• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白板四郎のブログ一覧

2013年07月20日 イイね!

2013/7/20の朝の風景

某クラブの行事でtaboomさんと秋ヶ瀬から吉見を往復してきました。
既に、taboomさんからレポートがありましたので、
そちらも参考にしていただきながら、読んでいただくと幸いです。



某クラブは、月に1回は走りにいくことになっておりますが
寒~い時期と、梅雨時、そして炎天下の時期は
主催する人も参加する人も、できればおうちにいたいのであります。
そうすると、「毎週走っている朝練をそれに当てちゃってくださいよ~」
という無言の圧力で、小生が担当することになり、taboom氏がかりだされることになるのでした。

今回は、EIMEI号をtaboomさんに見せていなかったので、「お披露目するからさ~」
とうまいことを言って了解をとりつけたのでした。
実際、EIMEI号完成には、taboomさんには多大なご協力をいただいておりましたので
真っ先にお目にかけなければならなかったのにすいませんでした。

EIMEI号は、3月のイベントのために完成させましたが、それが悪天候で中止になってから
倉庫にしまったままでしたので、ちょっとロングには不安がありました。
それで、今回はお見せするだけで、走るのは、いつもの相棒のメビウス号としました。

二人の日ごろの行いが良いため、晴れですが気温は30℃に届かないかもという
うれしい天気予報でありました。
しかし、天は我々に試練を残しておくのを忘れてはいませんでした。
そう、アレです。


taboomさん到着前に、メビウスとEIMEIを車からおろして並べていると
偶然、学生時代のN先輩とお会いしました。
そう、あの白石峠のN師匠であります。
今日は、自走で子の権現の激坂に向かわれるとのことでした。
お誘いを受けましたが、丁重にお断り申し上げました。






N先輩がEIMEI号に乗って一言、「INDEXするとは思わなかったぞ~!」
4Catsさんに水元公園でEIMEI号を見ていただいたときに
ヒントをいただいて、INDEXにトライしたのを忘れておりました。

でも、6SフルにINDEXするわけではないのでした。
トップ側は大丈夫なのですが、最大スプロケにチェーンが乗りません。
ストローク不足のように思います。
昔のDURA-ACEのINDEXの調整方法を見たら、トップ側の2枚めにチェーンの乗せて
インナーワイヤーの張りを、RDのアウター受けのところの調整ネジで調整する、とありましたので
今度トライしてみます。




今日はなぜかこの時期なのに、北風(向かい風)であります。
涼しくて助かるのですが、taboom氏と走るといつもこうなります。

先頭交代しながら進みますが、私がave25km/hくらいに対して、taboom氏は
28km/hくらいととばしてくれます。
おかげで、吉見運動公園まで、あっという間でした。
taboomさんは、あのベルギー嬢でいらっしゃいました。
ヨーローッパの実レースに出ていたかもしれない車体は、見るものを圧倒します。




吉見運動公園の休憩所はいつ来ても気分が良いです。




蕎麦屋さんの開店までには、まだ十分時間があるので、ポンポン山を目指すことにしました。
私は、昨年近くまで来ながら探せなかったポンポン山なのでした。



「最近、よく押したり担いだりするんだなあ~」の図。
階段で登りついたところは、エっというのんびりした風景。
狭い山頂を想像していましたが、広々しているのでした。
西から続いてきた丘陵がここでストンと切り立っているんですね。




そしてポンポン山はここでした。
なあ~んだ、この神社の裏手だったのか~






ポンポン山の山頂直下でtaboomさん、ポンポンする、の図。
確かに、足音が響くのでありました。







そしてちょっと登れば、視界が開けて、岩山です。






神社の前のマンホールのフタに、埴輪が描かれていました。
古代ロマンを売りにしてるんですね。





ここから、蕎麦屋さんまでは、taboom氏の案内でスイスイっと到着。
そういえば、途中、taboomさんの自転車のあたりで女性の声がしましたが
まさか、NV-U37をナビモードでお使いになったのでしょうか・・・
「これは、記録機なんです(キッパリ)」とおっしゃっていましたので、まさかとは思いますが・・・


蕎麦屋さんの手前の、北向き地蔵さまです。



ここも、お参りするとイボがとれるそうですよ。

「吉見町願いごとの道」なんだそうです。





いつもすいません。開店前から。ご主人はたいへん親切なのでありました。
そうそう、ここは、先ほどのN先輩から教えていただいたのでした。





丘陵を南東に下ると、吉見百穴です。
前回はケチって外から見ただけでしたが、
せっかくなので今回は入場料300円をはらって中へ入ることにしました。





住居跡か、はたまたお墓なのか??
論争は、お墓に決着しているようですが、「コロボックル(土蜘蛛人)の住居跡」ってのに
魅かれてしまうtaboom氏と私でありました。



さて、おなかもいっぱいで、午後のなんともはやダルな空気の中
淡々とペダルを踏み、沈下橋を渡り・・・


あれ、おかしいな~バッテリーが・・・の図







榎本牧場で、ジェラードにありつき、生き返りました。
ふ~





家に帰って、ぐったり~
昼寝をしているところに、かみさんが末っ子の応援から帰ってきて
ご機嫌をそこねてしまいました。
「洗濯物くらい、とりこんでくれったって、いいじゃないの!!」
「ハイ、ごもっともで」

こりゃ、伊佐沼夏の陣に馳せ参じるのは、ムリかも・・・


taboomさん、お疲れさまでした。
また、遊んでやってください。

Posted at 2013/07/21 16:32:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロングライド | 日記

プロフィール

「おやおやタチアオイがてっぺんまで咲いちゃったよ。」
何シテル?   06/10 09:39
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

シガーソケット交換(準備編)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 12:58:33
ジャッキポイントの視認性向上したよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 19:14:06

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
ホンダ フリードに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation