• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白板四郎のブログ一覧

2017年01月22日 イイね!

2017/1/22の朝の風景

あるクラブの恒例新春ランに参加したのでその様子をまとめておこう。

写真は、私のものだけではなく参加者のものをお借りしているものがある。


コース概略:科学技術館-飯田橋-鷺坂-鬼子母神-とげぬき地蔵-喫茶店ナイル(定休日だった)-飛鳥山公園-新幹線車両センター-八百屋お七の墓-科学技術館


集合は科学技術館。ハンドメイドバイシクルショーに合わせてこの日を選んでいるので駐車場が混まないうちにと駐車場オープンと同時の集合とした。




参加者は私を含め6名。写真はまだ全員集合前である。





九段坂を下り首都高5号線の下を水道橋に向かう。




水道橋の手前に少年画報社を発見!



現在刊行中のコミックがずらりと並ぶ中にまじり、昭和の少年の顔が!!
少年画報の完全復刻版が飾ってあった。
昭和の少年はかわいらしい。


そしておなじみ、鷺坂。登ったり下ったり写真を撮ったりと忙しい。



20%はあろうかというこの坂に皆さん驚いてくれたようだ。

鷺坂を越えて行くのではなく、寄り道しただけで江戸川公園へ向かう。




ここは、神田上水の大洗堰跡。
井の頭池から流れてきた神田川をこのあたりで堰き止め水位をあげ神田上水の取水口としたのでありますな。
大都会お江戸を支えた重要なインフラであったわけであります。



大洗堰の北側の急斜面についている歩道を「ええいめんどう!」と担ぎ上げると椿山荘。
ガラガラの目白通りをスイ~っと走って鬼子母神着。

鬼子母神については解説の必要もないだろう。



境内には日本最古の駄菓子屋さんと言われている、上川口屋さんがある。



懐かしい駄菓子をいくつか購入した。



境内にはこれもまた有名な樹齢600年といわれている、大イチョウがある。
これは立派。

ここから都電に沿って細い道をたどりながら、大塚駅をかすめて庚申塚を右折すればとげぬき地蔵への参道だ。
巣鴨駅からは自転車は入れないほど混んでいるが、こちら側からなら少しはましである。






↑洗い観音




↑幸福だんご。甘辛たれのみたらしではなく、シンプルにしょうゆ味だった。
これはこれでうまい!


参道のお店には「赤パンツ」が!!




ひとしきり見て回ったところで庚申塚に戻り西ヶ原方面へ。ここからも細~い道をつなぎながら、知っている人は知っている、「オールドカンパを売ってる喫茶店」、ナイルさんへ向かった。
私は何度かお邪魔したことがあり、日曜日が定休日であることも知っていたのだが参加者のご希望で寄り道してみた。



ナイルさんから本郷通りへ出て駒込方面へ少し行くと、和菓子 平塚亭 つるおか さんがある。
浅見光彦ファンならご存知なのだろうか、光彦の母上の大好物のみたらし団子で有名だとか。



私は浅見光彦シリーズを読んだことはないのだが、毎年バラを見に旧古河庭園にくるときは
こちらにお世話になっている。


本郷通りを戻って、日光御成街道の一里塚。



23区内にも一里塚が残っていたんだ。私はものを知らないなあ。



ちょうどお昼の時間になったので、飛鳥山公園内のさくら亭で昼食とした。
公園は親子連れでとてもにぎわっていたのだが、皆さんお弁当持参とみえてさくら亭には席の空きがあった。

さくら亭を出て王子駅方面へ向かうのだがここも「ええい、めんどう」と急な北斜面につけられた歩道を担ぎ下ろした。

王子駅の手前に超短いモノレールがある。





その名も、アスカルゴ。子供たちに大人気である。輪行した~い!!という人も。


このあと、新幹線車両センターの脇を通って(写真撮り忘れ)、田端駅をまたぎ、動坂を登って白山に出た。

今回の最後の寄り道はここ。





八百屋お七の墓である。
実在したんだなあと一同感心したのだった。

ここからは、一直線に科学技術館に戻り解散。私はハンドメイドショーをのぞいてから帰ることにした。


オマケ



上川口屋さんで買った駄菓子。ココアシガレットが懐かしかった。
Posted at 2017/01/25 22:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出会い | 日記
2017年01月14日 イイね!

2017/1/4、7、8の風景

2017/1/4 夕方、いちかわさんの初売りに行ってきた。



パーツよりも小物ウェアを購入。1/3の午前中はたいへんな混雑だったようだが、この時間ともなれば落ち着いたもので、ご主人、おかみさん、お客さん少し雑談ができた。
ご主人は、恒例の義士祭でTVの取材を受けたらしい。「ほうぼうから、見たよ~って連絡がくるんだけどうちの連中ときたら一人も見てねぇんだから。」だそうである。
金町の方から自走してきたというお客さんは、サンツアーのバッグを肩から下げていた。「懐かしいですね~私もそれ持ってました。」と私。「この間、1個出てきて、売ったなあ」とご主人。


ご主人のTV取材の話を聞いたので、界隈を散歩して帰った。





↑吉良邸跡。いちかわさんのご主人は、この整備にご尽力された、というのをだいぶ以前に聞いた。





↑吉良邸正門跡





↑吉良邸裏門跡


江戸の武家屋敷というのは、広大なものである。




時代は下って、幕末。



↑勝海舟の生誕の地は両国である。




↑勝海舟記念公園で遊ぶ子供たち。



2017/1/7 かみさんと成田山へ初詣



三連休初日、好天、1/2にブラタモリが成田山を放送とあって、かなり混んでいた。
今年一年の平穏無事を祈ってきた。




↑いつもの店でいつものうなぎをいただいて帰った。


2017/1/8 かみさんと出かけて昼食に上野駅エキュートのたいめいけんへ



20分ほど並び、オムハヤシをいただいて帰った。
ふわっとやさしい味だった。


Posted at 2017/01/14 22:04:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出会い | 日記
2017年01月01日 イイね!

2016酉めぐり

皆様明けましておめでとうございます。
恒例の干支にちなんだ小ネタをめぐるポタリングの紹介です。





スタートは二の酉にも訪れた、鷲神社(おおとりじんじゃ)。





ちょっと西へ向かった、ここは山手線の駅。





そう、鶯谷駅だ。
さらに西へ、根津へ向かう。




そば處、鷹匠さん。





もちろんおそばをいただいた。
そして西へ走ることばし。






江戸川橋近くのこの坂は・・・






そう、激坂で有名な、鷺坂である。





鷺坂は、この写真の標識の坂が有名だが、実は4段になっていた。
そして下からだと3番目の坂が最もきつい。
ここから北へ向かう。






ここは・・・





そう、巣鴨のとげぬき地蔵。
ここから、南東へ。





もう日暮れが近くなってしまった、ここは・・・






そう、鳥越神社である。
このあと、ライトを装着して帰宅。




オマケ



ずっと西の方になるが、ここは・・・






そう、三鷹駅である。



Posted at 2017/01/03 21:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出会い | 日記
2016年12月31日 イイね!

2016年12月の朝の風景

なかなか日記を書けないでいる。

2016/11/13以来の活動を写真だけでもまとめておくことにした。


11/20(日)運河公園往復
濃霧にびっくり。



水元公園で日の出を見た。





これも水元公園。芝生から立ち上る水蒸気。





運河公園のいつものショットも霞んでいる。





帰り道の江戸川CRは、濃霧のため徐行で走ることになった。





水元公園に戻ってきた。





葛飾区とは思えない風景。





11/23(水)二の酉
かみさんと板橋へ出かけた帰り道に二の酉へ行ってみた。
祝日と重なったので大変な混雑だった。
小さなクマデを買って帰宅。











11/26(土)日帰りで京都へ
以前からかみさんが行きたがっていた、秋の京都へ混雑承知で出かけた。
案の定、たいへん混んでいたが、かみさんは大いに満足したらいしい。




まずは渡月橋





次に天龍寺





天龍寺





竹林の道





常寂光寺





常寂光寺





落柿舎





宝篋院





拝観料が必要だが紅葉はたいへん綺麗だった。





室町幕府二代将軍、足利義詮と小楠公こと楠木正行の菩提寺なので、墓所には二引両と菊水の紋があった。




京都タワーが見送ってくれた。




12/3(土)4Catsさんのお誘いで水元公園
訳あってALPS号を車載して参加。
4Catsさん、a-waterさん、taboomさん、Iさんと午前中だけではあったがご一緒させていただいた。









taboomさんのサクセスドッパー。
ふむふむこうなっているのかと感心。
インナーワイヤーキャップがなにやら珍しい色と形だった。
それにしても、このハブの良く回るのにはビックリだった。

Posted at 2017/01/03 21:33:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 朝練 | 日記
2016年11月13日 イイね!

2016/11/13の朝の風景

ティオさんとの思い出の場所を巡ってきましたよ。

4Catsさん、Iさん、昨夜の私のいい加減なつぶやきを解読していただき、ご一緒していただいてありがとうございます。






昨日は気づかなかったけど水元大橋のたもとのイチョウが見事に色づいていました。
何回もここで集合しましたね。





東京の下町、葛飾区とは思えない風景。
最初にお会いしたときにここに来たのでした。




この虫を見つけては、「気持ち悪い~」と言ってはしゃぎましたっけ。






昨日は私一人でしたが今日は3人で来ましたよ。





そして、流山のモンシュシュさん。
いつもはモーニングでしたけど、今日は私の都合で集合が遅かったのでランチでした。
テラス席はもう限界ですかね。日がかげるとちょっと寒く感じました。

水元公園までの帰り道はなぜか今日も向かい風でした。
参加できなかったブラザーズが風を贈ってくれたようです。

また、みんなで集まることにして解散しましたよ。
Posted at 2016/11/13 19:41:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出会い | 日記

プロフィール

「おやおやタチアオイがてっぺんまで咲いちゃったよ。」
何シテル?   06/10 09:39
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シガーソケット交換(準備編)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 12:58:33
ジャッキポイントの視認性向上したよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 19:14:06

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
ホンダ フリードに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation