• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XYZよこゆうのブログ一覧

2020年06月30日 イイね!

Pwk28 MJ132 pj 52 n80d2回目

今日も朝からフィーリングテスト
気温18度少し涼しいですね

結果は5000から6000にかけてスムーズに繋がらないです
特にスロー領域か良くないみたいでアクセル4分の1程度でガクガクします

スロー45? 40?あたりまで落としてみるかなー

谷が消えたり出たりするので難しい
気温が高いと谷が消えてたので少し薄くするといいのかな

今日はヘルメットにカメラをつけて走ってみたけど道路しか写ってなかった😅

次回はスロー45でテストしてみます
Posted at 2020/06/30 06:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月29日 イイね!

Pwk28 MJ132 pj 52 n80d

MJ135で直線の前回加速で、もーーーって感じで老けあがらなかったので132に落としてみました。

キャブセッティングの難しいところで、先日MJ135でテストしたときは、パンチのあるトルクフルな加速感があったのですが、昨日は、さっぱりでした。

熱くなってきたからですかね

MJ132に落とし、PJを40→52に上げました。

RS125は、皆さんも書いている通り5000回転のところでトルクの谷が出るのですが、どうもMJとPJとニードルの組み合わせが合わないと谷が出るようです。

イグナイタ化と思いそこまで変更したのに・・・

MJ135の時は、PJ40でないと谷が出ます。

MJ132の時は、50~55の範囲でないと谷が出ます。

試した感じは、谷はなく乗りやすいです。あとは、よく温めてからの前回加速でもーーーってならなければOKなのですが・・・

気温が大きく前後するので、難しいです。
Posted at 2020/06/29 12:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月28日 イイね!

Pwk28 MJ135 pj 40 n80d

本日のニードルセッティングです
雨上がりということでかなりムシムシしてます
気温も26度でした

いつものように平地テスト
谷はあまり感じられません
5000回転でスロットルを大きく開けると少し引っかかります

上り坂は登りますがなんかレスポンス悪い

軽い上りの直線で全開
回転は上がるがノロイ もーーって感じでふけていきます
Mj132の方が良かったかな
とにかく5000回転の谷が出ないセッティングは難しい

Mjとニードルが会わないとダメだしpjが会わないとやはり谷になる

アイドリングでpjは全く調整できないです
1番回転が上がるところってよく言うけどさっぱり
エアスクリュー開けるとアイドリングはほぼ変わらない

結局1/4でにそくではしらせて回転が上がらない際の所でセッティングしてます
Posted at 2020/06/28 21:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月28日 イイね!

PWK28セッティング

PWK28セッティング今の仕様はジェネリチャンバーpwk28の構成です
オイルはモト2tech

カワサキの純正部品のキャブに穴あけして負圧取り出ししています。

デロルトからPWK28変えましたが経は変わりません
公道専門なので中間大事なので径をあえてあげていません
写真はニップルつける前です
油面調整しています
つるしではいきなりオーバーフローしました
Posted at 2020/06/28 21:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月23日 イイね!

PCX ウインカーLED化

ついに、最後のLED化のウインカーランプの交換を行いました。

ランプの中では、交換の大変さNo1ですね。
つけ方等については、ほかのかたがたのブログを参考にさせていただきました。

ありがとうございます。

フロンと回りは、HIDをつけるときにはずしているので、要領はわかっていたのですが、
リアのウインカーをはずすときに、なかなか外れなくて苦労しました
結局、ねじをはずしたら、強引に引っ張ればよいということがわかり、その通りやったら、ばこっと外れました。

その後、レンズをはずしますが、見た目頑丈なつめでとまっていますがつめの受け口を浮かせる感じ(黒い部分をマイナスドライバーで浮かせる感じ)にしたら、すぐにはずせました。

LEDにしたら、当然リレーが使えなくなります。
ためしに、後ろだけLEDにしてウインカーをつけたらかちっと音がして、ついたままになりました。

まぁ、そんな感じでしょう。
そこで、ICリレーにするのですが、よく皆さんのブログで見かけるキタコのアドレス用のリレーが使えると聞きますので、それを買います。
1400円くらいでした。

端子形状が違いますので、小さなマイナスドライバーを突っ込んで、元のコネクタから平型のメス端子をはずします。
半透明のコネクタなので、よく見ると爪が見えるので、マイナスでつめを押してケーブルが出ているほうへ引き抜きます。

すると端子だけにできるので、それを、下記の商品のコネクタにつけます。
大きさがあうので、パチッとはまります。
さらにそれをICリレーへパチッとはめるだけ。

結構便利でした。

エーモンのコネクタです。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_id=370

音は、リレーよりもちょっと大きな音がしますが、ウインカーな感じでいい感じと思います。
消費電力等は、また後日計ってみようと思います。
Posted at 2012/02/23 08:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RS125 燃料タンクのフタあかなくなりました http://cvw.jp/b/1373791/46989413/
何シテル?   05/28 20:59
Rs125を中古で購入し、セッティングに明け暮れています まともに走らなかったrsのセッティング?修理を記録していきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

XYZよこゆうさんのアプリリア RS125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 20:03:36

愛車一覧

アプリリア RS125 アプリリア RS125
中古で購入したRS125をレストア楽しみながら乗っています。じゃじゃ馬ですが、病みつきに ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
やっと手に入った中古のPCXをカスタムしています。パワーがあって安定していて楽しいですね。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation