• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W1-Sのブログ一覧

2016年12月01日 イイね!

【MODA】フロントディスクブレーキのダスト

【MODA】フロントディスクブレーキのダスト第3世代パッソのディスクパッドのダストは、10系に装着していたモデリスタスポーツパッドよりも多いと思います。

 10系はノーマルパッドだとほとんどダストが目に付くことはないのですが、700系はブレーキの効き感を改善したためか、ダストが出やすい材質のものになっていますので、ホイールの掃除をマメに行う必要がありそうです。


 TRDセレクションのこのホイール、ダストがホイール本体の色合いと何故か馴染んでおり、遠目にはそれほど汚れているとは見えません(^_^;)

Posted at 2016/12/01 14:11:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2016年11月15日 イイね!

【MODA】PASSO MODAの納車から10日経ちました

【MODA】PASSO MODAの納車から10日経ちました納車から10日経ちましたので、この間に気が付いたことを書いてみたいと思います。(11/24・12/13一部の記述修正)

【内装関係】
◯ オプションで革巻きステアリングにしたが、握りが細身で、モモ製ではないのは勿論だが、ナルディの雰囲気に近いのかもしれない。
◯ シートの座り心地はお尻がちゃんと収まる感じで、同じベンチシートでも10系の「座布団を敷いた長椅子」に座る感じから「車のシート」に座る感じになっている。
◯ Bピラーへのシートベルト取付部が、10系では上下位置を調節できたが、700系では固定になっている。
◯ 後席中央シートベルトの格納は2段階の操作が必要。座面と接続している部分はバックルを横から差し込んで解除することになる。ここは説明書を読まないと判らない。
◯ 運転席側にある全席の窓開閉スイッチは照明付きだが、他の3席のスイッチには照明なし。
◯ アッパートレイはサングラスをケースごと入れたら他の物は入らない。使い勝手に工夫が必要か。その分、グローブボックスは沢山のものが入る。
◯ センターアームの小物入れはヒンジが助手席側に付いている横開きでフルオープンにはならない。助手席側からは蓋が邪魔して中が見えない。10系のように上に開く方式が便利。
◯ 助手席アンダートレイは10系よりもちゃちになった感じ。
◯ トノカバーが10系の板状のものではなく、針金の枠に布を被せた状態のもの。上に何かを載せても安定しない。目隠しだけの機能と思った方が良く、器用な方なら自作で十分かと感じる。

【走行関係】
◯ ハンドルの軽さは新品の細目のタイヤに替えた直後の感じ。速度感応式ではないものの、もう少し重くても良いのではないかと感じる。
◯ ブレーキは10系のマスターバックなしに近い感触からマスターバック付きの普通の感触に変化している。フロントのディスク径を測ってはいないが、見た目は10系よりも一回り大きいような気がする。普通の?クルマに乗り慣れた方にも違和感がないだろう。
◯ エンジンが冷えている時は、マニュアルシフトに例えるなら、1速から3速に飛んで回転数を低く抑えている印象がある。これは10系でもすぐに2速に入るのと同様の設定か。
◯ 低速からの減速・停止でアイドリングストップすると、ニュートラルで進むというよりエンジンブレーキが効いて減速するような動きになり、10〜20km/hでの車間距離維持にコツが必要。
◯ 自専道の料金所で強めの加速を試みた。フルアクセルではなかったが、4,000回転近くからの加速は10系よりも力強く感じる。

【外装?関係】

◯ ライトをオート位置にしていると、薄暮れ時には、前車の背面に写った自車の様子から、スモールライトであるLEDクリアランスランプが点灯して良い感じです。
◯ 夜間に右左折のため交差点でアイドルストップが働くと、ヘッドライト点灯状態のままウインカーが点滅しているうえに、オートエアコンも稼働しているので、バッテリーの負担はかなりのものと思われる。但し、蓄電量に余裕がないときはエンジンストップと同時に空調のファンが停止する。
◯ 700系のホーンはシングル。挨拶程度に短く鳴らす場合は10系のような情けない音ではないが、長く鳴らすとやはり情けない音なので、ダブルホーンに交換することにしました。(12/4 トヨタ純正プレミアムホーンに換装)
◯ 10系は降雨の後にスクレイパーでボディから雨滴を払い易かったが700系は意外に曲面が多く、スクレイパーの使い方に工夫が必要。
◯ フロント・リヤのグリル(黒く塗色された樹脂系パーツ)は何故か凹凸が多く水が貯まり易い形状となっており、洗車後の拭き取りが大変面倒。
◯ メカニックの方からの情報だと、700系に社外ホイールを取り付ける場合、数字上でボディに干渉しないサイズでも、現物合わせをしてみないと実際に取り付け可能かどうかわからないとのこと。保管サービスで預かってもらっている冬タイヤ(175/65R14 5.5J/INSET38mm)が取り付け可能かどうかちょっと心配。(12/4 問題なく装着出来ています)

【燃費】
◯ 10系は標準タイヤ(155/80R13)なら、おとなしく10キロくらい走行した場合に燃費が15km/L程度にはなる。11/15現在のMODAの燃費は、メーター表示で16.4km/L、初回燃料補給後の走行距離は368.3kmOD382km)でこの間のアイドルストップ累計時間は4723秒。義弟のインプレッサのように、急発進すると「急発進です。安全運転に心懸けましょう」と言ってくれる装置があれば、燃費が向上するかも(^_^;)

Posted at 2016/11/16 00:07:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2015年07月07日 イイね!

新車販売台数2015年上半期ランキング

新車販売台数2015年上半期ランキング本年1月〜6月の新車販売台数ランキングで、一度もトップの座を明け渡さなかったのはアクア。5ナンバー枠の根強い人気が見て取れます。

パッソも20位以内で頑張っています(^_^;)
Posted at 2015/07/07 01:44:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2014年06月02日 イイね!

一段落しなかったビデオ(通信)環境の整備

一段落しなかったビデオ(通信)環境の整備 Wi-Fi中継子機を使って有線LAN構成したBDレコーダーと7年前のテレビですが、中継子機のLAN端子が認識しなくなり構成変更。Wi-Fi内蔵の1ランク上のBDレコーダーを買っておけばもっと楽に設定できたのですが・・・

 最終的にBDレコーダーをWi-Fi通信させるオプションの子機を購入し、レコーダーに直接挿して通信確立。

 2階のWi-Fiコンバータもルータと直接通信させることで屋内LAN完成。1階のテレビはLAN接続して利用する機会がほとんどないので構成から外しました。
Posted at 2014/06/02 20:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | レポート | パソコン/インターネット
2014年05月15日 イイね!

3シーズン目のECOPIA EX10 175/65R14 82S

3シーズン目のECOPIA EX10 175/65R14 82S2012年第15週に製造されたECOPIA EX10 175/65R14 82S。
1シーズン目
2012年4月17日〜11月16日 4,431km
2シーズン目
2013年3月18日〜11月15日 3,748km
累計で8,179kmの走行で5ヵ月半の保管。

4月30日にブリザックREVO GZから換装。タイヤの溝はまだ十分にあります。

換装から100kmほど走行した右前輪のショルダー部(後方から撮影)


保管中にトレッド部が硬化したとは思えないほど、走行に全く違和感がありません。転がり性能も健在。
ただ、昨シーズンは所用で箱根芦ノ湖畔までの往復を繰り返しましたので、屈曲路でショルダー部に結構な負荷がかかり、細かなヒビ割れが見て取れます。コンパウンドがもっと柔らかければ溶けて丸まっているところでしょうか。
 
 同じく右後輪のショルダー部



ショルダー部のヒビ割れ具合はこちらの方がわかりやすいですね。
運転の仕方で荷重移動がヘタな証拠。
 
Posted at 2014/05/15 22:13:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | レポート | クルマ

プロフィール

「キリ番:やっと11,000km http://cvw.jp/b/1370541/48586492/
何シテル?   08/07 17:04
W1-Sです。よろしくお願いします。 もう随分前に処分してしまいましたが、Kawasaki 650 W1 Specialというオートバイに乗っていました。ハン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヤリス MTヤリス (トヨタ ヤリス)
(2025/03/30 夏仕様の画像に入替) 4年半乗ったスマートアシストⅡ付きの第三世 ...
トヨタ パッソ MODA (トヨタ パッソ)
(2021/03/28AMまでの愛車) 様々に手を掛けた第一世代後期のパッソ(KGC10 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
M+XパッケージのAT車(四駆)で、妻所有の車でした。(2017年12月7日廃車手続) ...
トヨタ パッソ パッソ君 (トヨタ パッソ)
過去所有のクルマ。  2009年7月末日に第一世代後期のパッソ(AT_1.0 X iro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation