• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白板四郎のブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

2014/12/14の朝の風景

テレビのニュース速報は、羽生結弦のGPファイナル2連覇を伝えていた。
今日は、選挙をはじめ用事がいろいろあるので朝連は早めにスタートしたかったのだが、なかなか布団から出られず結局いつもより遅い時間のスタートとなってしまった。

東京地方の最低気温は2℃と伝えられたその空気の中へALPS号で荒川CRへ向かって行った。
ALPS号は昨夜チェーンの掃除をしてオイルを差しておいたので、ペダルが軽く回せるような気がしている。ティオさんも言っていたように寒い朝は胸がドキドキすることがあるので、低いギア比でクルクル回して行く。

岩淵水門で日が昇ってきた。
振り返ると、今日も綺麗な日の出が見られた。スカイツリーも右端に見えている。



ミニベロに乗った方がゆっくり通りすぎていった。

中央右の明るい光は、レンズフレアーである。


目を進行方向、岩淵水門方向に戻すと、青水門がピンクに染まっていた。





風がないので、水面が鏡のようだ。
スマホ操作のためにグローブを外した指が冷たくなるのも忘れて見入ってしまった。


そのまま右岸を進み、秋ヶ瀬公園につくとすぐにあの場所へ向かった。
先週、taboomさんがレポートされていた、アレである。





しばらくぶりで見た逆さツララ(というのか不明)だった。連日の寒さだったのでもっと成長しているかと思ったのだが案外だった。

この時間、この場所で良くお会いする揃いのジャージの皆さんの話を聞いていると、気温は-1℃とのことだった。寒いはずである。
山専ポトルにつめてきた熱いコーヒーを飲んで、すぐ左岸を南下することにした。

秋ヶ瀬公園、彩湖と進むにつれ気温が下がってくるようだった。
そんな寒さの中で、秋ヶ瀬公園事務所近くのドラム通り(わかる人にはわかる)では、もうドラムをたたいている方が二人、セッティング中の方が一人。う~~ん、自転車で寒いほうがいいや。(笑)




彩湖の南端にかかる幸魂大橋のところで振り返ると、橋の向こうに富士山が見えた。



ちょうど男女のローディーペアが彩湖へ向かっていった。
仲良きことは美しきかな。

そこからは、追い風に乗ってすいすい帰ってきた。



オマケ

冬用のアンダーウェアーを購入。
UNDER ARMOUR UA CG コンプレッションLSモックである。



これは暖かい。スキーウェアの下に着てもよいので、もう1枚買っておこう。
Posted at 2014/12/14 20:20:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 朝練 | 日記
2014年12月07日 イイね!

2014/12/7の朝の風景

秋ヶ瀬ベースへ着くと、懐かしい顔が待っていた。
このために(?)帰玉したという、taboomさんである。
いつもブログで楽しませてもらっているので、今「懐かしい顔」と書いたのが実は不思議な感覚である。

二人でいつものように、哲学の道~びん沼川~新河岸川~上福岡~南古谷~と巡って伊佐沼へ。




これは、哲学の道から見た富士山だ。






哲学の道:羽根倉橋から荒川右岸を北上する土手の上の道。taboomさん命名。いわれは、taboomさんに聞いて欲しい。


障害物無く綺麗に見える。ここでダイヤモンド富士が見えるかどうか調べてみたい。近くに駐車場が無いと見に来るのはかなりたいへんだが。



そして、上福岡で讃岐うどんの條辺さんへ寄った。前回10月の訪問でメニューに加わったことを知った、カレーうどんが狙いである。

これこれ。





カレーは、まるでライスカレーのカレーで野菜がゴロゴロ入っていた。
その中から、熱々のうどんが出てくる。冷えた体にはありがたいうどんだった。

で、フリマ開始の10:00の10分前には会場へ到着した。



あれれ、もう始まってるような感じ。出遅れたか??
自転車を置いていると、すぐティオさんIさんにお会いしてごあいさつも早々に情報をいただく。
ティオさん、ありがとうございます。おかげで探していたパーツを手に入れることができました。

出店されていた方の一部であるがご紹介しよう。









ティオさん、Iさん、ひろずさんご兄弟、雄々さんとお会いして楽しく過ごすことができた。
皆様ありがとうございました。また、よろしくお願いします。


しかし、さすがにこの時期の伊佐沼の林の中は寒い。
12時をまわったところで帰路についた。

朝がうどんだったのでごはん物を求めて、新河岸川方面へ南下した。
で、見つけたのが県道335、木野目交差点の南200mくらいにある、中華料理、栄華さんだ。

五目チャーハンを所望。



コーヒーが無料!お店は空いていたので、つい長居をしてしまった。
チャーハンは塩味がきいていて汗をかいた体にはよかったかもしれないが、ちょっとのどが渇いた。


そこから、新河岸川に沿ってダートになったり舗装になったりの道を進んでいくと。。。急停止。




あれを見つけた!!





舗装道路にチョークで書かれた、四文字熟語。中には首をかしげるものもあるのだが。
すごい達筆で、四文字の縦横がきちんと揃っている。

私は、以前、びん沼川~新河岸川をたどるサイクリングの記事を探したことがあり、そのときこの路面に書かれた漢字の行列に出会ったことを思い出した。(関連URL)

その記事は2012年のものなので、どなたかが維持している(書き直している)のだろうか?


ひとしきり二人で驚いたり感心したり。

で、走り出して漢字が城の名前になり、歴代総理大臣の名前になって終わったのだが、その終わったところあたりにいたおじいさんが、今思えば、書いているご本人ではないかと思うのだが、お話を聞けばよかったとちょっと後悔している。

楽しく走ってきたが、新河岸川が下南畑で国道254にぶつかるところでtaboomさんと、それじゃあまたなとお別れして、追い風に乗ってすいすいと帰ってきた。

走行距離=約90km


おまけ

今日の収穫


Posted at 2014/12/07 21:12:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 出会い | 日記
2014年12月06日 イイね!

2014/12/6の朝の風景

予想最低気温は、3℃。
一気に冷え込んだ朝を迎えた。
こうなると、ウェアも一気に真冬装備だ。
ヘルメットの下にはニットのキャップ。耳まで覆える。
アンダーシャツは、アンダーアーマーの長袖コンプレッションモック、ただし夏用。
その上にウールのベスト
その上にパールイズミの5℃対応のジャケット
その上にモンベルのゴアの雨具
パンツは、ジャケットとセットのタイツ。ビブタイプ
その上にトレイルランニング用のハーフパンツ
グローブは、薄手のニットの手袋の上にパールイズミの5℃対応
靴下はコットンの夏用
靴の上に新調したシューズカバー
ふ~う、改めて書き出してみるとずいぶん着込んでいるものだ。

こんないでたちでALPS号に乗り荒川CRを走り出した。
しばらくぶりで荒川CRに来たのは、明日の伊佐沼行きのためCRの工事の様子の下見をするためだ。

右岸を堀切橋近くまでくると東の空が赤く染まってきた。





いつもは気にもかけない首都高に今朝はピピっと感じるものがあった。





海から20km地点付近、岩淵水門の少し下流で工事が行われていた。




自転車に乗りながら撮ったので手ブレしてしまった。


完全閉鎖かと思ったら、右手に側道が設けられていた。



これもまた、手ブレしてしまった。

側道があるのは良いが砂利道である。
ALPS号はものともしないが、ローディーさん達は押し歩いていて気の毒だった。


工事箇所の図





そうこうしているうちに太陽が昇ってきた。




ありがたい、これでやっと暖かくなる。
と思ったが、秋ヶ瀬公園が近づくにつれ気温が下がってきて爪先が痛くなってきた。
断然暖かいとふれこみのシューズカバーでもこの寒さはこたえる。


羽根倉橋を渡って振り返ると富士山が綺麗に見えていた。








久々の秋ヶ瀬ベースに着いても太陽はまだこの高さだ。




寒くて落ち着いていられないので、山専ボトルのホットコーヒを飲んでそそくさとUターンした。
途中、BBQ場へ寄ってみると、見事なカサコソ道になっていた。








あとは追い風に乗って、ピューっと帰るだけだった。


都市農業公園の富士山




結局、工事箇所として通行に影響のあったのは、上記の写真のところだけだった。
右岸も左岸も小さい工事は他にもあるものの、影響はほとんどない。
ということで、明日はいつもの所要時間で秋ヶ瀬ベースに到着できるだろう。


オマケ1

秋ヶ瀬公園で見た、チーム車両。今日は秋ヶ瀬公園でレースか何かあるのだろうか??





オマケ2
新調したシューズカバー

Posted at 2014/12/06 15:33:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 朝練 | 日記

プロフィール

「おやおやタチアオイがてっぺんまで咲いちゃったよ。」
何シテル?   06/10 09:39
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

シガーソケット交換(準備編)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 12:58:33
ジャッキポイントの視認性向上したよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 19:14:06

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
ホンダ フリードに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation