• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XYZよこゆうのブログ一覧

2020年07月02日 イイね!

ジェネリ RS125チャンバー

ジェネリ RS125チャンバージェネリ チャンバーの紹介です。

ebayでイタリアから輸入して購入しました。
発送したか確認したところ、途中で荷物が亡くなったと・・・

在庫がなく、バックオーダーだったのに、また、バックオーダーで3か月かかりました。

届いて中身を見ると、少しへこんでるし・・・
もう、受け入れるしかないですね。

取付してみましたが、これは、入れないとだめですね。
ノーマルチャンバーで一生懸命セッティングしていましたが、形状からか、排気漏れしてきます。

それが亡くなっただけで、だいぶ快適に
さらに、上の回転数がやばいくらい回る。

MJ濃くするとよくありますが、濃くしなくても大丈夫そうです。
そもそも、流速が上がるので、ガソリンの量も勝手に増えるのがキャブです。

濃くすると、老けあがりが悪くなります。
ノーマルチャンバーでセッティングが出ている場合ですけど。

ただ、少しうるさいですね。
アイドリングも金属をたたく音が出ています。
温まると音が小さくなる気がしますが、回すとうるさいです。
Posted at 2020/07/02 12:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月02日 イイね!

キャブセッティング PWK28

キャブセッティング PWK28 今日も朝から仕事前にキャブセッティング

メインを132→130にしてみました。
写真がPWK28です。RS125は分離給油&負圧コックのため、負圧側からニップルを2か所取っています。

MJ130 PJ52 ニードル N80D 2段目 です。

まずは走り出し
ん・・・・
低回転ぼこついています。
5000回転の谷もはっきり出ます。

1/2以上あけて走ればまぁそれなりにって感じです。

そのままいつものコースへ
きつい上り坂→全く問題なし トルクフル
きつい上り坂からの合流 スピードが載せないと合流できないところなのですが、かなりのスピードで合流できました。
平地のパーシャル→だんだんスピードがのろくなっていく
発進加速→レスポンスが少し悪い

薄いと、合流の時に力尽きてしまうし、濃いとそもそも合流のスピードが遅くなりぎくしゃくするのですが、いい感じでした。
メインは、130でOKかと思います。132でも行けるのですが、冬になったら132で会うくらいなのかと思います。

高回転はいいのですが、低回転特に5000回転付近のぼこつきがひどく、信号発進がいまいちです。
これはスローがあっていない感じです。

MJ130 PJ40 N80D 2段目 で再チャレンジ
時間がないので、信号からの発進を試す程度でした。
これはなかなかいい感じです。
信号発進もスムーズで、5000回転の谷もあまり感じられませんでした。

このセットで、次回少し走ってみて考えたいと思います。
一度に、MJとPJなど交換すると、いろんなところに変化が出てわけわからなくなるので、1回に変更する部分は1つにしないとならないですね。

交換が面倒なので、妄想を膨らませていろいろ交換したくなるのですが、キャブについては、1回に1か所にしないと収集つかなくなります。
Posted at 2020/07/02 07:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月01日 イイね!

排気バルブ

排気バルブRS125には、ロータックス122というカート用のエンジンがついています。
このエンジン、排気ポートがものすごいでかいです。

ということは、低速トルクがさっぱり出ないものになります。
高速側は、あほみたいにパワーが出ます。

低速トルクを出すために、排気バルブというものがついており、扱い点数になると、電磁石(ソレノイド)でワイヤーを引っ張り、写真の板を引っ張り出すことで、排気ポートを大きくしたり小さくしたりしています。

自分のRS125は、怪しいヤフオク中古車だったこともあり、購入したときはものすごーく調子が悪かったんです。

調子がいいなーって思って回すと低速で突然かぶり始めてさっぱりパワーが出なくなり、回転をあげていくと突然急加速するという感じでした。

バイク好きの先輩に聞いてみたところ、排気バルブじゃない?ということで、あけてみた結果の画像です。

結果的には、ソレノイドの動く部分がさびており、時間が経つと徐々にバルブが閉じるのですが、一度開くと30分くらいは閉じないため、低速がさっぱり出ないという状況になっていました。

よく聞くのは、バルブ自体がオイルで汚れ、べとべとになって動かないというのは聞きますが、まさかソレノイドがさびて動かないとは・・・

長い間、外に放置されたんでしょう・・・エンジン回りも結構さびてますもんね。
Posted at 2020/07/01 21:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月01日 イイね!

デロルトPHBH28

デロルトPHBH28純正では、デロルトのPHBH28というキャブがついています。

このキャブ、とにかくセッティングがしずらいです。
ネットの情報で難しいとは聞いていましたが、さっぱりうまくいきません。

まぁ、セッティングの後に、排気漏れやエアクリのスポンジ抜けなど不具合があったからもあるのでしょうが・・・

数か月は、このキャブで楽しんでいましたが、とにかく部品調達が厳しいです。
情報も少ないし、

スロージェット1つ2000円とか納期2か月とか果てしない感じでした。

それに耐えかねて今は、KEIHINのPWK28にしています。
RS125の情報が見当たらず、独自でいいところを探しています。

パワーもPWKのほうが出ました。
なんとなくではなく、圧倒的な差でした。
口径は一緒なんですが、トルクかんが違いますね。

少しづつ値数いているのか?わからないですが、セッティング楽しいです。
Posted at 2020/07/01 13:01:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月30日 イイね!

2ストエンジン排気側

2ストエンジン排気側2ストエンジンって言ってもなんだかよく分からない人が多い時代になってきましたね
昨日バイクの話をしていて2ストって聞いたことはあるけどって言われてこんなの載せてみます

マフラー外すとピストン見えますねー
2ストはマフラーというかチャンバーもエンジンの1部なんです
排気漏れするとエンジンブローの危機になってしまうのです

何故かって
バルブがないのでチャンバーがバルブの代わりをしてます
漏れると急に薄くなるんですよね

しかもいつも盛れるのではなくエンジン温度が上がると漏れる
だからいつもは大丈夫だけど遠出すると急に薄くなって坂道登れなくなったりする

なかなか怖いですね

チャンバーはバネで着いてます

上側のピストンリングの上に、えらのような部品がついています。
境目がわかりにくいですが、排気バルブになります。

低速と高速で排気ポートの大きさを変えてちゃんバーの特性を変えています。

確か、8300回転で開きます。
その辺から強烈に加速する。ターボみたいな感じで病みつきになります。
Posted at 2020/06/30 08:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RS125 燃料タンクのフタあかなくなりました http://cvw.jp/b/1373791/46989413/
何シテル?   05/28 20:59
Rs125を中古で購入し、セッティングに明け暮れています まともに走らなかったrsのセッティング?修理を記録していきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

XYZよこゆうさんのアプリリア RS125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 20:03:36

愛車一覧

アプリリア RS125 アプリリア RS125
中古で購入したRS125をレストア楽しみながら乗っています。じゃじゃ馬ですが、病みつきに ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
やっと手に入った中古のPCXをカスタムしています。パワーがあって安定していて楽しいですね。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation