• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白板四郎のブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

2015/10/18の朝の風景

TVではラグビーW杯準々決勝でニュージーランドがフランスを圧倒していた。

今朝は荒川CRを北上して伊佐沼のフリマに向かうのだった。

秋ヶ瀬公園では、いつもの皆さんがもう集まっていた。
まずはいつものように、上福岡駅近くのうどん店、條辺さんを目指して走って行く。



ティオさんのマッキンリー。














IさんのMONOX。













taboomさんのSEMAS。





サドルバッグには遠路はるばるハンドキャリーしてきたというブツが入っております。




ブツがどうなったかは、taboomさんのブログで明かされるであろう。



條辺さんに到着し




しっぽくうどんを所望。



ダイコン、ニンジンなど野菜が良く煮えていて美味しいダシが染みていて、うまい!



重くなった腹を抱えて伊佐沼到着。




ちょっと出店もお客も少ない感じだが、雰囲気はいつものように和気あいあいでだった。



今回は、こんなものを購入した。







オマケ






新河岸川沿いで。
北海道の町名を次々に書いていくオジサマを発見!
あの四文字熟語もこの方が書いていたらしい。
全部覚えたものを覚えた順に書いているのだとか。
記憶力と達筆に脱帽。

Posted at 2015/10/18 21:02:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出会い | 日記
2015年10月12日 イイね!

2015/10/12の夕方の風景

3連休の最後にちょこっとだけ時間ができたので、夕日を見に荒川CRを南下してみることにした。



荒川CR平井付近のコスモスはやっと見ごろになってきた。







今日はアプレで走ってきた。しかし、向かい風がきつい。





清砂大橋で荒川CRと別、東へ向かい、日曹橋交差点を左折して夢の島公園の横を通り新木場駅を通過したところで左折、この道は木材を扱う物流センターが集まっている。
荒川湾岸橋の手前を右折し若洲橋を渡ればすぐ左に若洲海浜公園がある。
海を見ながらさらに南下すると東京ゲートブリッジが見えてくる。



海を見ているご家族がいた。楽しいだろうなあ~。







突端を回り込むと、ゲートブリッジが目の前だ。






この後、新木場交差点まで戻り荒川を渡り葛西臨海公園にでちょうどサンセットとなった。






ああ~3連休も終わってしまった。
Posted at 2015/10/12 21:02:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出会い | 日記
2015年10月04日 イイね!

2015/10/4の昼の風景






10/4、とある都合により独りで亀有で数時間ほど時間をつぶさなくてはならなくなった。

どうするか?

こういう時にぴったりの場所・・・

そうだ!

つけ麺、道 さんに行こう。
某グルメサイトで、口コミ500件以上、写真投稿1800件以上という、超超人気店である。
開店30分前に到着。すでに長い行列ができている。目算でざっと40人は居るだろう。
私はどちらかというと並ぶのは嫌いである。しかし今日は違う。待とうじゃないか。
・・・
・・・
・・・
・・・
それからひたすら待つ・・・待つ・・・待つ・・・
聞くとはなしに聞かされるおしゃべりによって、後ろに並んだカップルの事情もほぼわかった頃、やっとつけ麺とご対面となった。



極太麺である。コシが強い。しかし食べるのに疲れてしまうというほどでもない。
スープは、クリーミーで最初ちょっと甘く感じた。極太麺であるがスープにこのくらいの濃さがあるとうまくからんで美味しく食べることができた。
本日の薬味は、赤い柚子胡椒とのことでスープに入れるのではなく麺につけて食べるのだという。ピリっとした辛みが舌をリセットしてくれた。

さて、店を出たがまだ時間はたっぷりある。

柴又の帝釈天までトンボ返りすれば行ってくることができると踏んだ。

以下、撮り散らかしである。













高木屋さんで草団子を買ってきたので家で家族で食べた。






バッグの中で斜めになったとみえて団子もあんこも端によってしました。
しかし、団子は柔らかくあんこの甘さもちょうど良い。
12粒がなくなるのに時間はかからなかった。



Posted at 2015/10/05 21:46:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出会い | 日記
2015年10月03日 イイね!

2015/10/3の昼の風景

甲信地方在住の友人から山の紅葉の便りが届いた。ぼやぼやしているうちにあの暑かった夏は終わり、秋は着実に深まっているようだ。
かみさんを誘い秋を探しに荒川CRを南下することにした。

河川敷に入ると視界が開け、上を見ると高く青い空にポッカリとした雲とともにシュッとした雲が描かれている。
土手の草、川べりのヨシ、オギはみなまだ青々としている。

向かい風なのでゆっくりと走っていく。
平井大橋をくぐったところで、後ろにいたかみさんが、「アッ」と声をあげた。振り向くとかみさんのピンクのチェックのサンバイザーの大きなひさしが転がっていくのが見えた。そこへちょうど通りかかったジョギングの若者がサッと拾い上げてくれた。「ありがとうございます」とお礼を言ったかみさんに若者は軽く会釈すると走り去っていった。白いタンクトップ姿の肩にキラリを光る汗があった。



サンバイザーを付け直すために休憩したところにコスモスが植えられていた。




ここは、わりと大きなコスモスの花壇なのだが、まだ時期が早いとみえ花は少しだけである。



今日は、かみさんはCP号、私はALPSで走ってきた。




ちょうど総武線の電車が鉄橋を渡ってきた。



中井精也さん風に撮ってみた。




河川敷にはジョギングも多いし自転車も多い。当然かみさんとは一列になって走ることになり、お互いに淡々と足を回していく。

荒川ロックゲートの坂を上ったところでまたまた休憩とした。

ちょうど閘門内に白いプレジャーボートが一艘浮かんでいて、旧中川側のゲートが開くのを待っていた。



初めてこのロックゲートが動作するところを見ることができるのがうれしかった。てすりに寄りかかり子供のようにはしゃいでしまった。閘門内の水位がみるみる下がりやがてゲートが上がり信号が青になるとプレジャーボートはするすると旧中川へ滑り出て行った。


およそ3.2mの水位(荒川の方が高い)の調整をする閘門を通過するのに必要な時間は約20分だそうだ。


また走り出した。自転車の一団が抜いていった。どうやらご家族である。お父さんと小学校高学年か中学生の男の子はロードバイク。お母さんはミニベロ。もう一人の女の子は子供用のクロスバイクだ。みなヘルメットをきちんとかぶり、走りなれた様子で我々をスッと抜いていった。
あんなふうに家族で走ってみたかったが・・・


清砂大橋を渡るところでかみさんは自転車をとめ、サンバイザーをサドルバッグにしまった。橋の上で飛ばされることの用心か。


お目当ての葛西臨海公園の大観覧車の下に着いた。ここで今日と明日、コスモス摘みをすることができるのだ。
残念ながらピンクのコスモスはほとんど見られず、オレンジ色のキバナコスモスが少し残っているだけだった。




日差しが強くなってきたので木陰へ入って足元を見ると、カマキリが移動中だった。
これも秋か。





ここで以前から気になっていたレストランに予約の電話を入れ、江戸川CRを追い風に乗って北上した。追い風でもCP号のスピードはあまり上がらず1時間15分ほどかかってレストランに到着し、美味しい料理を堪能し、シェフの趣味であるピアノを聞かせていただき、パリの話、絵の話とおしゃべりに花が咲いたため、それ以上江戸川CRを北上するのはやめにして最短距離で家へ向かった。


レストランはここだ。
パリ・セチエムさん。京成の江戸川駅の至近である。






オマケ

パリ・セチエムさんでは2000円のランチメニューをいただいた。
メニューのリストにある料理から2品を選ぶというものだ。バゲット、デザートとコーヒーもしくは紅茶がついている。

かみさんは、シーザーサラダと牛ホホ肉の赤ワイン煮にデザートはチョコレート(詳しくは忘れてしまった。}











私は、生ハムのサラダ、帆立のムースにデザートはイル・フロッタン。








とても美味しかった。かみさんがまた行きたいと言ってくれた。良かった良かった。これでまた家庭内ポイントが溜まったことだろう。
シェフ、ありがとうございました。
Posted at 2015/10/03 22:06:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出会い | 日記

プロフィール

「おやおやタチアオイがてっぺんまで咲いちゃったよ。」
何シテル?   06/10 09:39
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

シガーソケット交換(準備編)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 12:58:33
ジャッキポイントの視認性向上したよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 19:14:06

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
ホンダ フリードに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation