
キャリパー交換を行ったばかりですが、キャリパーを変えたらやはりマスターも変えないと!?ということで、ブレーキラインも含めて一新しました。
結構お金かかった・・・
ブレーキラインは、純正を使っていたので、どちらにしても変えたかったのと、いずれラジポンをつけてみたいと思っていたこともあり、パンジョーアダプタをいくつも買うなら両方変えちゃえ!ということで、交換に踏み切りました。
ラインは252mm、上側は、60度ロング、下側はFrandoのキャリパーに合わせて45度にしました。
写真の通り、ほぼぴったりでつきました。
初めてのラジポンでしたが、エア抜きにてこずりました。
取説で、下から先に抜くと書いてあったので、下からせっせと抜きますが、まったく抜けません。
注射器で抜いてもさっぱりです。
じゃ上からと思い、上を抜いたら、一気にぶくぶくぶく・・・と抜けてシリンダが駅で満たされました。
それから下を抜くといつもの通り抜けてきます。
ほぼでなくなったら、最後に上から抜きました。
ファーストインプレッションは、きかない!!という感じで驚きました。
というか、もともとのブレーキって急にきくので、きき始めがガツンという感じですよね。
ラジポンって握ってすぐがきき始めですが緩い感じです。そこから握っていくと、なるほど!純正と同じくらいまで握ると同じくらいのききになります。
走っていて、信号が黄色になり、止まるか・止まらないかを悩むような場面でも結構確実に止まれます。
今までは、無理でした・・・急なのでロックが怖いので横断歩道付近まで行ってしまっていたような場面でも、着実に止まれます。
慣れが必要ですが、コントロールが楽しい感じになりました。
Posted at 2023/01/29 21:25:24 | |
トラックバック(0) | 日記