• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白板四郎のブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

2016/1/31の朝の風景

毎日、週間天気予報を見ては一喜一憂を繰り返した一週間だったが、当日をむかえてみれば風もなくポカポカとした絶好のサイクリング日和だった。
31日はあるクラブの新春ランで印旛沼方面を走ってきた。

集合は、松下山公園。



この天気である。良かったなああ。




渓谷っぽい風景もあったりして




昼食は、うなぎ!!





いやあ~うまかった!!




オマケ
参加者の愛車をちょこっとだけご紹介。

Posted at 2016/01/31 19:30:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 出会い | 日記
2016年01月23日 イイね!

2016/1/23の朝の風景

遅くなってしまったが、ハンドメイドショーで出会ったものを書き留めておくことにする。




上の写真は開場まもない頃なので人影があまり映っていないが、昼頃には大勢の人が見に来ていた。




まずはヒロセさん。「ヘッドランプもシクロも2016モデルだよ。ワッハッハ」だそうである。




ヘッドランプのハウジングはアルミの塊からの削りだしでレンズもアクリル板を熱をかけて成型したものだ。(レンズはヒロセさん自身の手になるものではないとのこと)




お気づきだろうか、このシクロランドナーはロングケージである。





次にマキノさん。ラグワークが素晴らしいの一言。






シートステーのフタがシャープすぎてこわいくらいだ。



最後は、マツダさん。65周年記念車だ。









いったいどうやったらこうなるのだろうか。


今年も楽しませていただいた。

若いビルダーさんの作品も年々増えていて心強く思った。
ロードバイクブームがなんとかかんとかと言われるこの頃だが、ハンドメイドの世界は違うのかもしれない。
Posted at 2016/01/26 21:41:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出会い | 日記
2016年01月16日 イイね!

2016申めぐり

先週今週と、今年も干支の地名やゆかりを巡るポタリングをしてきた。
準備が悪くネタの仕入れが今ひとつではあるが、お付き合いいただければ幸いです。


西からいこう。

赤坂の山王日枝神社。日枝神社のお使いが猿なのだ。







本殿への門の左右を夫婦の猿が守っている。





そして本殿の前の本来狛犬があるべき位置にも猿がいた。





次は、水道橋駅と御茶ノ水駅の間、日大経済学部の東側、明治大学の西側にある、神田猿楽町だ。




こんな味のある建物が残っていた。



そして、通りの名前にも猿。





次は浅草だ。



猿若町という地名が昔はあったらしい。




さらに東へ行こう。錦糸町だ。



猿江恩賜公園。12年前ここで家族と写真を撮って年賀状にしたっけなあああ~。



ここから、北へ向かってしばらく走り、いつもの水元公園の近くだ。



水元猿町は旧地名で現在はこのバス停にだけは残っているらしい。
今回、都内の猿のつく地名を調べていて、これを見つけてビックリした。
いつも近くを通っているのに全然知らなかった。。




オマケ①

神田猿楽町の東は駿河台の台地であり、そこへ至る道は急坂が多いようである。
そこに男坂と女坂があった。

まず女坂。



上から覗くと




階段が途中で折れ曲がっていて、踊り場もある。


そしてこちら男坂。




この男坂の標柱は坂の途中にあるのだ。標柱から下を見ると




一直線の急坂だ。ある意味階段で良かった。階段でない男坂ともなれば男子たるもの足つき無しで登らなければならないだろう。



オマケ②

今日も家族4人分の昼食のパンをアトリエダーシャさんで買って帰ることになった。

こんな時、モンベルのポケッタブルバッグが非常に役に立つ。

これが



4人分のパンを入れるとこうなる。



今日もまた買いすぎてしまった。

Posted at 2016/01/16 22:10:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 出会い | 日記
2016年01月11日 イイね!

2016/1/11の朝の風景

予定が詰まった三連休最終日だったが、予想外のことでポッカリ暇になってしまった。
どうしよう、とりあえず朝練へいくしかないだろう。


いつもの運河公園だ。





運河公園は、霜が降りて寒々としていた。シロサギも寒そうにじっとしている。
シロサギで合ってるよなあ、と思って改めて調べてみるとシロサギは総称なんだそうだ。正確には、ダイサギ(大鷺)、チュウサギ(中鷺)、コサギ(コサギ)ってそれはないだろう~
特にダイサギとチュウサギは大きさしか見た目の違いがないとのこと。いったい私の見たのはどれなんだろうか??



寒々とした運河公園から戻ってきてみれば、水元公園ではなんと菜の花が咲いていた。





おいおい、いくらなんでも早すぎないか?!



オマケ

このところアトリエダーシャさんに寄って昼食のパンを買って帰るのが通例になっているのだが、今日は月曜日で定休日であった。
頭に浮かんだのが、お花茶屋のサイクルハウスしぶやさんの近くのパン屋さん、パーネフリアンさんだ。




安くて美味しい。カレーパン、ピザパン、ソーセージドックどれもうまい。特にリンゴジャムのパンが甘すぎずリンゴ(紅玉だそうだ)の酸味がちゃんとしていて美味しかった。
Posted at 2016/01/11 19:52:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 朝練 | 日記

プロフィール

「おやおやタチアオイがてっぺんまで咲いちゃったよ。」
何シテル?   06/10 09:39
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シガーソケット交換(準備編)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 12:58:33
ジャッキポイントの視認性向上したよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 19:14:06

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
ホンダ フリードに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation