• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白板四郎のブログ一覧

2016年08月04日 イイね!

2016/8/4の朝の風景

8/4早朝に家を出て上野駅へ向かった。




今年の夏はあまり休めないことになったのだが、そうなるとどうしてもどこかへ出かけたくなる。
気象情報と地図をにらめっこし、会津方面へ行くことにした。

あちこちのブログや資料を調べ、
郡山-御霊櫃峠-猪苗代湖-背あぶり高原-会津若松
というコースができあがった。

日帰りで遠くまで行きたいとなると、新幹線利用となる。
上野駅からビジネスマンに混じり、やまびこに乗り郡山に降り立った。




昨日までの曇り空とはうってかわって郡山は青空だった。
それでも日陰は涼しいのが東京と違うところだ。

郡山から西へ向かって緩やかに上って行った。
東北自動車道をくぐるまで、クルマに気をつかう道だった。

やがて道の両側に田んぼが続くようになり走りやすくなったところで休憩をとった。



ふと自転車をみると、かわいい同行者がいた。
手を近づけるとどこかへ飛んで行ってしまった。

いくつかの道が西へ向かっている。
ふと隣をみると隣の道の両側にマリーゴールドが植えられているようだったのでそちらへハンドルを向けた。



綺麗である。
ここは多田野小学校の裏手の道なので通学路として整備されているのかもしれない。




御霊櫃峠への道を示す案内板があった。櫃は「ひつ」だと思っていたのだが「びつ」のようだ。

高篠山森林公園の建物が右手の小高いところに見えるようになると道はだんだん急になってきた。



この分岐の写真は御霊櫃峠を紹介したブログなどに良く出てくる。
ここから道が九十九折れになるまでが急でつらいところだ。
汗がどっと噴き出てきて青空がうらめしくなる。

草倉沢の名前はここからついたかもしれない草原が現れた。


この先から九十九折れになり少し楽になったと思うと峠直下がまた急である。







ユリがあったから足を止めたのか、急坂にあえいで足を止めたのか。
ボトルケージの山専ボトルのやや冷たいスポーツドリンクを飲んだ。
ともかく息を整え前に進もう。



ほどなく御霊櫃峠に到着した。

峠を示す標識などはこれだけだ。




峠は風の通り道でもあった。前方猪苗代湖方面から生暖かく強い風が吹きあがってきていた。

振り返ると郡山の町が見える。



そして前方には猪苗代湖が霞んでいる。



空は雲一つなく、峠には日差しを防いでくれるものが一つもない。
早々に下ることにした。

そういえばリアブレーキのサンツアーXC-SEを本格的な下りで使うのは初めてかもしれない。
サイドプルのようにガツンと効くわけではないが、MAFACクリテのように不安になることもない。
ジワジワと効いてくる良い感じである。

下りはあっという間だった。









字日本一というところ過ぎると猪苗代湖の湖畔道路に出、しばらく走ると対岸に磐梯山が見えた。



堂々として立派な姿である。宝の山と唄われるのもうなずける。



そして猪苗代湖は水が綺麗なので驚いた。





長くなった。続きは「昼の風景」としよう。
関連情報URL : http://yahoo.jp/1oMDqf
Posted at 2016/08/05 21:45:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロングライド | 日記
2016年07月03日 イイね!

2016/7/3の朝の風景

若干寝坊をしたので慌てて準備をしてVitus号で曇り空の下へ飛び出した。


水元公園の大橋を渡ろうとすると見覚えのある、白いTOEIが・・・





朝ポタ中のティオさんであった。
偶然を喜びちょこっと立ち話をしてそれぞれの道へ分かれていった。



ティオさんの言う通り、水元公園のハスはもう咲いていて大勢のカメラマンがピンクの花にカメラを向けていた。

では、私も。




いつもの運河公園の写真はマンネリ化してきたので、ほんのちょっと位置を変えてみた。




水面近くに降りてきたわけだが、降りるに従って暑くなった。これは予想外。
早々に走り出した。




水元に戻り、スイレンを見てみると、







伸びすぎだ。これでは暑苦しい。


というわけで、今年の初かき氷となった。




ふうううう~生き返った。

Posted at 2016/07/06 20:58:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 朝練 | 日記
2016年06月25日 イイね!

2016/6/25の夜の風景

このところ用事が重なりストレス解消のための朝練もままならないので隅田川橋めぐりのナイトランに出かけた。

















いつものコースで南千住から南下し勝鬨橋まで隅田川の西側(右岸)をVitus号でのんびり走った。
永代橋が工事のためライトアップされていないのが残念だった。

帰りは月島を通り



Luxe Cafeでアイスコーヒー休憩。





一人も悪くないがちょっと寂しい。
Posted at 2016/07/02 20:56:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月25日 イイね!

2016/6/25の午後の風景

かみさんと浅草に出かけた。





おふじさんの植木市である。

おふじさんとは、浅草富士浅間神社のことであり、かつての江戸庶民のあこがれであった富士登山の夢をかなえるため、境内にミニチュア富士が築かれているのでこう呼ばれている。



浅間神社のhpによれば、「現在浅草富士浅間神社の例祭日は富士山山開きの日の7月1日であり、その縁日とされる植木市は5月と6月の最終土日の4日間に行われる。植木市では柳通りを中心に、約60件の植木の露店が並び、初夏の風物詩として賑わいを興す。」とのことである。





神社で御朱印をいただいき、植木市ではベランダにおく鉢物をいくつか買いもとめてきた。





植木市は幼い頃亡くなった母親に連れられてきた記憶がかすかにある。
蒸し暑くも懐かしい散歩であった。
Posted at 2016/07/02 20:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月08日 イイね!

2016/5/21~6/4の朝の風景

なかなかタイムリーにブログをアップできずにいる。
5/21~6/4分をザッとまとめておくことにしよう。



5/21 自宅~吉見運動公園往復 ALPS号

早朝の秋ヶ瀬公園のBBQ場は静かだった。





吉見運動公園まできて、何か美味しいものでも食べて帰ろうかと思ったのだが時間が早すぎた。
カロリーメイトでごまかすことにした。



↑写っている自転車はALPS号ではない。(念のため)




鳥羽井沼あたり。堤防沿いに広がる水田が満々と水をたたえていた。
こういう風景にほっとします。我ながら日本人だなあ。






ホンダエアポートでは、ドクターヘリが発進準備中なのかメンテ中なのか。
あまり緊迫感が感じられなかったからメンテかな??






沈下橋でのおきまりのヒリヒリ写真。




久々の榎本牧場のジェラート。
ポイントカードがちゃんとウェストバッグの中に入っていた!






5/28 かみさんとポピー見物(ドライブのみ)

ゆっくり自宅を出て、最初は布施弁天へ。





御朱印をもらい茶店で一休み。











お目当てのあけぼの山農業公園のポピー。満開はちょっとすぎてしまっていたかも。
でも見事だった。





道の駅しょうなんで軽く食事。

地元の野菜のサラダ。
アイスプラントってご存知でしたか?私は初めて食べました。癖がなくて美味しかったので直売所で買って帰りました。




完熟トマトのソフトクリーム。
クリームにはトマト感がなかったなあ。





5/29 自宅~運河公園往復 ALPS号

水元公園の菖蒲の様子。菖蒲祭りは6/1から。だいぶ咲きはじめました。





運河公園でいつものショット。





帰り道で見た、タチアオイ。綺麗に咲いています。





最近ALPS号の登板が多いので、帰宅後さかさまにして掃除した。





↑ハンドルを支えているのは、100均で売っていたメニュースタンド。我ながらピッタリ。



6/4 自宅~運河公園往復 メビウス号

菖蒲祭りが始まった水元公園は早朝から三脚に大きなレンズをつけた一眼を載せたアマチュアカメラマンが大勢くりだしていた。
人がいなくなったところでササッと一枚。





いつものところでいつものショット。





帰宅後、かみさんが最近よく行くというカフェへ。
女子率が高くて私はちょっと落ち着かない感じ。





梅雨入りしてしまったので、書くことなくてますますブログから遠ざかりそうな予感。
Posted at 2016/06/08 21:23:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 朝練 | 日記

プロフィール

「おやおやタチアオイがてっぺんまで咲いちゃったよ。」
何シテル?   06/10 09:39
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シガーソケット交換(準備編)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 12:58:33
ジャッキポイントの視認性向上したよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 19:14:06

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
ホンダ フリードに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation