2022年07月03日
やっぱりキャブ調整になると長くなります。
本日は以下で試しました。
MJ 142
SJ 50
NJ R2072J→R2071J 2段目
AS 2回転
プラグ 9番
スタートダッシュ
若干引っ掛かりはあるものの問題なくダッシュできます。
アイドリング
信号待ちで減速して止まったところ、エンストしました。
力なく泊まって言った感じなので、スロー薄い感じです。
中間加速
6000回転前後(アクセル40~60%)で再加速性があまりよくないです。
2072Jよりはよくなりましたが、中間薄い感じです。
最高速
ニードルを140→142に変更して最高速というか、きつめののぼりで区間を決めてその区間で出せる最高速度をMJの参考にしています。
その結果、140のほうが速度が乗っていたので、140は薄いかもは間違えのようです。
MJ交換面倒なので、針で調整したかったですが、MJは140に戻す方向で考えます。
そのうえで、2071Jの3段目あたりがいいのかも
でも現状のセッティングであまり不満もない感じというところもあります。
ボイセンのリードバルブなかなか難しいです。
高速側と低速側の2枚リード構成なのですが、途中で、高速側開くから、途中から薄くなるので、どちらもいいように合わせるのがなかなか難しいです。
Posted at 2022/07/03 20:12:14 | |
トラックバック(0) | 日記