• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W1-Sのブログ一覧

2012年10月09日 イイね!

bB・パッソ合同BBQオフ(3)

bB・パッソ合同BBQオフ(3)このシリーズのタイトル画像は、BBQでソーセージとミニトマトを焼いている際に某氏が発想したものですが、お茶目です(^_^)

 写真は全部で30枚以上撮ったのですが、一度に3枚までのアップ制限?があるので、分割して載せています。多数の画像をアップする方法をどなたか教えてくださいませ(^_^;)

※勢揃いしたパッソの画像その2です。



  BBQ会場は国立武蔵丘陵森林公園内にあります。BBQで使う炉は、係の方が炭火をおこしてくださりテーブル脇まで運んでくださいますので、すぐに始められるのがいいですね。
 ちなみに、公園の入口はこんな様子です。



  BBQ会場は15時までの利用でしたが、特産のお肉や野菜などをお腹いっぱい食べながら様々なお話しをさせていただき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。初対面と感じさせないのはやはりみんカラでブログや整備手帳などを日頃から目にしていたり、コメントのやり取りがあるからこそと思います。でも、やはりバーチャルはリアルでお会いすることには敵いませんね。

 インターネット接続を民間のプロバイダーがサービス開始した頃、職場の同僚と簡易メーリングリストを立ち上げ、これからのネット社会についてオンラインとオフラインの両方の場で議論していましたが、小さな居酒屋さんを借り切って行うオフミが一番の盛り上がりでもあり楽しみでもありました。その頃の緊張感と親近感が入り交じった独特の感覚を、今度は車好きな方々と味わっています(^_^)

 駐車場に戻ってからも、皆さん愛車のボンネットを開けたりフォグの点灯状況を披露し合ったりと会話は尽きないのですが、タカぴよさんとほわいとるうむさん、私の3台は1時間ほどでお先に失礼させていただきました。

 今回のBBQオフを企画・運営してくださったちゃたろうさんご夫妻、私たちの到着が遅れている間に食材の買い出しに行ってくださった方々に心から御礼申し上げます。

 最後に、BBQ会場を後にする際に出会った小さな秋の画像をご紹介します。
Posted at 2012/10/09 03:55:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2012年10月09日 イイね!

bB・パッソ合同BBQオフ(2)

bB・パッソ合同BBQオフ(2)bBとの合同BBQオフでしたので、bBの画像も載せておきたいと思います。







 
※全台数が入っていないかも?


昼過ぎからは徐々に天候が回復し、陽が射す良い天気となりました。

 ※左のテーブルがbBの方々


※ファミリー参加メンバーのお嬢様たち


 (3)へ続きます。
Posted at 2012/10/09 02:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2012年10月09日 イイね!

bB・パッソ合同BBQオフ(1)

bB・パッソ合同BBQオフ(1)みん友のたかぴよさんからのお誘いがあり、ちゃたろうさん主催のみんカラオフ会に初めて参加させていただきました。還暦を過ぎて相当ずうずうしくなっているとはいえ、初めてお会いする方がほとんどの場はやはりかなり緊張するものですが、皆さんとても暖かく迎えてくださいました。

  また、たかぴよさんのご配慮があり、東名上り海老名SAで合流し会場まで先導していただきましたので、とても楽な走行でした。海老名SAから港北PAまでは車を交換して乗り比べもさせていただき、同じ1リッターエンジンとは思えないトルク感を味わうこともできました。

 小雨と渋滞の中40分前後遅れて集合場所に到着。みんカラのブログなどで見慣れたハンドルネームの方々とリアルにご挨拶したのですが、お顔とお名前と車両(14台)が今日になってもなかなか一致しないのは困ったものです(^_^;)

 ※勢揃いしたパッソたち


 ※BBQ 煙をかき出しながらの図
 

 ※弾む会話


 (2)へ続きます。
Posted at 2012/10/09 02:26:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2012年06月06日 イイね!

ドライブレコーダー(ARC / アサヒリサーチ Driveman 720S)

ドライブレコーダー(ARC / アサヒリサーチ Driveman 720S) ARC / アサヒリサーチ Driveman 720Sの使用感などを記しておきます。

【選定理由】
・ドライブ中の風景の記録や、ちょっと気になったお店を後から探す際の参考にするため、常時記録方式のものにする必要があった。
・事故などの際の証拠能力の点で、少なくとも前方の車のナンバーが識別できるような画質が良いものを探したところ、ハイビジョン録画であることや、東日本では100Hz、西日本では120Hzの周期で点滅しているLED信号機・表示板に対応していたこと。
・エンジン停止後直ちに3時間の監視撮影に切り替わるので、駐車場で車から離れた際の車上荒らしなどの映像取得も可能であったこと。(但し、本体が盗難に遭わなければですが・・・)
・いくつかの県警でも正式導入されている実績があったこと。
・トヨタのディーラーオプションとして採用(トヨタ部品共販での取扱いがある)されており、純正オプションとして装着できたこと。(新しい製品であるため、どこで購入しても価格が変わらないこともディーラー発注の理由の一つでした。)
・みんカラの記事からマックでも再生できるファイル形式であったこと。(最終的にはこれが決定打!)

【装着時】
・製品には4GBのSDHCカードが付属しているが、長時間ドライブの場合でも約13時間の記録が可能な32GBのカードを別途購入しておき、ディーラーで取り付けをした際に入れ替えてもらった。
・ディーラーでは本機の取り付けが初めてだったようで、ETCアンテナ?貼り付け位置との競合もあり位置決めに苦労していたようです。
・幸いなことに?(^_^;)日時設定もされていませんでしたので、操作を覚えるためにも説明書を片手に自分で日時設定を行い、日時表示や音声録音のON・OFFの設定も実験的にやってみました。
・エンジン停止後にスタートするはずのセキュリティモードに切り替わらないため、後日ディーラーで配線のやり直し。「s」タイプの本機は常時電源接続なんですが、一般的なアクセサリー電源接続をしてしまったようです。

【使用感】
・本機を取り外してテレビに接続して再生することはまだしていませんが、記録カードをマックに差し込んでファイルを再生してみると、画質が良いことを確認できます。みんカラの他の方々が動画をアップされていますのでここでは動画のアップを略しますが、本来の画質はずっと良いはずです。
・再生してみると、どの信号機がLEDなのかが一目瞭然です。細かく点滅を繰り返していますから。前車のナンバーも明瞭で、トンネルの前後のホワイトバランス調整も良くできています。
・夜間の走行では、自車のヘッドライトの照射特性と前車のナンバー取付位置の関係から、ナンバーが光って(反射光で)良く見えないことはあります。
・録画を途中で停止したり本機の電源をOFFにしても、エンジン再始動により録画を開始しますので、うっかりミスで録画し忘れなんてことがないのが助かります。
・逆に、エンジン停止後に監視録画が必要ないときは本機を操作して電源をOFFにする必要がありますので、ちょっと面倒かもしれません。
・再生画面は、録画周波数の関係で実走行時よりも速度が速いと感じます(^_^;) 運転が決して丁寧ではないことも明白になりましたので、自戒のためには良いツールだと思います。
Posted at 2012/06/06 17:55:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | レポート | クルマ
2012年05月03日 イイね!

快適になったパッソ

 フロントスタビライザーを装着してから約2,600km、ハブリングを装着してから約900kmを走行しました。エコタイヤに履き替えてからも500km以上の走行で、この間の走行には東名、新東名、地方自動車専用道路が含まれます。

 愛車紹介で折々に記述を追加しているとおり、これまでにリアスタビライザー、TRDスポールティボサスペンションセット、サブフレームへのリジットカラー、ハブリング装着、アルミホイール・タイヤサイズの変更と、足回り関係の快適化を目指してきました。

 現在は、箱根や東名ICなどのきつい曲線部でも酷いロールが解消し、高速でのレーンチェンジもステアリングを切ったと同時に車体がスッと動くようになっています。ステアリングへの追随は、速度が上がるほど心地よいものになります。スイッチバックで方向転換する際の気持ちの悪いロールも、随分と良くなりました。ステアリングセンター付近の妙な軽さも低減しています(175サイズのタイヤのせい?)。

 遮音対策は全くしていませんが、走ることに関しては随分と快適になったと感じています。こう書いていると良いことずくめのようですが、走行中の安定感・安心感が増大したことでアクセルを踏みやすくなったようです。せっかく省燃費タイヤに履き替えたのに燃費の向上が思ったようには進みません(^_^;)。

 ようやく気を遣わずに快適に運転できるクルマになった我がパッソ。自由度が増えた分、これまで磨けなかった走行の「センス」を取り戻さないと、逆に、ただの危ない年寄り運転車になってしまいそうです(>_<)

 あとは、ホーンの追加、革巻きステアリング、ストラットタワーバー等々・・・妄想は止まるところを知りません(^_^)v
Posted at 2012/05/03 04:46:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | レポート | クルマ

プロフィール

「キリ番:やっと11,000km http://cvw.jp/b/1370541/48586492/
何シテル?   08/07 17:04
W1-Sです。よろしくお願いします。 もう随分前に処分してしまいましたが、Kawasaki 650 W1 Specialというオートバイに乗っていました。ハン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヤリス MTヤリス (トヨタ ヤリス)
(2025/03/30 夏仕様の画像に入替) 4年半乗ったスマートアシストⅡ付きの第三世 ...
トヨタ パッソ MODA (トヨタ パッソ)
(2021/03/28AMまでの愛車) 様々に手を掛けた第一世代後期のパッソ(KGC10 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
M+XパッケージのAT車(四駆)で、妻所有の車でした。(2017年12月7日廃車手続) ...
トヨタ パッソ パッソ君 (トヨタ パッソ)
過去所有のクルマ。  2009年7月末日に第一世代後期のパッソ(AT_1.0 X iro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation