• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤス@ZZのブログ一覧

2015年04月01日 イイね!

新型ロードスターとS660を見比べると…

新型ロードスターとS660を見比べると…先日の事なんですが …

今話題の新型ロードスター(ND型)と
S660の実車を見る事ができまして (^o^)v

運転席にも座る事ができましたので
ちょっと、その感想などを語ろうと思います。

と、言っても(;゜゜)

新型ロードスターやS660の話題は
すでに詳しく、いろいろ画像や情報が出でいますし

僕みたいな素人には
あまり詳しい事など、ぜ~んぜん解りませんから

「ゆる~く、てきとうな感じで」記載させて頂きます。
(o_ _)ノ彡



まず、先週の日曜(2015.3.29)に
ND型ロードスターを見れるイベントに行って

白(MT車)と赤(AT車)のボディカラーの2台
それぞれ、運転席に座らさせて頂きました↓(^ー^)





それに対して、S660の方は
どのディーラーに展示車両や試乗車があるのか?
全く解りませんでしたので??

ホンダお客様相談室に聞いてみたら(2015.3.31にて)

僕が住んでいる県内には
なんと1店舗しか、S660の展示車両がないとの事 !
(☆o☆)

仕方がないので、自宅近くのホンダディーラーに
S660のカタログだけを貰いに行にいくと…

たった今?
S660の展示車両が入ったばかりだったようで

いろいろ写真を撮らせて頂き
幸運にも、運転席に座らさせて頂きました。(*^O^*)





まず…
新型ロードスターとS660の
Fタイヤと、フェンダーとのクリアランスを
見比べてみた画像です。m(._.)m ↓



ND型ロードスターの方が
指一本ぐらいS660より広いみたいで
楽々、指4本入ります。f(^ω^;

でも、
トヨタ86みたいにフェンダーの間が
スキスキで腰高な感じは全くありませんでした。
(^_^;)

普通、フェンダーとのクリアランスは
狭い方がカッコイイのでしょうが…

いろいろと考えられた上で
この様な仕様になったのでしょうね。(  ̄ー ̄)


続いて、こちらの画像の方は↓
フロントバンパーの一番低い場所と
地面との間を写した画像で



新型ロードスターは約16cmぐらいで
S660の方は約15cm強?ぐらいかな??(;^_^A

ちなみに…
S2000TypeS(純正)だと、こんな感じです m(._.)m↓



S660と、ほぼ同じぐらいでしょうかね?(*´-`)


新型ロードスターの
運転席に乗り込むと…m(._.)m↓



メーターがカッコイイですね!
(*^ー^)ノ♪

18年ぐらい前に
M2ー1001のロードスターを所有していましたが
あのメーターと同じぐらい気に入っています。

ATのシフト回りデザインも
MTと同様に違和感がなく、気合いが入ってました。
(^-^)

ちなみに…
新型ロードスターの展示会場は
運転席(MT車)に座るまでに、沢山の人達が並んでいて
30分並んで、ようやく運転席に座れましたよ。(>_<)

それに対して
S660の運転席に座ると…m(._.)m↓



軽自動車なので、どうしても室内幅が狭い為
かなり、タイトな感じを想像しておりましたが…

新型ロードスターの方が
良い意味で、車と一体感が持てるタイト感があり
(`・ω・´) シャキーン

シートだけではなく、両膝が当たる内装部分も
「がに股」になるようなポジションにはならず

25年間ロードスターを造り続けた
ノウハウの蓄積を感じる部分です。

ちなみに
カタログ記載の「シート幅」を調べてみると…

新型ロードスターは460cmで
S660は475cmになり(S2000は480cm)
やはり、ロードスターの方が狭いみたいです。(^^)

シフトの操作感は
S660はATでしたので比べる事は出来ませんでしたが

この部分は、実際にドライブしてみないと
評価できない部分と感じております。
(  ̄ー ̄)

あと、S660の方は
なんと言っても、あの小さなハンドルに
未来的なメーター回りなので



攻撃的なイメージがして
こちらもドライブするのが楽しみですよね!(*´ー`*)


それから…
ロードスターの室内で、このアイデアが
個人的に気に入りました。m(._.)m↓



ドリンクホルダーの位置が、肘に当たる部分になくて
助手席側にも、移動出来るアイデアは

S2オーナーさんなら
とても羨ましく感じるのでは?ε-(´・`)


新型ロードスターとS660…
共に幌があるオープンカーですが

ロードスターは運転席に座ったままでも
片手で幌を楽々、開閉する事ができます!
(◎o◯;)



一見…
運転席に座ったまま、幌を開閉する事なんて
取り立てて、普通に感じるかもしれませんが?

初期型(NA型)ロードスターや
M2ー1001を所有していた経験上

オープンカーの幌には
金属製の骨組やリアガラスも入るので
「かなり重量がある物」になります。

初期型のロードスターの場合
運転席に座りながら、幌を開けようとすると…

デリケートなリアウインドウに気を使う為
ゆっくりと幌を開けるので、かなり力が入ります。
\(>_<)/

逆に、運転席に座った状態で幌を閉める時
その重い幌を、片手で持ち上げるように閉めますから
同じく、かなりの力仕事なんですよね!

S2000の場合は、電動で幌が開閉しますけど…

新型ロードスターの展示会場で
運転席に座った皆さんが
幌を軽々オープンにしている姿を見ていると

例えて言うなら…

S2000みたいに、電動で幌が開閉するのは
エレベーターを使って「1階から2階」に上がる感じで

ロードスターの気軽に開閉できる幌は
「1階から2階」に行くのなら、階段で歩いた方が手軽?

そんな違いをイメージしてしまいました。(^_^;)


最後に
新型ロードスターとS660…

今は発表直後で、いろいろ話題になっていますし
僕自身も、とても興味津々で試乗もしたい車です。
(´▽`*;)

でも…
トヨタ86やCRーZ、それにNC型ロードスターの時

今と同じ様に
発表された直後は、とても興味津々でした。

しかし
その思いも、年月が経過すると興味が徐々に薄れ…

新しいスポーツカーの話題が出てくると
今度はそちらに、興味が移っていきます。

今から1年後…

ND型ロードスターとS660に対する熱い思いは
どうなっているかなぁ (´・ω・`)?


と、まぁ…
長々と、なんだかんだ書きましたが…

結局
この足回りの車が、今は1番と感じてますけどね!
( ̄ー ̄)ニヤリ



では、では…(・ω・。)
Posted at 2015/04/01 15:35:50 | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「ロータスエンジョイミーティングに参加された
オーナーの皆様、お疲れ様でした。

参加台数は、約57台との事です。
(;^_^A

主催者のYossy!s@Eli さん
いつもありがとうございます。
\(^o^)/」
何シテル?   03/09 12:59
車が好きなのですが… あまり、詳しくないです。(;゜゜) でも、よろしくお願い致しますね。 m(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

納車お披露目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 07:17:50
エンジンオイル交換とブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 18:03:04
ラジエター破裂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 20:04:04

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ちょっと 大げさな言い方かも知れませんけど  「最終型が売り切れる前に    どうに ...
トミーカイラ ZZ トミーカイラ ZZ
1998年3月に新車で購入したので 2012年3月で、すでに15年目ぐらいかな?(^_^ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1993年7月に納車し トミーカイラZZに乗る替えるまでの 約6年間所有していた車です。 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
11年間、大切に所有していましたが 2008年12月に、追突事故にあい廃車になりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation