2012年02月23日
ついに、最後のLED化のウインカーランプの交換を行いました。
ランプの中では、交換の大変さNo1ですね。
つけ方等については、ほかのかたがたのブログを参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
フロンと回りは、HIDをつけるときにはずしているので、要領はわかっていたのですが、
リアのウインカーをはずすときに、なかなか外れなくて苦労しました
結局、ねじをはずしたら、強引に引っ張ればよいということがわかり、その通りやったら、ばこっと外れました。
その後、レンズをはずしますが、見た目頑丈なつめでとまっていますがつめの受け口を浮かせる感じ(黒い部分をマイナスドライバーで浮かせる感じ)にしたら、すぐにはずせました。
LEDにしたら、当然リレーが使えなくなります。
ためしに、後ろだけLEDにしてウインカーをつけたらかちっと音がして、ついたままになりました。
まぁ、そんな感じでしょう。
そこで、ICリレーにするのですが、よく皆さんのブログで見かけるキタコのアドレス用のリレーが使えると聞きますので、それを買います。
1400円くらいでした。
端子形状が違いますので、小さなマイナスドライバーを突っ込んで、元のコネクタから平型のメス端子をはずします。
半透明のコネクタなので、よく見ると爪が見えるので、マイナスでつめを押してケーブルが出ているほうへ引き抜きます。
すると端子だけにできるので、それを、下記の商品のコネクタにつけます。
大きさがあうので、パチッとはまります。
さらにそれをICリレーへパチッとはめるだけ。
結構便利でした。
エーモンのコネクタです。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_id=370
音は、リレーよりもちょっと大きな音がしますが、ウインカーな感じでいい感じと思います。
消費電力等は、また後日計ってみようと思います。
Posted at 2012/02/23 08:56:36 | |
トラックバック(0) | 日記