本日は、伊佐沼、春の陣であります。
西方面からの参加は無理そうとのことだし、天気もパッとしない(誰かがさせない)ことから車で沼を目指すことにしました。昨年までは、青年は荒野を目指し、おじさんは沼を目指して自走したのに、なんという体たらくでしょうか。いかん、いかん、これは堕落だ!!
ま、おおげさに言うとそんなわけで、ちっとは走らないとつまらないということで、かみさん用のカンピーなポタ車を積み込んで、沼に車をデポして川越を散策してからフリマを覗くことにした。
氷川神社の大鳥居であります。
ホントでかいですな。しかし、こっち側が正面かというと違うのでありました。こっち側は浅草でいえば、新仲見世にあたります(どうも今日は大げさであります)。大鳥居をくぐってすぐメインの参道に直角にぶつかるのであります。
なにはともあれ、お参りをしてお宝ゲットをお祈りするのでしたが・・・そんな都合の良い願い事をきいてるほど神様はヒマではないらしいのでした。
なんか、かわいいゾ~と思って近寄るとこれ。おみくじがおなかに入っているんですね。
買わなかったけど、こうやってご紹介してますから1年安泰とは申しません、せめてひと月・・・とあくまであつかましいのでした。バチがあたりそうです。
蔵造りの街並みです。
まだ朝早いので車も人も少ないです。曇り空は建物の写真は条件悪いですね。のっぺりしてしまいます。朝日が差し込むような日にまた訪れたいです。
お約束の時の鐘です。色が出ませんな~。ちょっと残念。
お菓子横丁です。
ほとんどのお店がまだ閉まっていて残念。アタリマエダ~アンタガハヤスギル。
と思ったら
パン屋さんがやってました。
良く見たら左のほうにバイクラックがあるじゃありませんか。これはのぞいてみましょう。
というわけで、一番人気という、お味噌のパンを家のお土産にして、メープルフレンチトーストをフリマでおあいするだろうみん友さんへのお土産としてお買い上げ~。
帰宅してからググってみたら、食べログ評価3.58とは、高いですね。
そうこうしている間に、9:00を過ぎたので沼に戻りました。
寒いせいか、出店もお客さんも少なめに感じますが、このくらいユルい感じが私は好きですね。
ティオさんがいらっしゃいましたので、フレンチトーストをおすそ分け。
断捨離中を表明されていましたが、ギヤ板を持っておられました。アレレ??
そうかアレに使うのだったんですね。
あとは、雄雄さん、ひろずさん、Sesartoさん、ルーデル大佐さんにお会いしました。
皆さんありがとうございました。
私は、お宝に出会うこともなく、CATEYEのリフレクターとベル(どっちもいくつあればいいのよ)となんだかよくわからないバッグを購入したところで、学生時代のクラブの先輩にお会いして、伊佐沼庵でお昼としました。
なんかちょっと味が濃くなった感じです。帰りの車でのどが渇きました。
おまけ。その1、お味噌のパンとは?!
中に、柏餅のみそあんが入っているのかと思ったら全くの誤解でした。
中には、何も入ってなくて、外に甘いシロップがかかっているのでした。このシロップに味噌が入っているのか、パン生地に味噌が練りこんであるのか、買う前に聞くだろ普通~・・・
味噌の感じはほとんどしません。フワ~と甘いパンでした。
おまけ。その2、こんな自転車を見た!
エバです。美しい~。
42BのHIROSE号です。これだけサイズが大きい自転車でも、42Bは太く見えます。
フロントのキャンピングキャリヤをはずしての参戦だったのですね。
パジャマさんの倍力装置です。
そして、SesartoさんのTOEI。素晴しいです。撮り忘れてしまいましたが、BBラグがナベックス風に削り込んでありました。そこばかりでなく手がかかっておりました。
Posted at 2014/04/20 19:42:19 | |
トラックバック(0) |
出会い | 日記