• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W1-Sのブログ一覧

2021年04月30日 イイね!

MTを復活させた良く出来たクルマ(2021/3/18登録)

MTを復活させた良く出来たクルマ(2021/3/18登録)後席の利用が年に数回程度であるなら、運転するための機能と楽しさ、安全装備を充実させたこのクルマはコスパ的にも素晴らしいと思います。
Posted at 2021/04/30 18:56:09 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年04月29日 イイね!

サポカー補助金の交付決定通知書

サポカー補助金の交付決定通知書 YARiS 1.5MTはサポカー補助金6万円の対象となっていますので、納車翌日の29日に最寄りの郵便局から書留郵便で申請書を発送しました。MTじゃなければ補助金10万円の対象になるんですが・・・

 タイトル画像は4月26日に届いた交付決定通知書です。通知書の名称がやたら長いのは、言葉尻を捉えて責め立てる野党やマスコミに虐められてきた歴史の産物と言えます。恣意的な解釈が出来ないように厳密な表現とすることが、役所の文書はわかりにくいと言われる所以です。

 通知書本文で申請月日が3月30日とされているのは、文書を到達主義で扱っているからですね。申請書の受領〜記載事項チェック〜リスト作成〜決裁〜データ印刷〜発送に24日間要していますが、それほど遅い処理ではないと感じます。
(5/20追記:指定口座への振込は5/14でした)
(2/23追記:確定申告では一時所得として計上する必要があるようです)

 申請書の記載例はこちら↓で、下の方に販売店名や担当者名を記載する欄があるのは販売店が本人に代わって申請手続を行う場合が多いであろうと想定しているからだと思います。(勿論、販売店が手続を代行する場合でも本人が署名捺印することは必要)
alt

Posted at 2021/04/29 14:25:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2021年04月27日 イイね!

ヤリスって大した好燃費です!

ヤリスって大した好燃費です! 昨日の午後、先輩をお誘いし横浜の山下公園付近まで行って来たのですが、往路の一般道約9km、自動車専用道路約60kmの走行で24.8km/Lの好燃費!
 自専道では6速で初めてオートクルーズ機能を使いましたので、それも影響しているのでしょうが、この燃費は大したものです。

 自分の今の運転だと上記の燃費がいいところかなと思っていたら、帰路の途中燃費がまたまた凄いことに。帰路は2km弱の一般道を含み、首都高羽田線〜東名高速〜小田原厚木道路と進み、小田原西インターのパーキングエリア休憩時に画面に表示された区間燃費は何と28.2km/L!!
alt


これは家を出るときの前回給油以降の平均燃費↓
alt


帰宅時のリセット間平均燃費↓
alt

最高燃費を記録した後に一般道に降り、先輩をご自宅までお送りして帰宅するまでの区間燃費はこれ↓。市街地でも空いた道路だとこの程度の燃費となります。
alt

※ カタログ燃費は↓の数値となっています。
alt


Posted at 2021/04/27 16:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2021年04月21日 イイね!

誉められてる?

誉められてる?
 タイトル画像はスマートフォンアプリの「My TOYOTA」が判定した安全運転とエコ運転の評価で、過去と現在の評価が週ごとに表示されるのが面白いです。

 さて、あと1週間で納車1ヵ月となります。「MTリハビリ」は絶賛(^_^;)継続中ですが、「勘を取り戻すと」いうよりは「個体の違いに慣れる」と言ったほうが適切なんだろうと感じています。

 全グレードを通して燃費が良いと評価されているヤリスですが、2台乗り継いだパッソよりも燃費が良いことに驚きます。
 今日も家人には「練習に出かける」と言って、1時間ほどドライブを楽しんだ燃費がこの画像。
alt

 次の画像は前回給油以降の平均燃費。ディスプレイオーディオなどの設定で40分近くアイドリング状態だったりしたので13km/L台ですが、パッソだと8km/L台になっていただろうと思います。
alt

 
Posted at 2021/04/21 15:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2021年04月15日 イイね!

今日の自主教習?

今日の自主教習? 30年振りのMT操作。納車から19日目となりますが、若い頃のようにただ運転を楽しみながら当てもなく何十キロも走るなんてことが出来るはずもなく、毎日の走行はせいぜい2〜3km先まで買い物で往復するくらい。

 それでも、発進時のクラッチミートは、まるでAT車の発進のように、ほぼアイドリング回転数で可能なまでに感覚が戻っています。これは若い頃にはなかったこと(^_^;)

 現時点の課題は1速から2速へのシフトアップと坂道発進で、坂道発進の方はヒルスタートアシスト機能(ブレーキペダルから足を反しても2〜3秒間はブレーキが効いている機能)とサイドブレーキの併用が出来ないので、後続車両がない時はヒルスタートアシストの作動を感覚で掴めるように試しています。

 課題なのはシフトアップで、2速以上では問題なし。今どきのクラッチ機構の性格なのかどうかはわかりませんが、繋がり始めから完全に繋がる迄の半クラッチの間が長め(に感じます)なので、繋がったと思ってクラッチペダルから一気に足を離すと初心者運転的な挙動になってしまいます。まぁ、優しいクラッチミートに心懸ければ良いのかなと。

 今日は自主教習としてタイトル画像のとおり、35kmほどを一回りしてみました。ルートは自宅〜主要地方道小田原山北線〜国道246号線〜国道255号線〜自宅とし、1時間半ほどの走行。このくらいの距離を走ると燃費が20kmを超えるのが凄いと思います。

(スマホアプリのMy Toyotaによる本日までの総走行距離と燃費)
alt

Posted at 2021/04/15 22:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ

プロフィール

W1-Sです。よろしくお願いします。 もう随分前に処分してしまいましたが、Kawasaki 650 W1 Specialというオートバイに乗っていました。ハン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヤリス MTヤリス (トヨタ ヤリス)
(2025/03/30 夏仕様の画像に入替) 4年半乗ったスマートアシストⅡ付きの第三世 ...
トヨタ パッソ MODA (トヨタ パッソ)
(2021/03/28AMまでの愛車) 様々に手を掛けた第一世代後期のパッソ(KGC10 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
M+XパッケージのAT車(四駆)で、妻所有の車でした。(2017年12月7日廃車手続) ...
トヨタ パッソ パッソ君 (トヨタ パッソ)
過去所有のクルマ。  2009年7月末日に第一世代後期のパッソ(AT_1.0 X iro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation