• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月05日

2社でシェア8割超・・・凄!

デジ一眼の話です。
9月のデジ一眼販売シェアですが、キヤノン(48.5%)とニコン(33.3%)で、8割超です。強いですねえ。各社これから年末にかけていろいろと新製品も投入されるので、勢力図は塗り替えられると思います。上位2強は変わらないと思いますが、3位がどこになるのかとても興味があります。今年の夏はα100のSONYでしたが、最近はSONYブランドもイメージダウンのようですし、老舗ペンタックスはファンの心をシッカリつかんでもうすぐK10Dも発売されます。オリンパスもなにやら隠し玉があるとのコメントで、ますます楽しくなりそうですね。
ブログ一覧 | カメラ関連 | 日記
Posted at 2006/10/05 11:34:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

おはようございます!
takeshi.oさん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2006年10月6日 0:34
なんか戦国時代って感じになってきましたね。
開発競争も激化してコストもかさむでしょうけど、そろそろ決定打がなくなくなってきた気がします。
1000万画素時代にもびっくりですが、これ以上画素ばかり増えても困るし、ファインダー倍率あげるには良いプリズムが必要だけど、コストかかるわりに販売につながりにくそうだし、AFモジュールの多点化も9点以上で一段落ですよね。 やっぱり数の論理で本体+レンズで稼いでいくのでしょうかね。
まさか、今更CCDの35mmサイズ化をするのかな!? フィルム使いにはうれしいけど、デジからはじめたユーザーにはメリットが薄い気もします。

長く使えるデジカメになってきた気がするので、開発が進むも売りはどこがで落ち着きそうな気もします。
それにしてもいい時代になったもんです。



コメントへの返答
2006年10月6日 1:02
これから期待したいのは高感度と低ノイズ、ラチュードの広さですね。まあ、今のトレンドは手ぶれ補正とゴミ取り機能ですけどね。
高画素競争が落ち着いたのはとても良いですね。経験では画素数など、数字で表せる性能を要求するのは営業マンだったりします(私の会社のことなんですけどね)。見かけの数字の性能が高くたって、使いやすくて高性能とは限らないんですけどね。
デジ一眼の価格もこなれてきてとても買いやすくなりました。本体だけでなくレンズのことまで考えて、機種選択しなければと思います。
子供の成長は待ってくれないので子持ちの皆様、冬のボーナスで一台いかがですか?

プロフィール

自分ではクールでダンディだと思っているのに、家族からは「ぼのぼの」のようだと思われている親父です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ぼのぶろぐ 
カテゴリ:別館
2006/11/20 18:59:05
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2005年4月に8年8ヶ月乗った「レガシィグランドワゴン」から乗り換えました。家族のため ...
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
1996年7月から8年8ヶ月乗りました。初めてのスバル車でしたが、この車でスバルの魅力が ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation