• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sonicの愛車 [ホンダ X-4]

整備手帳

作業日:2007年8月17日

はじめてのユーザー車検(バイク編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
書類はC棟で購入。「用紙販売」と書いてある一番奥の窓口で購入できたと思います。(\25)
自賠責保険も同じ窓口で加入できます。
(24ヶ月で\20240)
用紙を記入したら13番窓口に持って行き重量税(\5000)と検査代(\1400)の印紙を買い貼ってもらう。
2
書類をA棟5番窓口に提出したらいよいよ検査ラインへ並びます。
埼玉運輸支局は二輪専用レーンがあります。本来はまずここで検査官に声をかけ、外観検査等から始めるのが普通です。(私は無視して進んでしまいましたが・・・)

ちなみに検査官による検査は、灯火類の確認・長いハンマーみたいのでコツコツ叩く(ネジの緩み確認?)・ホーンチェック・ハンドルの幅確認・車体番号の確認・マフラー音量チェック、ってな具合です。
3
こんな感じで電光掲示板に指示が出ますので迷うことは無いと思います。
4
最初はブレーキテスト。このローラーに前輪を合わせ、スイッチを踏みます。
横にある長い棒みたいなのがフットスイッチです。まぁタイヤを合わせると左足のすぐ下にありますから迷うことは無いと思います。
5
各検査に合格したらこの記録器で記録してもらいます。
6
恐怖の光軸検査w
この機械で検査します。指定位置まで来ると自動で検査をし、判定してくれます。一番落とされる所だそうですが、運良く一発で合格でした♪
7
セルフ検査では最後の作業、排気ガス検査です。
左の長い棒状の物体をマフラーに突っ込みます。暫く待つと判定機で「○」が出ますので終了です。
8
すべての検査が終わったら、総合判定所で判子をもらいA棟の7番窓口に持っていったら車検証とシールをくれます。

はっきり言って簡単です!ある程度のメンテナンスができ、時間に余裕がある人には是非お勧めします!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリーナー交換

難易度:

チェーン清掃

難易度:

マスターシリンダーの確認窓?って言うの?を交換ついでに各種オイル交換

難易度:

キャブのオーバーフロー整備

難易度: ★★

プラグ&オイル交換

難易度:

X4のサイドカバー加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「軽井沢ミーティングは2年ぶりに参加できそうです。」
何シテル?   04/25 07:34
ユーノスロードスターNA8C RS-Limited・HONDA X4 に乗っています。 ブログ更新は半年に一回あれば良い方(笑) 気が向いたら更新いたします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

増車しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/11 14:53:46
ようこそ新スマホ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/05 23:57:03
ブチル除去と気になるところ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 12:45:20

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
お小遣いの範囲内で弄っていきます~
ホンダ X-4 ホンダ X-4
ガソリン満タンだと250kgオーバーのおデブちゃんですが アクセルをかるくひねるだけでと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation