• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W1-Sのブログ一覧

2017年02月16日 イイね!

最後の?5年間有効免許証

最後の?5年間有効免許証午前中に運転免許の更新手続きをしてきました。地元警察署は即日交付署なので30分の講習受講後にいただけます。
 年齢的に多分、5年間有効の免許はこれが最後になりそうです(^_^;)
Posted at 2017/02/16 14:14:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 感想 | クルマ
2017年01月31日 イイね!

代車のカローラフィールダー(続き)

代車のカローラフィールダー(続き)昨日の朝から夕方まで代車でお借りしたハイブリッドのカローラフィールダー。MODA引き取りに職場からカローラ店までは、ヘッドライトを点灯しての通勤時間帯の走行となりました。


 バケット風のシートで肩が包まれる感覚が新鮮でしたね。シートバックの角度とシートの前後調整はしましたが、それ以外の調整を十分に行わなかったためか、パッソに比べて腰の落ち着きがなかったまま運転してしまったのが心残りです。

 シートと言えば、第一世代パッソのベンチシートよりも出来が良いと感じていたeKワゴンのベンチシートでしたが、第三世代の現行パッソのシートに慣れるとeKワゴンのシートがそれほど良いと感じなくなっています。それだけ現行パッソのシートが進化しているということでしょうか。

 さて、カローラフィールダーの走行感ですが、あまり特筆する(気になる)印象がないのです。ブレーキはペダルに足を載せるだけで効き始める感じだし、ステアリングも軽いし、加速でも苛つくなんてことはありません。これって、カローラの永遠のポリシーなのかな?

 夕刻の通勤時間帯で渋滞や平均走行速度の低さ(40km/h〜50km/h)もあり、充電のためいきなりエンジンが始動する場面もありましたが、総じて気を遣うことなく運転に集中できます。

 強いて言えば、路面の凹凸のいなし方はファンカーゴやeKワゴンの方が「サスペンションが仕事をしている」感があります。まあ、この点だって、何人か同乗したり荷物を積んだり、1〜2年経ってサスペンションが馴染んでくると違う印象になると思います。

 ただ、運転して楽しいのは、いつもお借りするファンカーゴかな?(^_^;)
Posted at 2017/02/01 01:14:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 感想 | クルマ
2017年01月30日 イイね!

代車のカローラフィールダー

代車のカローラフィールダーMODA快適化計画(その2)の整備作業のためカローラ店が用意してくださったのがカローラフィールダー HYBRID G"WxB"。最上位グレードで、標準価格がMODA"S"より約100万円高価なクルマです。
 自宅に帰るまでの約10kmでエンジンが回っていたのはほんの数分。ほぼモーターだけの走行でした。ガソリンを消費しないのですから、走行距離をガソリン消費量で割る燃費はそれなりの数字となります。
 パッソのアイドリングストップは、ソフトに停車するために停車寸前(エンジン停止状態)でブレーキを緩めると、エンジン再始動となってしまいます。これを避けようとすると、ブレーキングには結構気を遣います。この点、当然ですがハイブリッドはエンジンとモーターを使い分けますので、停車と発進に気を遣うことはなく大変楽だと感じました。
 今日の仕事が終わってからMODAを引き取りに行きますので、走行感などは続きでアップしたいと思います。
Posted at 2017/01/30 12:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感想 | クルマ
2016年12月27日 イイね!

Wi-Fi中継装置

Wi-Fi中継装置オプションのWi-Fi受信機でHDMI接続をした2階のテレビで、1階のブルーレイレコーダーの録画を見たり、2階にアンテナ線を引きそびれたBS放送を見たりしていましたが、電波が途切れることが多くなりました。

最新のテレビもお安くなっていますので、買い替えれば解決するのでしょうが、周辺機器を活用してどこまで快適な環境を作れるか、挑戦する楽しみもあります。



 ルーターの電源を一旦外して30分ほど放置しメモリ解放したつもりでしたが、音声の遅延や画像の途切れが解消されないので、みん友のパパンダさんが設置された「中継大王」のアンテナ外付けタイプを購入。ちょっと「ダンボー君」の仕草にも似ていますね。

 受信感度は、昼はアンテナ3本、夜間はアンテナ2本となりますが、録画番組もBS転送も快適になりました(^_^)v
Posted at 2016/12/27 22:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 感想 | パソコン/インターネット
2016年10月08日 イイね!

代車は新車の第三世代パッソ・モーダS

代車は新車の第三世代パッソ・モーダSパッソのルーフパネル接合部のサービスキャンペーンで、金曜日の昼前から土曜日の昼前まで代車に用意していただいたレンタカーのパッソ・モーダS。


 リヤには見慣れたスタビライザーが装着されており、
 


フロントにもスタビライザー。スタビリンクはロアアームではなくストラット側に固定されているようです。



総走行距離が2,000kmに達していない新車ですから、シートに身体が馴染んでいない(レンタカーだから当たり前ですが・・)ためか、乗り心地は少し固めと感じました。

エアコンを作動させながらの発進でもあまりパワー不足を感じさせることがなく、アイドリングストップと併用しても違和感を覚えさせないのは技術の進化なんでしょうね。

アクセルペダルとブレーキペダルの間隔が10パッソに比較して開き気味のためか、その間隙につま先が入ってしまいそうになることもあったので、そこは注意点です。靴の形にもよる?

この修理の際、私もモール2本を新品に交換してもらいました。雨が降っている時の撮影なので新品感があまり出ていませんが、新品です(^^ゞ



このモーダ、顔がBMWミニに似ており、女性陣には好評のようです。箱替えのお許しがあるかも。

最後に、ピンボケになってしまいましたが、この代車で帰宅した際の画像を貼っておきます。



Posted at 2016/10/09 01:09:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 感想 | クルマ

プロフィール

W1-Sです。よろしくお願いします。 もう随分前に処分してしまいましたが、Kawasaki 650 W1 Specialというオートバイに乗っていました。ハン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヤリス MTヤリス (トヨタ ヤリス)
(2025/03/30 夏仕様の画像に入替) 4年半乗ったスマートアシストⅡ付きの第三世 ...
トヨタ パッソ MODA (トヨタ パッソ)
(2021/03/28AMまでの愛車) 様々に手を掛けた第一世代後期のパッソ(KGC10 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
M+XパッケージのAT車(四駆)で、妻所有の車でした。(2017年12月7日廃車手続) ...
トヨタ パッソ パッソ君 (トヨタ パッソ)
過去所有のクルマ。  2009年7月末日に第一世代後期のパッソ(AT_1.0 X iro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation