• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DT1のブログ一覧

2013年07月01日 イイね!

ブレーキキャリパーOHと塗装

ブレーキキャリパーOHと塗装2011年春にキャリパーのオーバーホールと塗装をしたけど,塗装の仕上がりに不満があったので,シールキットの交換を機に再塗装することにしました。
(表面が完全に硬化してなく,触るとペタペタした感が・・・。)




いきなり分解後の写真です。(汗)
2年前にやったばかりなので,スライドピン部やピストン外周どこにも錆びや固着は無かったですね。
前回の塗料はスリーボンドのカラーリングコート61213Cを使用し,刷毛塗りだったので
マウント側の裏面は塗装無し。これはブレーキ時の発熱硬化期待の自然乾燥でした。


剥離はアトムの塗装はくり剤を使用。
この後水洗いすると結構綺麗になります。
これを3度ほど繰り返すと,完全に剥離できましたね。
前後のキャリパーで1本半ほどの使用。


剥離後です。


仕上げでサンドブラストしました。
見ての通りの,使用前使用後です。

メディアはアルミナ#54です。

この程度の仕上がりは数分でできちゃいます,導入大成功です。(嬉)
コンプレッサーも120L増設タンクのおかげか,エア待ち時間もなく作業性は良好でした。


いよいよ塗装だけど塗料はホルツのツヤあり耐熱塗料(200℃)を使用,今回は塗装後に
耐熱塗料要求の焼付けもやりました。

電熱器にペール缶を被せて中に吊しただけだけど,このまま180℃までは
上がります。これは本当に熱くなって,取り出す時にちょっと触れただけで
腕を2カ所も火傷しちゃいました。



熱を掛けると表面の色が赤黒くなるのが,後ろにちょいと見える
熱の冷めたキャリパーと比べると判ります。


温度が下がりきっていない時は,表面が若干ペタペタするけど
常温まで下がるとサラサラした感じで,なにやら良さそうです。

でも組んでいく途中で,ブレーキフルードやら何やらで汚れた手で
触ると,手に塗料が付いて完全に硬化したわけではなさそう。

でも,今までよりは遙かに良さそうです。(期待値200%)

ちなみに,ローターは前回ホルツの同じ塗料で青色を使ってそのままだけど,
塗りっぱなしで組み込んで今はパーツクリーナー使っても全く問題なし。

この違いは・・・?


エア抜き後です。
キャリパー全バラだと,ブレーキフルードは500mL缶を1缶使いますね。


ちなみにエア抜きに使った道具です。
コンプレッサーで引っ張るのでキャリパーを全バラしたような時は,結構役立ちます。


最後はワンマンブリーダー使って,神さんにブレーキを踏んでもらいエア抜き完了。
(チューブだけ有ればワンマンブリーダー使わなくても良いんだけど・・・。)
Posted at 2013/07/01 20:12:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月18日 イイね!

スナップリングプライヤー着荷

夕方に穴用スナップリングプライヤー到着。


今までのと比べると、最弱部の応力集中は減少してるかも、
でもピン部長さは増えてるので、応力集中とモーメントとで
どっちが勝つかな?


まずは無難に1個は外れました。


これは使い古しの鉄のこ刃流用のキャリパーの
シール部やブーツ部溝の諸々掃除用です。

使い古しの鉄のこ刃はプラグのポケット掃除やら
カッターになったりといろいろ便利です。
尤も、この頃イリジウムプラグなので、出番は無い?
Posted at 2013/06/18 21:14:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

安物買いの・・・、

昨日からキャリパーのオーバーホールしてます。

写真はスナップリングプライヤーですけど、後輪片側が
終わった後、残りの分で片方の先端が折れました。(涙)



リヤのキャリパーはピストンのアジャストボルトが
穴用C型止め輪で止まってますけど、これがキャリパーの
奥の方にあって、プライヤーの有効長が最低45mm以上は必要です。

ここ以外には使わないので、数年前に安物を買ったけど
何度も使わないウチに壊れてリヤの片側はプライヤー待ち
状態です。

で、NETで直ぐに注文しました。
勿論今回は・・・、前より安いヤツを注文しました。(爆)

これで壊れたらK*Cに逝きます。(汗)
Posted at 2013/06/16 17:36:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月09日 イイね!

サンドブラスター その5


暇なのに忙しいフリをして、今日やっと動作確認完了。

試料は50年位前の南部鉄で真っ赤錆びの花器。
結構簡単に綺麗になりました。
メディアはアルミナの#54です。


安もんコンプレッサーと120L増設タンクで
特に問題なし。
Posted at 2013/06/09 21:24:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月21日 イイね!

Optimate 6

Optimate 6前回のバッテリー交換が2008年12月5日で5年目。

これは未だ使えたと思うけど、その冬を越すのが心配だったので敢えて交換。

今のバッテリーも今は心配ないけど、メンテナンス用の
充電器を導入しました。


ほぼ2日間の充電でメンテナンスモードに入りました。

付属のコードをバッテリーに取り付けておけば、あとはコネクターの
脱着で接続簡単です。
乗らない時は繋ぎっぱなしでオッケ!


写真がみんなピンぼけだ~(^_^;)
Posted at 2013/04/21 08:25:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アシグルマ変更 http://cvw.jp/b/137367/42481780/
何シテル?   02/06 19:18
気ままに、なが~くNB EIGHTと付き合っていこうと思ってます。 ロードスター買わなくちゃガレージもDIYすることなかったな~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

紅葉ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/05 06:54:35
Ryuさんち 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/22 20:23:14
 
れおんさんち 別名 倶楽部チバキタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/22 20:20:51
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
良い相棒です。
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ハンドリングはキビキビ、加速は気持ち良い、荷物は現状生活に充分なだけ積める、パドルシフト ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation