• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W1-Sのブログ一覧

2021年04月27日 イイね!

ヤリスって大した好燃費です!

ヤリスって大した好燃費です! 昨日の午後、先輩をお誘いし横浜の山下公園付近まで行って来たのですが、往路の一般道約9km、自動車専用道路約60kmの走行で24.8km/Lの好燃費!
 自専道では6速で初めてオートクルーズ機能を使いましたので、それも影響しているのでしょうが、この燃費は大したものです。

 自分の今の運転だと上記の燃費がいいところかなと思っていたら、帰路の途中燃費がまたまた凄いことに。帰路は2km弱の一般道を含み、首都高羽田線〜東名高速〜小田原厚木道路と進み、小田原西インターのパーキングエリア休憩時に画面に表示された区間燃費は何と28.2km/L!!
alt


これは家を出るときの前回給油以降の平均燃費↓
alt


帰宅時のリセット間平均燃費↓
alt

最高燃費を記録した後に一般道に降り、先輩をご自宅までお送りして帰宅するまでの区間燃費はこれ↓。市街地でも空いた道路だとこの程度の燃費となります。
alt

※ カタログ燃費は↓の数値となっています。
alt


Posted at 2021/04/27 16:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2021年04月21日 イイね!

誉められてる?

誉められてる?
 タイトル画像はスマートフォンアプリの「My TOYOTA」が判定した安全運転とエコ運転の評価で、過去と現在の評価が週ごとに表示されるのが面白いです。

 さて、あと1週間で納車1ヵ月となります。「MTリハビリ」は絶賛(^_^;)継続中ですが、「勘を取り戻すと」いうよりは「個体の違いに慣れる」と言ったほうが適切なんだろうと感じています。

 全グレードを通して燃費が良いと評価されているヤリスですが、2台乗り継いだパッソよりも燃費が良いことに驚きます。
 今日も家人には「練習に出かける」と言って、1時間ほどドライブを楽しんだ燃費がこの画像。
alt

 次の画像は前回給油以降の平均燃費。ディスプレイオーディオなどの設定で40分近くアイドリング状態だったりしたので13km/L台ですが、パッソだと8km/L台になっていただろうと思います。
alt

 
Posted at 2021/04/21 15:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2021年04月01日 イイね!

クラッチ操作リハビリ中(^_^;)

クラッチ操作リハビリ中(^_^;) MTヤリスを受け取ってから5日目。30年振りのクラッチ操作ですから、まだ勘が戻りません。毎日運転することで慣れるしかないと、ただ今絶賛MTリハビリ中(^_^;)

 海岸線を通って真鶴まで往復してみたり、今日は箱根新道で芦ノ湖まで行き、帰路に国道一号線の旧道を下るコースでリハビリ。

 新道の登坂車線がある区間では大型トレーラーを2速へシフトダウンして追い抜くなど走行中の操作は問題ないのですが、発進と2速への繋ぎが時々ギクシャクして、まるで初心者のようです(>_<)

 タイトル画像は本日の走行後のもので、総走行距離が100kmを超えたことと、初給油以降の平均燃費が15km/Lを超えていることを示しています。なかなか良い燃費だと思いませんか?。

2021/04/29追記:助っ人(^_^;)を導入しました。
Posted at 2021/04/02 03:24:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2019年05月31日 イイね!

iMacをRetina 4K, 21.5-inch, 2019にリプレイス

iMacをRetina 4K, 21.5-inch, 2019にリプレイス
(興味の無い方はスルーしてくださいませ)

昨年の1月に外付けSSDを起動ディスクにして運用していたiMac (21.5-inch, Late 2015)が、起動途中で考え込むようになりました。電源を一旦強制OFFにして再度電源をONにすれば何事もなかったように起動するのですが、この現象が頻発するので意を決してiMac (Retina 4K, 21.5-inch, 2019)に更新しました。内蔵ディスクはHDDではなくSSDを選択。

MacOSはこれまで使っていた環境やデータを丸ごと引き継げる機能がありますので、これまで起動ディスクとして使っていたSSD(こちらもケースをUSB-C 3.1 gen2対応に交換)を新MacのThunderbolt3(=USB-C 3.1 gen2)端子に繋いで移行開始。180GB弱のデータでも30分もかかりません(^_^)v
alt
とは言え、設定し直さなければならないものもあり、Microsoft Officeは改めてサインインが必要だし、プリンターは一旦削除し改めて追加する必要があるとか、ウイルスバスターは削除・再インストールしないと起動すらできません。それでも、以前のようにデータや環境移行に時間を取られずに済むので、全体として2時間弱でリプレイス作業は終了。
リプレイスの前後で見た目の変化がないのが悔しいところです(^_^;)
alt

これまでのiMac (21.5-inch, Late 2015)ですが、Apple Tradeinプログラムという下取り制度を利用して査定事業部門宛てに送付しました。私の場合、移行作業に旧Macは必要ありませんでしたので、旧Macの箱詰めはデータ移行の間に終了です。なお、下取り額はAppleStoreギフトカードで支払われるので、AppleCare申込金に充当しようと考えています。

(追記)
 AppleCareは製品購入後一定期間は単独で申し込むことが出来ます。後から単独で申し込む場合、Apple Storeではギフトカードによる決裁が出来ないことが判明。仕方がないので通常のクレジットカード決済にしました。ギフトカードを何に使おうか思案中です。
Posted at 2019/05/31 23:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | レポート | パソコン/インターネット
2019年05月08日 イイね!

ARC Driveman 720S 再登場

ARC Driveman 720S 再登場3年前の6月に旧機種から買い替え、MODAに移設したDriveman 1080GS が絶不調となっています(T_T)
色々と対症療法を試したのですがダメで、後継機種のGP-1に買い替えを決断。いつものカローラ店に取付け日程を相談したところ、諸々の事情で作業が可能なのは2週間弱先。それまでの間に何かあってもいけないので、ものは試しと部屋の片隅で眠っていた旧機種720Sに再登場願いました。

720Sは購入から7年経っていますが立派に動きました\(^_^)/ 但し、先ほど装着したばかりですので、アイドリングストップによる影響がどう出るかは未知数です。
(2019/05/09追記:エンジン始動ですぐに録画が始まり、アイドリングストップ時も録画継続。駐車時キーオフですぐに監視モードに切り替わるので、配線・SDカードに問題なし。従って1080GSのカードスロット部が不具合という結論。)

1080GSの不調は、本体が5分おきくらいに勝手に再起動してしまうもので、そのため録画が断続的になっていました。製造元のアサヒリサーチのサイトFAQによれば、SDカードの品質や相性、また本体とSDカードの接点の汚れなどが挙げられています。(この辺りは直前のブログで紹介したとおり)

1080GSに買い替えた理由の一つがGPSによる時刻の自動補正で、720Sは手動で補正しなければならなかったので結構面倒でした。
720Sに関しては、それ以外は特に面倒なところはありませんでしたので、色々と多機能になっていない分、耐久性は高いのかなと感じます。まぁ、これも個体差の問題かもしれないですが・・・(^_^;)

Posted at 2019/05/08 23:25:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | レポート | クルマ

プロフィール

「キリ番:やっと11,000km http://cvw.jp/b/1370541/48586492/
何シテル?   08/07 17:04
W1-Sです。よろしくお願いします。 もう随分前に処分してしまいましたが、Kawasaki 650 W1 Specialというオートバイに乗っていました。ハン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヤリス MTヤリス (トヨタ ヤリス)
(2025/03/30 夏仕様の画像に入替) 4年半乗ったスマートアシストⅡ付きの第三世 ...
トヨタ パッソ MODA (トヨタ パッソ)
(2021/03/28AMまでの愛車) 様々に手を掛けた第一世代後期のパッソ(KGC10 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
M+XパッケージのAT車(四駆)で、妻所有の車でした。(2017年12月7日廃車手続) ...
トヨタ パッソ パッソ君 (トヨタ パッソ)
過去所有のクルマ。  2009年7月末日に第一世代後期のパッソ(AT_1.0 X iro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation