• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XYZよこゆうのブログ一覧

2023年04月09日 イイね!

RS125 ゲイルスピード リアマスター 一体型タンク

RS125 ゲイルスピード リアマスター 一体型タンクRS125のリアブレーキフルードを交換する際に、いつも気になるのがブレーキカップの位置です。

どう見てもカウルを外さないとフルード補給ができない位置にあり、とても不便でした。
面倒なので、リアブレーキのフルード交換をいつも後回しにして、リアマスターがさびてきてしまうということがありました。

先日、ゲイルスピードのマスターシリンダへ交換したときに、一体型タンクに変更したいなぁと思っていましたが、ヒールガードを加工しないと取り付けできなそうな位置関係だったこともあり、保留にしていました。

ですが、ついにアルミ削り出しの一体型タンクを買ってしまったので、重い腰を上げて加工してみました。

ヒールガードの加工自体は、20mmのホールソーで穴あけして、タンクと当たる部分をリューターで削るだけです。
ヒールガードの材質は、非常に柔らかいので、簡単に加工できました。

フルードを入れてエア抜きですが、RS125の取り付け角度は、45度より浅いので、写真のようにタンクが斜めになります。
タンクに入れられるフルードの量はだいぶ少なくなります。

エア抜きで、4~5回奥まで踏み込むとタンクが空になり、エアかみします。
なので、頻繁にフルードをつぎ足しながらエア抜きになります。

出来上がり的には、だいぶシンプルになって大満足です。
ゆういつ不満なのは、窓から見える中身が黒なので、フルードがどうなっているのか全く分からないことですね。
普通は、タンクの窓にアルミの板がついていてフルードの色が見えるようになっていると思うのですが・・・
Posted at 2023/04/09 18:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RS125 燃料タンクのフタあかなくなりました http://cvw.jp/b/1373791/46989413/
何シテル?   05/28 20:59
Rs125を中古で購入し、セッティングに明け暮れています まともに走らなかったrsのセッティング?修理を記録していきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

XYZよこゆうさんのアプリリア RS125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 20:03:36

愛車一覧

アプリリア RS125 アプリリア RS125
中古で購入したRS125をレストア楽しみながら乗っています。じゃじゃ馬ですが、病みつきに ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
やっと手に入った中古のPCXをカスタムしています。パワーがあって安定していて楽しいですね。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation