• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弓ニイの"ぽんこつ" [日産 サファリ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

フロントナックルおよびハブベアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
いきなりフリーハブ部は取外しておりますが、廻り止め板固定のネジが若干ナメており、のっけからメンタル凹ませにきております。

また、今回の写真については、左右の中から使える写真を添付しております。
2
廻り止め板を取外し、ハブベアリングのロックナットを緩めるのですが、ランクル系やジムニー(JA22以前?)の場合ダブルナットだった気がしますが、我が家のサファリは、JB23以降と同じ⚫穴の為専用工具が必要でした。
(購入したKTCの足が短い事が判明したので、反対側は足を延長しました)
3
摘出したハブベアリングです。
どの位の距離頑張ってくれたか判りませんがお疲れさまでした。
4
スピンドルの裏側なので、本来はグリスまみれで、錆る場所じゃないと思うのですが真っ赤に錆ています。
(この辺りから若干ヤケクソ)
5
上のスピンドルから嫌な予感はしていましたが、シャフトの間接部(CV)も真っ赤かです。
6
とりあえず、キングピンとナックルをなんとか取外し、グリスを拭き上げました。(写真撮る余裕なんてありませんでした)
なお、球部が錆で腐食していましたので、グライダーで磨き少しでも新品のシールの寿命が伸びるよう修正しました。
7
暫く錆が発生しないよう、常温でメッキ塗装が可能なローバルスプレーにて錆止めを実施してみました。
8
グリスについては日産指定を使うのが筋と思いますが、今回は以下を使用しました。
キングピンは、AZのベアリンググリス
シャフトおよびナックル内部は、トヨタシャシーグリス(モリブデン)。
ホイールベアリングは、トヨタホイールベアリンググリス(ウグイス色)を使用しました。

この後、各部品を戻しつつ、キングピンのシム調整およびホイールベアリングの締め付け調整を実施し、終了しました。
磨きと各ベアリング抜きに手間取りまして、片側2日計4日掛かりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ナックルオーバホール の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

エアクリーナーエレメント交換

難易度:

【備忘】エンジンオイル交換201937km

難易度:

ラジエーターマウントブッシュの交換

難易度:

バッテリー死亡

難易度:

驚愕の燃料漏れ!緊急修理要で退役中。みなさんのサファリは大丈夫でしょうか?

難易度:

ホーン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #サファリ フロントナックルおよびハブベアリング交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1373154/car/2851101/7626306/note.aspx
何シテル?   01/01 15:17
弓ニイです。ちまちまとイジっています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー200 ニヒャク (トヨタ ランドクルーザー200)
諸事情で降りる事となった、Y60サファリからの乗換えです。 大排気量でのクロカンに脳を ...
スズキ ジムニー ニーサン (スズキ ジムニー)
大型四駆が来てからは、林道/雪道位しか4L入れなくなりましたが、ジムニー自体に飽きは来ず ...
ホンダ スーパーカブ90 ホンダ スーパーカブ90
ビックドラム、排ガス規制仕様です。
ホンダ XR50 モタード ホンダ XR50 モタード
変えてるもの ホイール、NS1用17inch スプロケF12、R純正46 キャブ、海 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation