• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hassumのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

ちょっ、勝手に消滅しないで!


アイソン彗星、消滅?
生き残った?

最初は粉々になって蒸発したとか凄惨な最期が報じられましたが

何やらここにきて生き残った?残骸?が観測されておる模様です。

勝手に計画していた観測ツアーやいかに?
Posted at 2013/11/30 14:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月27日 イイね!

成田空港とか行ってみました

今日は休みだったので、ふと思い立って成田空港まで足をのばしてみました。

羽田はけっこう行きますが、成田はさすがに遠くて、三度目です。
初めての時はさくらの山公園、二度目は航空科学博物館、そして今回はターミナルビルとさくらの丘公園でした。

それにしても成田……相変わらず入場チェックするんですね。
高速道路から空港内へのゲート(三列だったかな)には全部で10人以上の警官。
空港内駐車場へ行きたい旨を告げると、
「トランクを開けてもらえますか~、あと運転手さん、身分証明書をお願い致します~」
むぅ、こりゃ空港へ入る前から冒険だのぅ。

成田空港内、繁忙期でないせいか、意外に閑散としてました。


以下、第1ターミナル展望デッキから。


羽田も増えてきましたが、成田はまさに国際空港。なんだか新鮮。
UPSはアメリカの運輸会社。つまり貨物航空。


シンガポール航空のA380。


ブリティッシュ・エアのB777。一番胴体の長いヤツでしょう。たぶん。


中国国際貨物航空のB747。軽いのか、滑走路の半分もいかないうちにフワリ。


アジア・アトランティック航空(タイ)のB767。HIS出資のチャーター便会社です。


KLMオランダ航空のB747。フライング・ブルー。


やはりUPSのMD11。フェデックスといい、貨物系はこの機体が好きだ。


JALのB787。意外にずんぐりしてる?


ヴァージン・アトランティック航空(英/手前)とタイ国際航空(奥)のA340。
よく見るとエンジンが違います! GE or RR? マニアックですみません。


フィン・エア(フィンランド)のA330。ヘルシンキへ一直線。


駐機スポットの地面。機種ごとに止める位置が違うらしい!
(写真では見にくいけど、B777-300ERとか、かなり細かく指定されてます)


以下はさくらの丘公園からの写真。


ANAのB787。この角度から見るとスマート。なんつーでっかいエンジンじゃ。


エールフランスのA380。パリ到着は昼ごろかな?


日本貨物航空のB747。この公園では木が邪魔するので、飛び立ったあたりから見えます。


ルフトハンザ(独)のA340。朝は逆光です。


以下はさくらの山公園から。名前似てますが別の場所です。


スイス・エアのA340。


キャセイ・パシフィック(香港)のB747-8F、つまり最新型の貨物型。


デルタ航空(米)のB757。


ルフトハンザのA380。ここも昼まで逆光気味。

最後は航空科学博物館の駐車場から。


ANAカーゴのB767。

以上!

日本からはB747が姿を消すらしいけど、世界の空にはまだまだたくさんのジャンボが飛んでいる。乗るにはその航空会社の便に乗るしかないけど…。
Posted at 2013/11/27 18:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | FLY HIGH!! | 日記
2013年11月25日 イイね!

羽田特集

アーカイブその2.
羽田空港。

初めて羽田空港を訪れたのはまだ物心つく前だったので、おぼろげにしか憶えていません。
現在の国際線ターミナルがある場所に、当時は国内線ターミナルがありました。今と違って、東京―新千歳のような幹線でもボーディングブリッジでなくバス~タラップ搭乗があった時代。子供心に「どっちかな」とウキウキしていた記憶があります。

物凄く広いロビーに手荷物検査など、何度もゲートをくぐってやっと乗れる飛行機。かすかに燃料の匂いがただよい、独特の機械音が小さく唸っている機内。パーサーの「皆様、離陸いたします」の声にいよいよだ、と緊張したものです。

ヒコーキ旅行は目的地に向かうところからもう冒険が始まってます。
お金はかかりますが、大好きですね。


城南島海浜公園にて。


往年のモヒカンジェット。ANAはどうしてあのマークやめちゃったのか?
良かったのに。


これも城南島海浜公園。JALのカラーが少し古い。
なにせ私は青赤帯の時代も乗ってますからね。ふっふっふ(?)


鶴丸は外しちゃいけません。


これはターミナルビル展望台から。


やっぱりジャンボはでかいなぁ。もうすぐいなくなっちゃうんだなぁ。
離陸の時の加速がね、ジャンボはパワフルですよ。


これは京浜島つばさ公園から。


城南島海浜公園にて。


夜の空港は星の海だ! 都会の夜景もいいけど、空港の夜景もいい。
Posted at 2013/11/25 16:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | FLY HIGH!! | 日記
2013年11月18日 イイね!

カート 8時間耐久レース

久しぶりにカートレースに参戦しました。

チームメイトはみな会社の同僚。
確か私が最年少だったと思いますが、上は定年を迎えられた大先輩まで多彩な7名チーム。

カート場にはたいていレンタルカートがありますが、その中級(?)機種、ビレルN-35は210ccで、最高速度は65km/hくらい? でも地面が近いのでものすごく速く感じます。



色々と波乱万丈なレースでしたが、一番の問題は

周りのチームがみなマジだということ。

いやまぁ当たり前なんですが。

常に後ろを気にしてないと、コーナーでいきなりインに飛び込まれるので、こわいこわい。



それでも最後の方では、日も暮れ暗い中で調子をつかめてきたのか、同レベルのライバルがいるとバトルを楽しんだりできました。
「抜けるかも知れない」と思うと寒さも疲れも吹っ飛びます^^



11時すぎにスタートしたレースは19時すぎにチェッカー。
トップの2チームはなんと15秒差。882周走って同ラップって。
マジなわけですねぇ。

ともあれ、楽しめました。
Posted at 2013/11/18 16:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | RACE!! | 日記
2013年11月16日 イイね!

ブルー特集

写真アーカイブ。

今年の航空祭は『空飛ぶ広報室』の影響で例年にない人出だそうです。入間航空祭に30万人!?
い、行かなくてよかった……

百里は行こうかと思ってましたが、予定が合わず。
結局今年はどこにも行けそうにないです。

それにしても、やっぱりブルーは背景が真っ青なキャンバスでないとね!


とか言いつつ最初は地上の図。


離陸だよ~(5番機の低空離陸)


『ファンブレイク』まさにファンのため、写真のための演目。


一直線!


けっこう昔の写真も混ざってます。


ブルーの編隊は世界的に見ても綺麗だと思ふ


百里かな。私の行く範囲で午後逆行なのは百里だけだし。


これはたぶん入間。同じく午後順光。


カレンダーとかでよくある図。


一瞬だけど、意外に難しくない図。


ぐるぐる。

以上、ブルーインパルス特集でした。
Posted at 2013/11/16 17:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | FLY HIGH!! | 日記

プロフィール

「X3 車検の前に気付いたこと。 http://cvw.jp/b/1371471/47385612/
何シテル?   12/03 15:44
 皆さん、はじめまして。車、バイク、ついでに空の乗り物が大好きな、Hassumという者です。  専門職ではないので、皆さんのお役に立てるような情報を提供で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 45678 9
101112131415 16
17 181920212223
24 2526 272829 30

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
初めてのエコBMWです。 F25前期型にしようかと思っていましたが、前の車(M3セダン) ...
MV AGUSTA F4-RR MV AGUSTA F4-RR
スーパースポーツは手に負えないからムリ!…と思っていたはずなのですが、あまりにカッコいい ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
ちょっとV10なんかに寄り道(?)もしましたが、ある意味で順当なところに落ち着いたと言え ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
やってしまいました。 M社最後の芸術品、S85 V10エンジン搭載のスーパーカー。あ、い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation