
お正月ということもあり、ブログを書いている時間も、バイクをいじくる時間もなく、
お休みも今日でおしまいとなってしまいました。
先日、センタースタンドを取り外し、倒しこんでもスタンドをすることがなくなり、だいぶ快適になっていたのですが、やはり問題が発生しました。
いつも行っている本屋さんの駐輪場がだいぶ坂になっているのです。
ということは・・・
いつも、何気なくセンタースタンドで駐輪していましたが、当たり前ながら外したのでもうないのです。
スクーターなので、ギアを入れておくなんていうこともできず、困ってしまいました。
ほかの方のブログをみていてヤマハのバイクの純正部品が流用できて、ブレーキをロック状態にできるということを知り、早速部品を取り寄せました。
部品番号が、36X-83965-00ですね。
ほかの方のブログを元に、ちょっとあたる部分をグラインダーで落とします。
材質が硬いので、鑢だとちょっと大変かも。
ブレーキロックの穴がちょっと大きいので、ワッシャーをかまして取り付けます。
このブレーキレバーの下側のナットってナイロンナットなんですね。
知らなかった・・・
ナイロン部分にワッシャーをかまして届くか届かないかのところですが、まぁ、良しとします。
ねじロック塗れば問題ないのかもしれませんが、あんまり強く締めると、ブレーキレバーが戻ってこなくなります。
なんだかんだで、取り付けまで、15分程度です。
見た目は、純正ですね。
坂の駐輪だけでなく、坂で信号待ちしたときに、ちょっと両手を使いたいときなんかすぐに使えてとても便利です。
部品自体も、安く手に入りますし、これはお勧めかも。
センタースタンドつけたままの人でも使いたいときは、結構出てくると思います。
Posted at 2012/01/04 22:36:29 | |
トラックバック(0) | 日記