• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W1-Sのブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

モデリスタスポーツパッドの使用感

モデリスタスポーツパッドの使用感 KP61でラリー走行会に出ていた頃はノーマルパッドのままでしたし、v10カムリで1ランク柔らかい純正パッドに交換したことがあるものの、スポーツ系のパッドに交換したのは初めてですので、あくまでも個人的な感想ですがレポートしておきます。

 まず効きについて。表現が難しいのですが、効き始めからタッチが柔らかい感触があります。ただ、ディスクを見るとパッドの当たりが均一ではないように見えますので、近々に見てもらおうと思っています。

 ブレーキダストは標準のパッドに比べると明らかに多くなります。標準のものはダストの存在自体を意識させませんが、スポーツパッドではホイールのスポーク部分などにはっきりとダストが認められますので、ホイールの手入れをまめにやらないと酷いことになりそうです。

Posted at 2013/07/31 19:04:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2013年07月31日 イイね!

リジカラ(リヤ)装着後の走行感など

リジカラ(リヤ)装着後の走行感など 12ヵ月法定点検に合わせて取り付けたリヤのリジットカラー。
 装着後100kmほど走行したので走行感を記しておきたいと思います。
 なお、フロントは既に装着していますので、リヤへの装着でどんな変化があったかが中心となります。
 まだ中間レポートと言ったところですし、あくまで個人的な感触ですので、予めご承知ください。

 個人的に最も評価しているのは、一般道の走行中にリヤが跳ねる感触がかなり収まったこと。加えて、これまであまり感じ取ることがなかった、細かな路面凹凸をサスペンションがちゃんと吸収している感覚が伝わってくるようになったことです。

 パッソは前後の重量配分がかなり前寄りになっていることが影響してか、路面の凹凸を軽快にいなすなんてことはなく、舗装の繋ぎ目やマンホールの蓋がある箇所ではリヤがドスン&バタンと跳ね、決して乗り心地が良いとは言えませんでした。ノーマルのeKワゴンに乗り心地が負けるのはこんな場面です。但し、70 km/h以上で走行する自専道ではこのような不快な現象は発生しません。

 もちろん、乗り心地はタイヤの扁平率やサイドウォールの柔軟性、サスペンションのバネレートやショックアブソーバの減衰力など様々な要因が絡んでいる訳ですが、現在の夏タイヤで40〜50km/h前後の速度で走行する際は、マンホールの蓋がある箇所は避けて通りたいと思わせるものがありました。

 パッソのリヤにリジカラを装着したケースでは、ご友人やご家族から「曲がり難くなった」とか、「後ろが重くなった」とかの感想も寄せられていますが、確かに、運転していてリヤの粘りが増している感触もあります。

 これまで組み付け部が適度にずれながらコーナーを曲がっていた状態から、そのずれが無くなったことから、サスペンションが少し真面目に仕事をするようになったということでしょうか。

 東名高速などの100km/h前後での走行はこれからですので、どのような変化があるのかはまた改めてレポートしたいと思います。
Posted at 2013/07/31 14:20:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2013年05月28日 イイね!

久々低燃費

久々低燃費 タイトル画像に夜のメーターが続きます(^_^;)

 給油後数キロしか走行していない状態で自専道を使うと、1.0_ATパッソはこんな燃費になります(^_^)v

 素の状態のパッソの頃、郊外の幹線国道を10km程度走行すると15km/L超えの燃費でしたね。

 日頃は、信号と横断歩道に埋め尽くされた駅周辺のちょい乗りばかりで不経済ですが、こんな状態でも、8km/L前後の燃費を実現しているのは、ある意味素晴らしい\(^_^)/と思いませんか?

Posted at 2013/05/28 12:55:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2013年05月05日 イイね!

リヤワイパーって邪魔?

リヤワイパーって邪魔? 現行型30系パッソの1.0Xと1.0X“V Package”では標準装備から外されたリヤワイパー。先代10系パッソでは取り去っている方もいらっしゃいます。

 KP61スターレットの頃、ハッチバックのクルマは雨中走行で盛大に飛沫を巻き上げましたので、リヤワイパー(若しくはルーフエンドスポイラー)は必需品でした。

 そんな記憶があって、パッソ購入の際にはリヤワイパーが標準装備であることに安堵したものですが、実際に雨中走行をすると飛沫の巻き上げがほとんどなく拍子抜けでした。信号などで停止中にはリヤウインドーが濡れますが、それだけのこと。ルーフエンドスポイラーを装着する前後での差異もありませんでした。この点でもパッソはよくできたクルマだと思います(^_^)v

 皆さんは愛車のリヤワイパーをどのように評価していらっしゃいますか?

Posted at 2013/05/05 18:48:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2013年04月28日 イイね!

コインパーキングのデュエット

コインパーキングのデュエット 家の前のコインパーキングに先ほどから駐車中のデュエット。近くに年配者が多数来院する整形外科医院があるので、デュエットをたまに見かけます。先日は1.3クラシックが駐まっていました。
Posted at 2013/04/28 17:38:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | レポート | クルマ

プロフィール

「キリ番:やっと11,000km http://cvw.jp/b/1370541/48586492/
何シテル?   08/07 17:04
W1-Sです。よろしくお願いします。 もう随分前に処分してしまいましたが、Kawasaki 650 W1 Specialというオートバイに乗っていました。ハン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヤリス MTヤリス (トヨタ ヤリス)
(2025/03/30 夏仕様の画像に入替) 4年半乗ったスマートアシストⅡ付きの第三世 ...
トヨタ パッソ MODA (トヨタ パッソ)
(2021/03/28AMまでの愛車) 様々に手を掛けた第一世代後期のパッソ(KGC10 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
M+XパッケージのAT車(四駆)で、妻所有の車でした。(2017年12月7日廃車手続) ...
トヨタ パッソ パッソ君 (トヨタ パッソ)
過去所有のクルマ。  2009年7月末日に第一世代後期のパッソ(AT_1.0 X iro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation