• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W1-Sのブログ一覧

2017年01月17日 イイね!

【MODA】快適化計画(その1)

【MODA】快適化計画(その1)様々な快適化を行った前のパッソ君(X irodori)ですが、現行MODAは標準装備と購入時のオプション装着で(私が)必要な装備はほぼ揃っています。
それでも、購入時に優先度を低くしたものの、やはり無いと不便な装備を快適化計画として後付けすることにしました。先ずは納車〜現在までに装着したもの。

①最初が後席のアシストグリップ。先日、足の不自由な方をお乗せしたのですが、乗降時に摑まって体を支える物が必須であることを再認識しました。折り畳み式ではない方が使い易いですね。

②次にパッソ君にも装着していたプレミアムホーン。別項でも書きましたが、三代目パッソのシングルホーンは、挨拶程度に短く鳴らす分にはそんなに情けない音質ではありませんが、長めに鳴らさざるを得ない場面ではシングルホーンの迫力の無さが露呈し、相手側にこちらの意思が伝わりません。滅多に鳴らすものではありませんが、鳴らすからにはやはり「警告」が伝わるダブルホーンが必須だと思います。



③その次が後席スピーカーの取り付け。前のパッソ君にはカロッツェリアを付けたのですが、車内で聴くのはラジオ放送が大部分という実態に照らしてパッソ標準スピーカーにしました。4スピーカーにすることで使える機能・効果もあります。ダイハツ・ブーンのオプションでは、オーディオメーカー数社のスピーカーを選べるようになっており、これは後で知りました。



④新たなパーツ装着ではありませんが、三代目パッソのエントリーナビNSCD-W66では初代のエントリーナビと異なり、SDカードがデータ保存用ではなく音源で使えるようになりました。地点等のデータは本体のメモリで十分カバーできるようになったのでしょう。ということで、古い年度の地図データSDカードにiTunesの音源をコピーし、音源SDカードに使い回しています。


⑤TRDホイールセット。これは不便とかではありませんね(^_^;)
放熱性とか何とでも理由は付けられますが、要は見た目の好みです。ヴィッツ用に用意されたもので、5J-14のサイズ。純正ホイールと同じハブ径なのでハブリングが不要。inset値は標準ホイールより数ミリ多いです。


Posted at 2017/01/17 22:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | やりたいことなど | クルマ

プロフィール

W1-Sです。よろしくお願いします。 もう随分前に処分してしまいましたが、Kawasaki 650 W1 Specialというオートバイに乗っていました。ハン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 3456 7
89 101112 1314
1516 1718 192021
2223242526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヤリス MTヤリス (トヨタ ヤリス)
(2025/03/30 夏仕様の画像に入替) 4年半乗ったスマートアシストⅡ付きの第三世 ...
トヨタ パッソ MODA (トヨタ パッソ)
(2021/03/28AMまでの愛車) 様々に手を掛けた第一世代後期のパッソ(KGC10 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
M+XパッケージのAT車(四駆)で、妻所有の車でした。(2017年12月7日廃車手続) ...
トヨタ パッソ パッソ君 (トヨタ パッソ)
過去所有のクルマ。  2009年7月末日に第一世代後期のパッソ(AT_1.0 X iro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation