秋ヶ瀬ベースへ着くと、懐かしい顔が待っていた。
このために(?)帰玉したという、taboomさんである。
いつもブログで楽しませてもらっているので、今「懐かしい顔」と書いたのが実は不思議な感覚である。
二人でいつものように、哲学の道~びん沼川~新河岸川~上福岡~南古谷~と巡って伊佐沼へ。
これは、哲学の道から見た富士山だ。
哲学の道:羽根倉橋から荒川右岸を北上する土手の上の道。taboomさん命名。いわれは、taboomさんに聞いて欲しい。
障害物無く綺麗に見える。ここでダイヤモンド富士が見えるかどうか調べてみたい。近くに駐車場が無いと見に来るのはかなりたいへんだが。
そして、上福岡で讃岐うどんの條辺さんへ寄った。前回10月の訪問でメニューに加わったことを知った、カレーうどんが狙いである。
これこれ。
カレーは、まるでライスカレーのカレーで野菜がゴロゴロ入っていた。
その中から、熱々のうどんが出てくる。冷えた体にはありがたいうどんだった。
で、フリマ開始の10:00の10分前には会場へ到着した。
あれれ、もう始まってるような感じ。出遅れたか??
自転車を置いていると、すぐティオさんIさんにお会いしてごあいさつも早々に情報をいただく。
ティオさん、ありがとうございます。おかげで探していたパーツを手に入れることができました。
出店されていた方の一部であるがご紹介しよう。
ティオさん、Iさん、ひろずさんご兄弟、雄々さんとお会いして楽しく過ごすことができた。
皆様ありがとうございました。また、よろしくお願いします。
しかし、さすがにこの時期の伊佐沼の林の中は寒い。
12時をまわったところで帰路についた。
朝がうどんだったのでごはん物を求めて、新河岸川方面へ南下した。
で、見つけたのが県道335、木野目交差点の南200mくらいにある、中華料理、栄華さんだ。
五目チャーハンを所望。
コーヒーが無料!お店は空いていたので、つい長居をしてしまった。
チャーハンは塩味がきいていて汗をかいた体にはよかったかもしれないが、ちょっとのどが渇いた。
そこから、新河岸川に沿ってダートになったり舗装になったりの道を進んでいくと。。。急停止。
あれを見つけた!!
舗装道路にチョークで書かれた、四文字熟語。中には首をかしげるものもあるのだが。
すごい達筆で、四文字の縦横がきちんと揃っている。
私は、以前、びん沼川~新河岸川をたどるサイクリングの記事を探したことがあり、そのときこの路面に書かれた漢字の行列に出会ったことを思い出した。(関連URL)
その記事は2012年のものなので、どなたかが維持している(書き直している)のだろうか?
ひとしきり二人で驚いたり感心したり。
で、走り出して漢字が城の名前になり、歴代総理大臣の名前になって終わったのだが、その終わったところあたりにいたおじいさんが、今思えば、書いているご本人ではないかと思うのだが、お話を聞けばよかったとちょっと後悔している。
楽しく走ってきたが、新河岸川が下南畑で国道254にぶつかるところでtaboomさんと、それじゃあまたなとお別れして、追い風に乗ってすいすいと帰ってきた。
走行距離=約90km
おまけ
今日の収穫

Posted at 2014/12/07 21:12:26 | |
トラックバック(0) |
出会い | 日記