• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W1-Sのブログ一覧

2021年04月13日 イイね!

昔の写真が出てきた(^_^;)

昔の写真が出てきた(^_^;) 物置部屋と化した書斎?を家人がせっせと片付けをしていたら、タイトル画像の懐かしい写真が出てきました。そうです。ヤリスのご先祖様のスターレット(KP61)です(^_^)v

 KP61スターレットのSグレードをラリー仕様にして練習走行会に出ていた頃のもので、採石場をお借りしたチームの練習会で撮っていただいたもの。40年くらい前のものですから、ドライバー(変貌する前の私)の顔もクルマのナンバーも加工せずにアップしています。

 補助灯はシビエのオスカーで、黄色のフォグ。ラリー用の架装をマジョルカでやっていただきましたので、フォグランプスイッチは前照灯が上向きの時だけ点灯する位置と単独点灯の位置があったりします。

 写真に付いたゴミのように見えるのは、走行で巻き上げた小粒の砂利かな?カウンターステアを当てているようにも見えますが、私にはそんな腕はありません(T_T)

 

Posted at 2021/04/13 11:30:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2021年04月12日 イイね!

運転席イージーリターン機能が必須となりました

運転席イージーリターン機能が必須となりました
 トヨタが初めてヤリスに採用した運転席の「イージーリターン機能」は、この機能を使いながら座席を目一杯後ろに引けば、この機能で自分のシート位置に戻せます。

 家族や友人同士が共用することを想定したのか、それとも、降りる際にドアとの隙間を広くするため、座席を後ろに引く人が多いと見込んだのか、いずれにしても乗り降りには便利な機能です。

 ヤリスはM700パッソよりも車幅が3cm広く、運転席ドアの長さも同じく3cmほど長いため、我が家の駐車位置では乗降時のドアの開きが感覚的にかなり狭くなったと感じます。改めて測ってみると、運転席ドアと建物の間が60cmほどしかありません。
(2021/05/03画像変更)↓alt

alt


 先週は左腰がぎっくり腰になっていましたので、座席を比較的前側にセットするMT車から降りる際にドアを大きく開けられないのはかなり辛く、無理なく乗降するには座席を目一杯後ろに引くことが必須となりました。腰、膝などの不調が多くなるであろう高齢者には、まことに有り難い機能だと思いました。

Posted at 2021/04/13 00:29:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 感想 | クルマ
2021年04月07日 イイね!

USBメモリで車内に音楽を

USBメモリで車内に音楽を YARiSのディスプレイオーディオは、専用USBポートにスマートフォンを繋ぐことで両機の連携操作ができます。

 さて、充電以外ではスマートフォンを車に繋ぎたくない私としては、これまでパッソで設定していたように、音楽用に用意したメモリを使うことしました。電話はBluetooth接続でOKですから。

 先ずはUSBメモリでインストーラーが提供されていた某アプリの過年度版を、MS-DOSでフォーマットし直し曲を入れてみましたが、認識すらせず(T_T)

 結局、ここのサイトで書かれているとおり「マスターブートレコード」の設定でフォーマットをやり直したら今度はしっかり認識、曲の再生もできました\(^_^)/

 ただ、使用したメモリが2014年度版のインストーラー用と些か古く、曲の切り替えを頻繁に行うとデータ読み出しが追いつかないようなので、近々に読み出し速度の速いメモリに替えようかと考えています。(タイトル画像は2016年版のもの)
Posted at 2021/04/08 12:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 発見 | クルマ
2021年04月04日 イイね!

前照灯上下調整、オートマチックハイビーム動作確認など

前照灯上下調整、オートマチックハイビーム動作確認など 日付を少し超えた辺りから、ヘッドランプのマニュアルレベリング機構を使った上下調整とオートマチックハイビームの確認をしてみました。

 ヘッドランプレベルのマニュアル調整は初めてですが、調整幅は結構あり、照射範囲の大凡右半分が下がっている感じです。

 また、オートマチックハイビームのロー・ハイ切り替えもそこそこ使えるかなという印象を持ちましたが、時速30km以下では作動しないことを取説で見落としていたので少々まごつきました。

 帰宅時、エンジンを切る前にiPhoneでインフォメイションディスプレイの画像を撮影しようとホームボタンを押したら、「運転中ですか?」とiPhoneから叱られてしまいました。どのアプリが反応したのかは分かりませんが、大したものです。

 走行速度を制限速度+αに押さえた約8kmの走行では、この区間の燃費が18.3km/Lと驚異的な数字を見せてくれました。(画像の汚れはiPhoneSEのカメラレンズの汚れです)
alt


 但し、店舗から自宅までの距離が2km程度で信号が7基、横断歩道を含む一旦停止が4箇所なんて区間を走行すると、燃費はこんな↓数字になります(T_T)
alt


Posted at 2021/04/04 03:15:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思い出 | クルマ
2021年04月01日 イイね!

クラッチ操作リハビリ中(^_^;)

クラッチ操作リハビリ中(^_^;) MTヤリスを受け取ってから5日目。30年振りのクラッチ操作ですから、まだ勘が戻りません。毎日運転することで慣れるしかないと、ただ今絶賛MTリハビリ中(^_^;)

 海岸線を通って真鶴まで往復してみたり、今日は箱根新道で芦ノ湖まで行き、帰路に国道一号線の旧道を下るコースでリハビリ。

 新道の登坂車線がある区間では大型トレーラーを2速へシフトダウンして追い抜くなど走行中の操作は問題ないのですが、発進と2速への繋ぎが時々ギクシャクして、まるで初心者のようです(>_<)

 タイトル画像は本日の走行後のもので、総走行距離が100kmを超えたことと、初給油以降の平均燃費が15km/Lを超えていることを示しています。なかなか良い燃費だと思いませんか?。

2021/04/29追記:助っ人(^_^;)を導入しました。
Posted at 2021/04/02 03:24:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | レポート | クルマ

プロフィール

W1-Sです。よろしくお願いします。 もう随分前に処分してしまいましたが、Kawasaki 650 W1 Specialというオートバイに乗っていました。ハン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヤリス MTヤリス (トヨタ ヤリス)
(2025/03/30 夏仕様の画像に入替) 4年半乗ったスマートアシストⅡ付きの第三世 ...
トヨタ パッソ MODA (トヨタ パッソ)
(2021/03/28AMまでの愛車) 様々に手を掛けた第一世代後期のパッソ(KGC10 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
M+XパッケージのAT車(四駆)で、妻所有の車でした。(2017年12月7日廃車手続) ...
トヨタ パッソ パッソ君 (トヨタ パッソ)
過去所有のクルマ。  2009年7月末日に第一世代後期のパッソ(AT_1.0 X iro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation