• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W1-Sのブログ一覧

2018年02月02日 イイね!

2017年パッソ新車販売台数

2017年パッソ新車販売台数 遅くなりましたが、昨年一年間のパッソ販売台数を調べてみました。サイトはいつもの自販連のページ。年間18位とだいぶ下位になりましたが、お手頃価格のクルマとしてこの順位は立派です。

 月別の1位〜30位の販売台数は関連情報URLを参照してください。
Posted at 2018/02/02 16:39:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2017年11月21日 イイね!

BLIZZAK VRX2の一般路走行感

BLIZZAK VRX2の一般路走行感冬タイヤをBLIZZAK VRX2に履き替えてから10日ほど経過し、この間、八王子往復(日昼)と箱根仙石原往復(夜間)がありましたので、私なりの走行感をレポートしたいと思います。

 まだ雪が降っていませんし、気温が下がっていた箱根往復の際も5℃以上でしたので、一般路での走行感となります。

 装着日の感想は「静かだな」というものでした。翌日に八王子往復で150kmほど走行しましたので、それで一皮剥けたのか、現在は40km〜50kmの速度域でスタッドレスタイヤ特有の音が聞こえます。但し、REVO GZと比較するとかなり音は小さくなっていますので、「静か」という謳い文句はそうかなと思います。走行中に転た寝(運転席以外で)するのを妨げるようなことはまずないと思います。

 箱根路の屈曲路では、新品タイヤのショルダー部を削るような勿体ないことを避けた走行に心懸けたのですが、夏タイヤと同じような速度でコーナーに侵入しても、タイヤが接地面全体で踏ん張っていてショルダー部に大きな負荷がかかっている感じはありませんので、当然スキール音もなく、ブレーキの効きも夏タイヤと変わりません。ここも謳い文句のとおりでした。

 REVO GZは第一世代パッソで155/80R13と175/65R14の2種類を、今の第三世代パッソでは昨シーズンに175/65R14を履きましたので、今履いているVRX2 165/65R14をそれらと比べると、乗り心地はREVO GZの155/80R13のような柔らかさ、路面への踏ん張りは175/65R14よりもしっかりしているなと感じています。

 雨天時は短距離しか走っていませんが、ブレーキの効きも含め夏タイヤより劣るという感じはしませんでした。REVO GZ 155/80R13で顕著だった、停止直前にブレーキがグッと効くということを意識させることもありません。

 一番肝心な積雪路や凍結路の走行感は、今冬に限り余所に出かけなくても体験できそう(^_^;)ですので、その際にレポートしたいと思います。

Posted at 2017/11/21 15:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2017年04月06日 イイね!

パッソ2016年度新車販売台数ランキング

パッソ2016年度新車販売台数ランキング自販連の発表によれば、昨年4月から今年3月までの新車販売台数ランキングは11位。

 対前年比でもホンダのフリードに次ぐ第2位となっています。
Posted at 2017/04/06 18:07:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2017年03月31日 イイね!

【MODA】雨の日の注意?

【MODA】雨の日の注意?年度末の最終日となりました。午後からの勤務も今日で最後ですが、生憎雨が降ってきました。

 先日の本降りの日、乗り込もうと運転席のドアを開けたら、ルーフサイドからスカッフプレート辺りに雨滴がどっと落ちてきました。後席はこんなことはなかった?
10系との造形の違いがこんなところにも影響しているんですね。
Posted at 2017/03/31 13:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2017年02月27日 イイね!

【MODA】自専道主体の燃費など(その1)

【MODA】自専道主体の燃費など(その1)昨日は妻の妹弟も含め4人でお墓参りに行ってきました。約100km離れた墓苑までの85%が自専道で、残りの区間も流れの良い一般国道。

 自宅から1.2kmの職場までの往復+αで走行したトリップ表示が約150kmで平均燃費表示は8.7km。墓参りから帰宅した時点のトリップ表示が約350kmで平均燃費表示は12.3km(給油量から算出した燃費は12.9km)。これらの値から昨日の約200kmの燃費を計算すると約20kmとなりました。

 新東名・東名では90km/h〜100km/hを維持しての走行で、大人4人とは言え、全員が軽量級ということも考慮に入れなければいけませんが、登坂車線のある上り坂でもそれほどアクセルペダルを踏み込むことなく速度維持が可能。CVTミッションのためか、追い越しでエンジン回転数が5,000回転辺りまで回る(^_^;)こともありましたが、回転が頭打ちという感触がないのが嬉しいところです。まあ、この辺は箱根新道の登坂車線のある区間で追い越し加速を検証しないと何とも言えませんが・・・

 来週は95%以上が自専道となる1人乗車での出張がありますので、それも計算してみたいと思います。タイヤがスタッドレスで、標準より10mm広い175/65Rであることのマイナス影響もありますね。
Posted at 2017/02/27 22:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | レポート | クルマ

プロフィール

「キリ番:やっと11,000km http://cvw.jp/b/1370541/48586492/
何シテル?   08/07 17:04
W1-Sです。よろしくお願いします。 もう随分前に処分してしまいましたが、Kawasaki 650 W1 Specialというオートバイに乗っていました。ハン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヤリス MTヤリス (トヨタ ヤリス)
(2025/03/30 夏仕様の画像に入替) 4年半乗ったスマートアシストⅡ付きの第三世 ...
トヨタ パッソ MODA (トヨタ パッソ)
(2021/03/28AMまでの愛車) 様々に手を掛けた第一世代後期のパッソ(KGC10 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
M+XパッケージのAT車(四駆)で、妻所有の車でした。(2017年12月7日廃車手続) ...
トヨタ パッソ パッソ君 (トヨタ パッソ)
過去所有のクルマ。  2009年7月末日に第一世代後期のパッソ(AT_1.0 X iro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation