• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月15日

最近のニュースは・・・

最近のニュースを見ると情けなくなっちゃいます。
「立小便を注意されて警官を殴る」とか、「市議会議員が女性の胸をさわる」とか、「例の鏡の方が痴漢で捕まる」とか、全く子どもよりも劣っているとしか思えません。また、悲惨な飲酒事故のあとにもかかわらず飲酒運転で捕まる人が後を絶えません。飲酒事故を起こしても逃げ得になるのが現実です。逃げ得以外にもばれなきゃ悪さをしてもかまわないという風潮もあります。昨日も路上禁煙区間で平気でタバコを吸っている人もいるし、駅で係りの人と怒鳴りあっている会社員もいました。

何か狂っていますね。このまま行ったらどんな社会になるのかが不安です。それとも今の子ども達は今の大人を反面教師にして良い方向に向かうのでしょうか?
個人的には規制・規制で縛りつけることには反対なのですが、自己管理ができない大人(歳を取っているだけで中身は子ども以下)がコレほど多いと縛り付けるしかないのかとも思っちゃいます。

昔は良かったなあ・・・と思ってしまうのは、私が歳をとったせいでしょうか?

※ 児童が教師に暴力を働くという事件も増えているようですが、幸いなことに私の子どもの通う小学校の児童たちは、まだまだ純粋です。このまままっすぐ大人になれば良いのですが、どこかでずれちゃうのかなあ?
ブログ一覧 | 気になること | 日記
Posted at 2006/09/15 11:51:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

首都高ドライブ
R_35さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2006年9月15日 12:07
BONOさん、初めまして。
私は子どもの小学校の様子をよく知る機会があるもので、いろいろと状況を聞きますが、問題行動(人間の本質として問題かどうかではなく、集団生活に適応できないというような意味での)を起こす子どもは、そのほとんどが親に原因があると思えます。また、先生たちは毎日子どもと接しているので、子ども達の行動を良く知ってはいますが、親に何か言おうと思っても、そういう子ども達の親は参観日にも来ないので、八方ふさがりになっています。
集団生活に入るまでの「躾」(しつけ)は親がやらないとと思いますが、しつけも学校に任せているような親が多いのも事実です。
で、間をはしょって、結論的には、そういう親は、実はそのまた親からきちんとした躾を受けていないのだ、と私個人は考えています。最初から長くなったコメントで申し訳ありません。m(__)m
コメントへの返答
2006年9月15日 13:09
rocobiさん、こんにちは。
私の考えもrocobiさんと全く同じです。私も昨年PTA役員をしていて、一番の困ったチャンは親であると感じています。「各種ボランティアや参観日によく来る親の家庭は全く問題なく、問題なのは全く学校に来ない家庭が多い」と先生方からもお聞きしています。親から子へ、子から孫へ・・・でもどこかでこの連鎖を断ち切らなければなりません。どうやって断ち切るのかということを考えると、いくら考えても私の頭では結論が出ず、頭をかかえるばかりです。といって、傍観者は嫌なので、遊びに来た子どもの友達などには悪い時にはシッカリ注意しますけど、根本である親の方にはなかなかモノを言うことができません。難しい問題ですが今は学校と協力して行こうと考えております。
これからもたまには私のブログも覗いてくださいね。
2006年9月15日 12:34
ホントにおかしな社会ですね。先日のキャンプで下の子達の面倒をよく見てくれた娘さんを見ると安心しまし、ご両親の影響だろうな…と思いますが、あの年頃で既にすさんでる子も結構いるんでしょうねぇ…。

ウチの子達も間違った方向に行かないように、注意しないとですね、ほんとに。
コメントへの返答
2006年9月15日 19:00
お茶会でお会いする子ども達は、みんな素直で仲良くしていますよね。上の子はシッカリ下の子の面倒を見ていますし、素敵な子どもばかりです。やっぱり親が子どもを正しく導いているのでしょう。rocobiさんもコメントされていますが、親の影響は非常に大きいです。私もシッカリしなくては・・・最近子供に怒られる事もよくあります(汗)
2006年9月15日 12:59
全く同感です。
なんだか呆れるを通り越して情けなくなってきますね・・。
飲酒運転もそう。自分は大丈夫なんて考えている輩があれだけ事故が多い中で減らないという実態、悲しくなります。。
コメントへの返答
2006年9月15日 19:06
自分をコントロールできないというか、欲求のままにしか動けないなんて、まるで野生の動物と一緒ですよね。やっぱり決められたことは守らなくちゃ・・・と言っても理解できないんでしょうねえ。何だか人間のレベルは昔よりも大きく低下している気がします。
2006年9月15日 13:05
同感です。
自分の事しか考えない見た目が大人な子供ちゃんが多くなってたように思えます。
自分も子を持つ親として気をつけねばと思います。
世知辛い世の中にどんどんなっていきますね。。。
コメントへの返答
2006年9月15日 19:15
確かに自分のことしか考えない大人(自分の子供のことさえ考えない)は多くなったと思います。そんな輩に限って自分の権利だけはシッカリ主張するんですよね。権利の裏側には責任があるのを知らないのでしょう。そんな風潮に流されずに、シッカリ子育てしたいと思っております。
2006年9月16日 1:28
BONOさん、はじめまして。
私も最近のニュースなどを見ると、どうなっとるんだと思うことが多くなってきました。
子供の事件も大人の事件も。
メディアは何かと、何かに責任を負わせたがるようですが、
そんな簡単な問題なんでしょうか。
ただ根底にあるのは、子供への親の躾と気配りの問題が一番大きいような気がしています。これはいつの時代も変わらないのではないでしょうか。親は子供にとって本来一番身近で大きな存在であるはずなのですから。

従来、それを支えていたものは近所の人達であり学校であったのが、いつしか少しずつ壊れていってしまい、親は自分の非を認めず子供の通う学校のせいにする。
学校というのは通う場所であったのが、そういった親たちに言わせれば預ける場所になっている。
昔と変わってしまっている現状に一番戸惑っているのは、親自身であるのは間違いないとは思うのですが。

すいません。私自身これといった考えもまとまりも無いままに、つらつらと思いつくままに書き連ねてしまいました。
子供と一緒に親として成長していけたらと思います。
コメントへの返答
2006年9月18日 18:12
お返事が大変遅くなり失礼いたしました。コメントはすぐに拝見させていただいたのですが、自分の中でシッカリ考えをまとめてからお返事したいと思い、大変お待たせいたしました。
子供にとって親の存在はとても大きいです。子供は親からいろいろな事を学び、大人になっていきます。親に教える知識が欠如していたら、その子供もその部分が欠如してしまいます。本来ならその欠如下部分は祖父母やご近所さんから教えてもらったりするのですが、核家族化が進んだり、近所付き合いが希薄になったりして、子供はその部分が欠如したままで育ってしまいます。良い友達がいれば教えてもらったり、逆に教えたりもできるのですが、その様な子供たちは少なそうです。
今日も電車から降りようとしたら、電車に乗るためにホームにいた子供たちがドアの真ん前に群がって降りることができません。親は側にいるのです。本当なら「降りる人が先だから、避けなさい」というべきだと思うのですが、何も言いません。小さなことですが、そんなことの積み重ねが大きな問題になってくるのでしょう。
私にも知らないこともありますし、間違って覚えていることもあると思います。妻が注意してくれたり、妻の両親が教えてくれたり、友人がアドバイスしてくれたり、良い人間関係を保っております。今はそれを子供に伝えていかねばと思っております。
頭の固くなった子供のような親を変えるのはどうしたらよいのか・・・それについてはまだわかりません。でも、子供から教わることってとても大きいです。そんな親が子供の言葉に耳を貸せば、少しは成長すると思うのですが、そんな親に限って子供の話を聞かないような気もします・・・悩みます。

プロフィール

自分ではクールでダンディだと思っているのに、家族からは「ぼのぼの」のようだと思われている親父です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぼのぶろぐ 
カテゴリ:別館
2006/11/20 18:59:05
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2005年4月に8年8ヶ月乗った「レガシィグランドワゴン」から乗り換えました。家族のため ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
1996年7月から8年8ヶ月乗りました。初めてのスバル車でしたが、この車でスバルの魅力が ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation