2005年10月26日
先ほど納品から帰ってきて、本日はこのままお休みです。
ガソリン代は会社に請求しますので、行く前に満タン、そして帰ってから満タンにしました。
走行距離:165.4km
給油量:11.07L
燃費:14.94km/L
もう少しで15km/Lでした。
高速3/4、市街地1/4くらいの割合でしたが、途中渋滞もありましたので、それがなければ15km/Lオーバーは確実だったと思います。
今回は最高燃費を出そうとエコランに徹した運転でした。もちろんエアコンはオフです。
正直言って、プレを運転していても全く面白くありません。3500回転から上の美味しい部分を使えず、我慢の運転になってしまうので、ストレスが溜まります。それに、それほど極端なエコラン発進ではありませんでしたが、それでも周りの状況によっては流れについていけないこともありました。
高速などの一定速度で走るエコランなら良いのですが、一般道路での極端なエコランは避けた方が賢明ですね。
Posted at 2005/10/26 11:19:21 | |
トラックバック(0) |
燃費報告 | クルマ
2005年09月12日
本日は朝一番で茨城県まで納品です。
自分の車を使うのですが、当然高速代とガソリン代の請求はいたします。
いつものスタンドで満タンにして、納品して帰ってきたところで再度満タンに。
最初に入れたガソリンは
走行距離 277.4km
給油量 40.78L(124円/L)
燃費 6.80km/L
納品後は
走行距離 177.4km
給油量 14.92L(124円/L)
燃費 11.89km/L
燃費の差は約5km/L 。
良い燃費で2L使うと、悪い燃費なら3L使っちゃうのですね。
上の燃費は買い物などの近場だけの運転。
下は高速70%、空いている市街地30%です。
両方とも省エネ運転は特に行っていない普通の運転です。
やっぱり運転状況によってこんなに違っちゃうものなのですねえ。
高速を省エネ運転すればどのくらいまで伸びるか、チョッと興味がありますねえ。機会があったらチャレンジしてみたいです。
Posted at 2005/09/12 10:58:27 | |
トラックバック(0) |
燃費報告 | クルマ
2005年08月27日
燃費のご報告です。
走行距離 470.6km
給油量 49.23L(117円/L)
燃費 9.55km/L
今回は伊豆河津旅行がメインの走行です。高速道路は約160km走行しました。と言うことは300km以上は一般道路だったのですね。渋滞もけっこう走りましたし、伊豆のアップダウンが激しい道も走ったことを考えると、「まあ、こんなものかな」と納得できますね。
Posted at 2005/08/27 23:59:35 | |
トラックバック(0) |
燃費報告 | クルマ
2005年08月21日
毎度の燃費報告です。
走行距離 274.1km
給油量 41.37L(117円/L)
燃費 6.62km/L
市街地のみの燃費です。
ありきたりの燃費ですね。
この時期の市街地燃費は6~7km/L程度、
高速を組み合わせたドライブで10km/L程度、
高速のみなら12km/L Over、
これが良いのか悪いのか?
私は前のレガシィが同じ程度の燃費で、ハイオクからレギュラーになったので、それほど悪いとは感じていません。ただ、トルクが細い分回してしまうので、これが燃費を悪くしてしまうのだとは思っています。でも、排気量や重量を考えると仕方がないと納得しています。
Posted at 2005/08/21 12:36:32 | |
トラックバック(0) |
燃費報告 | クルマ
2005年08月08日
燃費のご報告です。
走行距離 444.6km
給油量 49.09L(121円/L)
燃費 9.05km/L
今回は熱海旅行と第二回お茶会が含まれています。
熱海旅行は高速も使いましたが、箱根を攻めたことでかなり燃費には悪影響を及ぼしたと思います。
第二回お茶会も渋滞が含まれていますので、トータルするとこの燃費は納得できます。
日中のエアコンもフル稼働で“ECO”になることはありません。エアコンは燃費に影響するとともに、加速にも影響が大きいです。多分、悪い燃費の条件は今がピークのような気がします。秋になって涼しくなればもう少し期待できそうな気がします。
Posted at 2005/08/08 14:41:03 | |
トラックバック(0) |
燃費報告 | クルマ