• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W1-Sのブログ一覧

2011年12月19日 イイね!

TRDサスペンション装着

TRDサスペンション装着 175/65R14サイズのタイヤ・アルミホイール(5.5J-14)とRacy用リア・スタビライザーを装着してから2年少々。TRD Sportivo サスペンションのフルセットを装着し、ホイールアライメント調整を行ったところ、これらが全体としてマッチしているらしく大変楽しい走行感となった。

 路面の細かな凹凸がダイレクトにステアリングに伝わってくるし、コーナーの安定性やライン取りも以前に比べると各段の差がある。タイヤのサイズを変え、リヤスタビライザーを取り付け、と順に手を入れてきたが、スプリングとショックアブソーバの交換とホイールアライメントの調整により、足回りの充実は一段落したというところ。

 開発ドライバーではないから、どの部分が走行性能を向上させているのか、専門的なことはわからないが、足回りはショックアブソーバ、スプリング、スタビライザー、4輪アライメントをトータルで考えなければならないし、タイヤサイズによっても走破性が変わってくる。

 ラリー仕様のKP61では、舗装路上はカクカクとした小刻みな上下動があり、乗り心地が決して良いものではなかったものの、路面に凹凸のある未舗装路では凹凸をサスペンションが吸収して、車体は水平に保たれていたものだ。(マジョルカ仕様だが完全なものではない)

 1.0リッター4速ATのパッソで、2TGのTE71や2.0リッターDOHCのカムリと同等の走破性を求めることは無理というもので、最高速や加速性能などはもとより求めてはいないが、せめて「曲がる」ことでは安心感が欲しいところ。

 敢えてRacyや1.3リッターを選ばず1.0リッターにしたのは、多分にダイハツ・シャレードのイメージが強かったようで、1.0リッターでも足回りさえ充実すればそこそこ走ることを示したいという思いがあるから?
Posted at 2011/12/19 03:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | レポート | クルマ

プロフィール

W1-Sです。よろしくお願いします。 もう随分前に処分してしまいましたが、Kawasaki 650 W1 Specialというオートバイに乗っていました。ハン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18 1920 21 2223 24
25262728 293031

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヤリス MTヤリス (トヨタ ヤリス)
(2025/03/30 夏仕様の画像に入替) 4年半乗ったスマートアシストⅡ付きの第三世 ...
トヨタ パッソ MODA (トヨタ パッソ)
(2021/03/28AMまでの愛車) 様々に手を掛けた第一世代後期のパッソ(KGC10 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
M+XパッケージのAT車(四駆)で、妻所有の車でした。(2017年12月7日廃車手続) ...
トヨタ パッソ パッソ君 (トヨタ パッソ)
過去所有のクルマ。  2009年7月末日に第一世代後期のパッソ(AT_1.0 X iro ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation