2007年02月24日
書いていたディーラーさんとなかなかタイミングが合わず
とりあえず電話で細かい症状を話すおいら。
うーん・うーんとメカニックさんも悩みがち。。。
確かにここまで様々な人たちに質問してきたけど解決には至っていないわけで。。。
しかしメカニックさんが食いついたのは圧縮の低下。
依然書いたようにかなり圧縮が低い青ロド。
メ「ピストンやピストンリングが駄目で圧縮が落ちているんでは?」
ひ「特にシリンダー内に傷もありませんでしたし、4気筒そろって低いんですよ」
メ「ヘッドガスケットって変えました?」
ひ「はい。疑わしかったので」
メ「それで変わらなかった。。。。うーん」
ひ「ヘッドも実動車から移植したんですが。。。」
メ「そろって低いのかぁ~」
ひ「何かカブっているのに排気温度が高いって感じです」
メ「うーん。燃料フィルターって変えました?」
ひ「半年位前にお店(電話先のディーラーで)で」
メ「あっそうでしたね。いやポンプ側のフィルターなんですが」
ひ「換えていませんね」
メ「燃料関連かもしれませんね。」
ひ「それはおいらも疑ってはいるんですが」
メ「後は点火時期とか・・・」
ひ「点火のタイミングってクランクアングルセンサー回してあわすと思うんですが
あれってどっちが進角でどっちが遅角なんでしょう?」
メ「うーん、わかりません。」
ひ「えっ?」
メ「うちではそこでタイミングを合わせた事ないんですよ。」
ひ「そうなんですか。。。。。」
ってな会話で1時間。。。
結局、バラしてみないと分からないとの事。。。
タイミングベルトを外したりと、かなり大掛かりで時間を食うみたい。。。
Posted at 2007/02/24 19:20:11 | |
トラックバック(0) |
アオロド | クルマ
2007年02月20日
最近ついついヤフ○クでオークション > 自動車、オートバイ > 自動車車体 > マツダ > ユーノスロードスター を閲覧しちゃうおいらです、こんちわ。
昨日の夜にちょこっとエンジンを掛けてみると。。。
ガボ ガボ っとかぶった感じは変わらないんだけど
アクセルを踏むと
「ブーン」と2000回転くらいまで吹け上がる。
ちょっと重い感じで。
症状が緩和?
なんもしていないのに。。。
寒いのが関係あったのかなぁ~
考えずらいけど・・・
Posted at 2007/02/20 12:02:15 | |
トラックバック(0) |
アオロド | クルマ
2007年02月17日
木曜日の夜の0時頃、いきなり電話が掛かってきて福島まで行って欲しいと
言われ福島まで行き、帰ってきたら急患やらでドタバタ・・・
やっと自室に帰ってきて携帯をみると「留守電アリ」
メールじゃなくて留守電?と思い聞いてみると
「千葉マツダ○○店の○○です。お車の調子如何でしょう?最近いらっしゃらないので電話させて頂きました。お近くにいらした際には珈琲でも飲みにお立ち寄りください。」
(ノ◇≦。)ぐはぁー
超ココロにストライク。
心配してくれているとは。。。。
思わず目から汁が出ちゃいますよ。
だって・・・だってですよ。
某メガ国産メーカーのセリカに乗っていた時なんて露骨に営業責めされますし
決算期なんてゴンゴン葉書と電話が来ます。
(* ̄・ ̄)「しかし、マツダもト●タと同じかもしれない」と疑心し
お昼に電話をすると・・・
「以前なら2ヶ月に一度位はパーツをお買いにいらしていたので、どうしたのかなぁと話していました。最近如何ですか?」
(ノ◇≦。)疑ってごめんよぉぉぉぉ おいらも汚れちまったもんだ。。。
「実は・・・」と説明すると
「上手く出るか分からないですけどテスターで見てみましょうか?」
とメカニックさん。
「動かせないんですよ」と言うと
「行きますよ。」とのお言葉。。。
あんたは神か??(*・_・*)
生産効率だとか費用効果ばかり言っているメーカーと違うな。。。
もっとも、お店によりところが大きいって話も聞くけど www
さて結果や如何に?
Posted at 2007/02/17 14:19:16 | |
トラックバック(0) |
アオロド | クルマ
2007年02月04日
昨日のブログを書いてから色々仕事をしながら考えてみた。
・
・・・
・・・・・
何とも言えんなぁ~、一体どこだろうと。。。
職場のオタク後輩まっつんに
「どうしました?何かお考えでも?」と気持ちの悪い質問をされ
シカトをしていると
「ロドの件ですが僕なりに考察してみましたぉ」と言うので
「言ってみそ」と言うと
「クルマを詳しく知っている訳ではないので、
当たっているかはわかりませんが、燃ポンとかレギュレーターかと。
その理由としては、以前『ジワジワ不調に』と仰っていたので
エンジンとかの急激な故障でなく、尚且つ点火系でないとすると。。。」
と言うので
「早く結論を言っておくれ。。。消去法かい?」
と言うと
「燃圧が足らず、霧化が適切におこなえていない可能性もあるかと。。。
故に、燃ポンかレギュレーターかと。。。」
と言う。
確かにカブったが如く、プラグが濡れていた事も不調になってから
あったが、霧化出来ていなければピューとIJから出ているかも。。。
(「ピュー」はおいらの貧困な知識ゆえのイメージです w)
「と言うことは燃料系を疑う価値があると?」と聞くと
「あると言えると思います。IJを大きくしたら適切な霧化のために
燃圧をあげる事もあるかと。。。その逆になっているのでは?と思いました。」
とまっつん。
「よし!早速、ネタ(ヤフオク)を調べてくれ!」とおいら。
「了解で。。。。ぁれ?」とまっつん。
「どうした?」と聞くと
「燃ポンはありますが、レギュレターが流石にないですぉ」とまっつん。
まぁ~とりあえずそこら辺から責めてみる事にしました。
Posted at 2007/02/04 17:53:13 | |
トラックバック(0) |
アオロド | クルマ
2007年02月03日
クランク角センサーを交換したけど、ロド直りません(ノ_・。)
もう二月だし、三月で直らないと自動車税も・・・
もはや打つ手が無くなって来た・・・

Posted at 2007/02/03 13:12:52 | |
トラックバック(0) |
アオロド | クルマ