヒャヒャ

Posted at 2018/12/02 20:41:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「290,000km到達 http://cvw.jp/b/137039/48576977/
何シテル?   08/02 12:18
岡山⇒大阪⇒神奈川⇒インドネシア⇒神奈川⇒宮城⇒神奈川⇒福岡⇒岡山 ということで現在岡山に在住です ( ゚Д゚)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

赤城山 覚満淵オフ!🚘🚘🚘 
カテゴリ:記念動画
2018/04/21 19:12:03
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ランエボVIIを新車で購入して現在に至ります(=゚ω゚)ノ 【O/H後(2.0ℓオーバ ...
PGO G-MAX220 PGO G-MAX220
G-MAX220です。 福岡在住の時に通勤用に買ったバイクなんですが、岡山へ来てから全然 ...
ヤマハ TZR250 後方排気 (ヤマハ TZR250)
レーサーレプリカはハンドルではなく体重移動で曲がるということを教えてくれたバイクでした( ...
ヤマハ TZR250RS V型 (ヤマハ TZR250RS)
乾式クラッチはクセがありましたが、最高の操縦性&エンジンでした(^^v

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation