• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかぱるの愛車 [ホンダ PCX]

整備手帳

作業日:2013年6月16日

シートバッグの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
シートバッグに付属しているベルトだと毎回脱着が必要なので、シート裏にベルトを固定して置き、何時でもすぐ使えるように加工してみました。

まずは付属のベルトを現物合わせ+αくらいの長さでカットして、切り口はライターで炙りホツレ止めをします。
先端を3cmくらい折り返し、中心にハンダゴテで溶かしながらビスが通るくらいの穴を開けます。

今回はこの折り返し部分をミシンで縫って強度アップしてありますが、別に縫わなくても大丈夫だと思いますよ。

ただし溶かす方法以外で穴を開けると、引っ張った時に穴が伸びちゃってバカになってしまう可能性があるので注意。
2
出来上がったベルトをシート裏の適当な部分にビス止めします。

今回はタッピングビスを使って止めましたが、ワッシャーは必須です。
出来れば一般サイズよりも直径の大きい物を使った方強度が出ると思います。

ちなみに使ったビスは六角フランジタッピング6X16になります。(下穴は4mm)
太さはもうワンサイズ細くても良かったんですが、近くのホームセンターで売ってるものから選んだので特に意味はないです…
長さは15mmくらいがちょうど良さそうですね。
3
サクッと4ヶ所止めてみました。
位置は現物合わせでテキトウですが、並行に止めるよりも少しハの字に広げた方がバッグが安定するみたいです。

今回はスペースの関係で逆ハの字になってしまいましたが、前後の緩みも少なくガッチリと取り付けられました。
4
ここからはシートバッグを使わない時のベルトの収納方法です。

TANAXのシートバッグにはベルトのバックル同士を繋げる短いベルトが付属しているので、それを加工してベルトを収納する部分を作ってみました。(短いベルトを無加工で使っても良かったんですがね…)

メインのベルトと同じく、ハンダゴテで溶かしながら穴をあけてタッピングビスで止めただけです。
位置はシートの表に影響がなさそうな所を選びました。
5
で、ベルトのバックルを差し込むと、こんな感じで納まってブラブラしません。
6
シートを下げてみました。
特に干渉する所もありませんし、このくらいならメットインスペースの容量にも殆ど影響が無いかと思います。

シートバッグを使いたい時はベルトを外してシートの外側に出すだけなので、1分もかからないで装着完了となり、大変便利になりました。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

F・Rタイヤ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

Rタイヤ交換

難易度:

『キャリア・ベース・ボックスの取り付け』の巻。

難易度:

Rブレーキシュー交換

難易度:

『ヘルメットホルダーを取り付け』の巻。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ホンダN-BOXとYAMAHAマジェスティSに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
本当に58馬力って思うほどNAでも良く走りますね。 中央道のアップダウンの厳しい所に行く ...
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
PCX125から乗り換えました。 PCXとサイズ的にも大して変わらないので取り回しも楽で ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
燃費を稼ぐために運転の楽しさまでもそぎ落としている感じがして、私には乗り辛い車でしたね。 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
PCXに乗りたくて、二輪免許取っちゃいましたw あまりイジらないで乗ろうと思っていますが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation