「ウニ」が見えてきた。
水元公園から江戸川CRを6台の自転車を連ねて北上してきた。
最初は冷たい風が体温を奪っていったが、次第に汗ばんできて「ウニ」が見えてきたころには、冷たい風がさわやかに感じられた。
左手を小さく横にあげて「ウニ」で休憩しようというサインを出した。
taboomさん、ティオさん、Iさん、Hさん、4Catsさんと次々に到着。
皆さん同じとみえ、止まるとすぐに上着に風をいれ、水分を口にしている。
(肝心の「ウニ」が写っていないではないか!!すいません)
今日は、4Catsさんの新車を拝見した後、守谷までランチを食べに行く趣向である。
で、4Catsさんの新車がこれだ。(@水元公園)
SILKのランドナーフレーム、アラヤの26*1・3/8リム、革サドル、輪行用に分割加工された亀甲ガード、TAのトリプル、カンパのFD、シマノのRD(タイトリストだ)等々
まさに「あの頃」を彷彿とさせる一台だ。
これで輪行でガンガン林道を走られる予定とか。いいなあ~
午後に予定のある、4CatsさんとHさんとは途中でお別れし、いつものコースで手賀沼まで走った。途中、気象大学校の前では例のゴリラをご紹介した。
手賀沼でIさんとお別れし、ティオさん、taboomさんと三人で布施弁天を目指した。
布施弁天到着。弁天様に、現在海外旅行中の長女の無事をお願いした。
(願いがかなったのだろうか、このあと長女からかみさんへトラブル発生の連絡があったようだが、無事切り抜けたとのことだった!弁天様ありがとうございます。)
時間調整のため本堂の横にある、お茶屋さんでコーヒーセットをいただくことにした。
自転車のこと、将来のこと、子供のことなど話は尽きない。
十分時間調整できたので、あけぼの山農業公園の風車を見てから守谷へ向かった。
布施弁天から利根川へ出て、新大利根橋を渡れば守谷のハンスホールベックさんはそぐそこだ。
自転車はここに停めさせていただける。
これは安心だ。
ちょうどランチメニュー開始の時間だったがすでに店内には多くのお客さんが席についていた。
お二人にBランチをお勧めしドイツ産のノンアルコールビールで乾杯した。
これが、Bランチのメインのローストポークだ!!ボリューム満点である。
十分時間をかけてランチを楽しんだつもりだったが、店を出てもまだ13時前だった。
重くなったお腹を抱え、強くなった風にいじめられながらのんびりと往路を戻り、手賀沼でティオさんとお別れした。
taboomさんと二人で手賀沼から大堀川CRを春を感じながらゆっくりゆっくり走った。
江戸川CRへ戻ってくると左斜め前方から猛烈な風を受けて、時速20kmを下回るような状況でようやく水元公園まで戻ってきた。
距離=約65km
皆さんありがとうございました。おかげさまで楽しい一日になりました。
次は花見かな??
またよろしくお願いいたします。
オマケ、と言ったら失礼だが、その1
taboomさんのトラベゾーンキャンピング。
フロントはトリプル仕様でインナー28Tが付くようにアダプターを介している。
このアダプターのゴツイことはどうだ!キャンピングの雰囲気にピッタリだ!!
オマケ、と言ったら失礼だが、その2
taboomさんのマイクロハリー
16インチのミニベロに初めて乗らせていただいた。
キビキビとした走りがとても気持ち良い。
こういう自転車も楽しいなああ~

Posted at 2016/02/28 20:41:22 | |
トラックバック(0) |
出会い | 日記