• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白板四郎のブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

2014/10/19の出会い

伊佐沼は、集まる自転車を拝見するのが、楽しみの大きな部分を占める。
今日、拝見した自転車をご紹介。





最初は、メビウス!!
RDは鉄レコだ。メビウスはサイズを小さめに作るようだ。この車体もサドルの高さに合わせてステム高さを調整するためにコラム延長のネジを使用していた。
オーナーさんがどなたかわからなかったのが残念。









前後キャリヤ装備のエンペラー。塗装が非常に綺麗なのは塗り替えをされたのだろうか。









最近なぜか親しみがわいている、ブルホーンハンドル装着。








ヘッドチューブが長い。羨ましい~








ルーデル大佐さんのカタクラシルク。見事にレストアされていて、力強さを感じる。これならどこへでも行ける。









TOEI。フロントキャリアをあえて省略しサドルバッグサポーターとした、パスハンターであろうか。










カンビオコルサ装備!!のチネリ。









パジャマさんのキャンピング。お買い得だったとのことでした。












K先輩のジャンニモッタ。とことんジャンニモッタである。ウェアまでとは・・・すごい。写真ではわかりづらいがフロントギアはトリプルである。












最後は、OLYMPIQUEというフレンチレーサー。ピシっとしてゆるんだところがない。相当走りにこだわるオーナーさんの手になる手入れをされているようだ。



この他にもたくさんの自転車を拝見することができた。みなさん、それぞれのこだわりがあってとても素晴しく参考になった。
Posted at 2014/10/19 20:07:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 出会い | 日記
2014年10月19日 イイね!

2014/10/19の朝の風景

しばらくぶりの荒川CR右岸は、タートルマラソン開催日ということで、トラックが何台も入ってきて準備に余念がない。マラソン大会は14:00までとのことなので帰り道は左岸を選ぶことにしよう。
そろそろ、毎年恒例の工事予定のカンバンが立てられるころだが、見当たらなかった。工事がないなら自転車遊びには都合が良いが、補強修理するところがあればぬかりなくやって欲しいのは河川敷近くにすむ住民の気持ちであろうか。

秋ヶ瀬公園を通過し、taboomさんの哲学の道を進もう。





南畑排水機場が見えてきた。その左に見える川は、びん沼川だろう。
ここで荒川CRを離れて、上福岡の讃岐うどん、條辺へ向かうのがいつものコースである。




貼紙に、しっぽくうどん始めました、とある。
これこれ、前回食べてからすっかりファンである。
店に入ると、カレーうどん始めました、という貼紙もあった。
う~ん、カレーうどんは次回にしよう。

これが、しっぽくうどん。



大根、里芋などが良い味に煮えている。昨日に引き続き、冷たい向かい風に逆らって走ってきたのであったかいうどんが冷えた体にしみた。うまいなああ。


さて、伊佐沼には、開始15分前には着いてしまった。
出店もお客も最初は少なめだったが、時間が経つと徐々に増えてきた。
暑くも寒くもなく森の中にいるのはとても気持ちよかった。



ひろずさんご兄弟、ルーデル大佐さん、雄々さんにお会いすることができた。
皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

昼食を、遅れてきた学生時代のK先輩と隣のラーメン店に入って食べ、フリマを後にした。

秋ヶ瀬公園へ戻ってくると、木々はだいぶ色づいていた。



それから、左岸を走り、都市農業公園でコスモスを見ながら休憩。



午前中は北風、午後になると南風という荒川CRのパターンにはまり、行き帰りともに向かい風がきつくてGT号が重く感じられて疲れたが楽しい一日だった。


ちなみに、私の収穫は、これだけ。





かみさんのCP号につけるかな~




Posted at 2014/10/19 19:26:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 出会い | 日記
2014年10月18日 イイね!

2014/10/18の朝の風景

亀有駅近くで中川を渡るとき、東の空が明るくなっていた。





今日の朝練は、運河公園の先の「森」を目指すことにしたので、いつものルートで水元公園へ向かい、ここを通過したのだ。

今朝は、もう涼しいというより寒い。私は日焼けが苦手なので夏でも長袖、長タイツで走っており、今朝はそのままの格好にウィンドベストを羽織っただけだ。足はそうでもないが、腕が寒い。そのはずだ、高校球児御用達のコンプレッション長袖アンダーシャツだけなのだから。
さらに今朝は予報通りの北よりの冷たい風が吹いている。
もうこの格好では限界が近い。

流山あたりで、じわ~と追い越してきた、ロードバイクがあった。乗り手は私よりやや先輩とお見受けした。これは幸いと後ろにつかせていただいて10kmほど楽をさせてもらった。ちょっとお話したところでは、5年くらい前に自転車をはじめ毎週土日に2時間走ってUターンしてまた2時間走って戻ってくるというライドをされているとのことだった。今日は、利根運河から利根川CR、新大利根橋を渡り、小貝川CRを北上、筑波でUターンとのことだった。このコースだとクルマと一緒に走ることがとても少なくて済むらしい。良いことを伺った。いずれトライしてみよう。

さて、ロードバイクの先輩とは運河公園でお別れし、こちらは森へ向かった。
理窓会記念自然公園の森である。確かティオさんもご紹介されていたと思う。

運河北岸の道を進み、老人ホーム春の苑を過ぎたところで、運河沿いから左下へ降りる小道があるのでそこを下っていくと、道は朝露をたっぷりのせた草でふさがれていて、足元は水溜りになったので自転車を押して進んだ。たった20mほどだったと思うが、結構濡れた。これでは私のようなもの好きでないと訪れないだろう。

森の中には遊歩道ができていて、ところどころに散歩コースを順を示す道しるべが立っていた。それをたよりに、久々に土の道を枝をよけながら走った。民家の庭をかすめ、森をぬけ、蓮池に出てとなりの白鳥の池へ出た。




ここの白鳥も人を見ると寄ってくる。





道は理科大のキャンパスの中へと続くようなので、ここでUターンしそのキャンパスをまわりこむように
進むと、遊歩道のスタート地点の看板があった。






これで、森と遊歩道の全貌を知ることができた。

私は、西の端から入って、北西の端の白鳥の池に行き、そこから北の端のスタート地点へ到着したのだった。では、東の端を目指すことにして進むと、道はまた草に覆われていた。また朝露の関所である。




ガマンガマンと関所を自転車を押して通りぬけると、すぐ運河沿いの道へ出るようだった。

逆光にススキが揺れていた。秋らしい風景だ。




そこから、運河沿いに出るのはもったいないので、森の中を戻り、西の端まで行くことができた。
これで一周したわけだ。

一周したところの民家の横の柿の木は、もうすっかり葉を落としていて、オレンジ色の柿の実がたくさんみのっていた。




楽しいミニミニ探検だった。

帰り道は、追い風にのってすいすい進み、自宅へ予定通りの時間に戻ることができた。
Posted at 2014/10/18 19:07:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 朝練 | 日記
2014年10月13日 イイね!

2014/10/13の好感度

朝練の帰り道にお花茶屋駅近くの、埼玉屋さんへ寄った。
ここは、確かティオさんがご紹介されていたのだった。





店に入ると、若い男性が忙しそうにしていた。
適当に豆腐を一丁、手にとって男性に渡すと、
「どうやって召し上がられますか?」と聞かれた。
特に決めてなかったのだが、
「まぁ~冷奴」
と答えると、
「それならこちらの方が風味があってお勧めです」
と別の豆腐を指さしてくれた。
「ほう、じゃあこっちのは、何が美味しい?」
「そちらは、味噌汁や鍋なんかに向いてます」
「じゃあ、両方もらってくよ。油揚げも一枚ね」
ということで、自分の店の豆腐に自信をもってる、一番美味しい食べ方をよく知ってる、好感度満点の定員さんのおかげで、スーパー袋をハンドルにぶら下げて家路を急ぐことになったのだった。

豆腐が崩れてしまわないかと、慎重に慎重に家まで帰った。




さて、夕飯。待たせたな~豆腐君。





冷奴は、とてもクリーミーで豆腐とは思えない滑らかさだった。

「うん、ウマイ!!」

好感度青年のおかげで、楽しい夕食だった。
Posted at 2014/10/13 18:57:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出会い | 日記
2014年10月13日 イイね!

2014/10/13の午後のメンテ

台風が近づいているので、外出はひかえ、ALPS号のハブをグリスアップをおこなった。
なんと、1年10ヶ月ぶりである。年末年始休暇に紅白を見ながらやるつもりだったのだが、インフル騒ぎでできなくて、それ以来ずるずると今日になってしまった。




写真は、ばらして、ほんのわずか残っていたグリスをふき取ったところ。フロントだ。
ダストキャップは、外さないほうが良いとどこかで読んだのでそのまま作業をしている。
キャップを外さないと全然きれいにならないのだが。
玉押し調整は今回はあまり苦労せずに完了した。求めるレベルが下がったか??

リアは相変わらずフリーを外すのに塩ビのパイプまで動員してたいへん苦労した。

そして。この先は、手がグリスでベタベタになってしまい、写真どころではなかった。
リアは、結構、グリスが残っている。前回あけてみたときもそうだった。この差はなんなのだろうか??




綺麗になって、とても気持ちが良くなった。
降っていなければ軽く様子を見に走りにいくところなのだが。

Posted at 2014/10/13 16:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「おやおやタチアオイがてっぺんまで咲いちゃったよ。」
何シテル?   06/10 09:39
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 23 4
5678910 11
12 1314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

シガーソケット交換(準備編)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 12:58:33
ジャッキポイントの視認性向上したよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 19:14:06

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
ホンダ フリードに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation