• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MaestroNのブログ一覧

2015年06月14日 イイね!

夏がきて

お久しぶりです

備忘録的に何点か

@夏タイヤ購入
夏タイヤ購入しました
YOKOHAMA ADVAN db 235/55R17
再びデシベルを履くことができました!

外周が-5%となってしまい、ぎりぎり装着可でした^^;



対抗馬としてMichelin Primacy3 225/60R17も考えていたのですが、値段が変わらないならデシベルでしょ!ということで
デシベルらしくヌルヌルしつつキビキビしたハンドリングは健在です
軽量ホイールもあいまって出足は軽いし、SUV的なフワフワした乗り心地がまったくなくなって、もはや車高の高いアコード状態です笑
タイヤも相対的に扁平ではありますがロープロではないですし、SUV用より軽くなっていると思います。

・・・ただタイヤがワイドになって扁平になった影響は結構大きいです

まずは騒音。デシベルといえどロードノイズが大きく、高速道路では特に気になるようになりました。
加えて乗り心地。高速の段差越えはヒュルヒュルと越えてくれるのですが、低速で段差を越えるとドシンドシンといった乗り心地に。
(これはホイールが軽くなった影響もありそうです)
もともと静かで乗り心地のいい車だと思っていたのですが、サスや遮音はあくまで純正サイズに合わせた設計だったのでしょうね。

あともともと5%くらいサバを読んでいたスピードメーターの誤差がさらに大きくなりました

ある程度覚悟の上で買ったタイヤなので不満はないですが、次買い替える時はミシュランの225/60R17にします笑

@シートと腰痛
ここにきて腰痛が再発しました
着座位だけで完全に克服できるとは思っていませんでしたが、車を変えてもこうなのかーと残念な気持ち

ただいろいろとポジションを変えてみたり工夫した結果、現在の車の欠点が一つ浮き彫りになりました
それはレザーシートはすべりやすい ということ
そういえばファブリックだった試乗車はもっとしっくりしていた気がします
スエードのシートカバーでもつけようかと思いましたが、ディーラー曰くレザーシートにカバーは良くないよとのこと。。。

仕方ないので

対策①オートバックスの座布団

サイドサポートのしっかりした座布団を敷いてみたところ、腿の固定がよくなって足が疲れなくなりました
腰の座布団のおかげで腰も固定されて楽に

・・・しかし、腰座布団に厚みがありすぎて背中に違和感がT_T

対策②レザーケアクリーム

ネットで評判をみて購入
そういえばレザーのケアなんてまともにやったことなかったし、すべりが良くならないにしてもあった方がいいだろうということで

しかしこれが案外いいんですね。
だんぜん滑らなくなった!
いまオートバックス座布団を外して、クリームでケアしたシートで様子を見ているところです

対策③ランバーフィットサポート
http://www.honda.co.jp/ACCESS/lfs/
ホンダ純正品のアレ
腰座布団の代わりに使おうと、ディーラーに注文中です

対策④テンピュール カーコンフォーター
http://www.yanase.co.jp/after/tempur.asp
テンピュールとヤナセとの共同開発品らしい
まだ買ってないのですが、これってどうなんでしょう・・・
近くのヤナセに電話してみましたが実物展示はないとのことで判断つかず
機会があったら実物見てみたいと思います
Posted at 2015/06/14 11:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月19日 イイね!

雪解け

お久しぶりです

仕事が忙しい&雪が降ってきたということでろくに車に乗らずに過ごしておりました
(そして乗ったときはだいたいシビアコンディション...とほほ)


12月 某温泉郷


やっと雪が解けてきたので走行距離も伸ばせそうです



ところで雪解けの道を走っていて気づいたのですが、ハッチバックってリアガラスがすごく汚れますね(汗



思えばセダンの時はナンバープレート周辺が異様に汚れていたので、その分の汚れがリアガラスに付いたと思えばまあ納得です

汚れを防ぐ方法を調べてみたのですが

・マッドガードをつける
・ルーフスポイラーをつける

といった方法があるようです

CR-Vはあまりいじらずに乗ろうと思っていたのですが、あの汚れがマシになるならそれもありかなぁと揺れています(^-^;



あと雪が解けた舗装路を走ってみて、CR-Vの乗り心地が思った以上に良いことに気が付きました

サスがこなれたのとタイヤが冬タイヤで軟らかくなったせいでしょうか、段差を越えるときのゴロゴロユサユサ感が目立たなくなりました

SUVにしては低いドラポジも相まって、かなりセダンライクです
(しかも腰の負担が少ない!)

夏タイヤはムフフなチョイスをしたので、5月にはますますセダンライクなCR-Vを楽しめそうです



汚れにしろ走りにしろセダンをすぐ引き合いに出してしまうあたり、自分はやっぱりセダン好きなようです

自分には先代レガシィB4とかビスタアルデオみたいな背高セダンが一番向いてるのかもしれませんね笑
Posted at 2015/03/19 21:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月22日 イイね!

冬ですよー

お久しぶりです

北海道では季節が一気に加速し、いよいよタイヤ交換の季節となりましたね!

先日は11月にしては記録的な大雪が降りました

最近山のほうに出張することが多かった私は10月半ばには履き替えていたので困ることはなかったのですが

世間は(北海道ですら)不意打ちをくらったようで、先週末などはタイヤ屋がすごく繁盛していました笑



さてスタッドレスタイヤG073―ジオランダーI/T-Sに履き替えてみた感想ですが、これがすごくいいタイヤでした

夏タイヤと比べて乗り心地はもちろん、燃費もグリップもよくなりました笑

なぜ?という感じですけど、原因のひとつに夏タイヤがM+Sタイヤであることがあるようです

ライフと雪上性能との引き換えにグリップや燃費性能を失っているのだとか・・・


冬はタイヤを変えるし未舗装路に行くこともないのでM+S性能は自分にとっては余計ですね

それにデシベルの乗り心地・操作性が忘れられません・・・

次の春にはサマータイヤに履き替えようと思います

~戯言~
デシベルには235/55R17というサイズがあるのですが、225/65R17の代わりにはかせるのはやっぱり無理がありますかねぇ^^;
Posted at 2014/11/22 19:28:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

リアフォグ考

こんにちは、CR-V   納車一週間からの3連休です


土曜日は近場にドライブしてきました。

一言でいうと「快適」ですね! 体への負担はアコードよりも少ないように感じました。

風切り音やロードノイズがアコードより増えてしまったのは残念ですが。。。


日曜日は冬タイヤを探してきました。

純正ホイールは冬タイヤに譲って、夏はちょっといいホイールを履くことにしました。

タイヤはYOKOHAMA G073
ホイールはWEDS LEONIS NAVIA 01

楽しみです♪


今日は職場で待機を命じられて暇を持て余しています(^^;

*****
実は前のアコードのときからリアフォグをつけたくてたまりませんでした。

吹雪で前車が見えないようなことが年に複数回あるんですね(><)

なので今日はいろいろと調べてみました。

■前提
Wikipediaによると、リアフォグは以下のように定められているようです

・射光線は他の交通を妨げないものであること
・灯光は赤色であること
・照明部は2個以下であること
・2個の場合は左右対称に、1個の場合は車体中央もしくは右側に取り付けられていること
・ヘッドランプ、もしくはフォグランプのいずれかと同時にのみ点灯でき、かつ単独で消灯できる構造であること(単独点灯は不可)
・照明部は上縁の高さが地上1m以下、下縁の高さが地上0.25m以上となるように取り付けられていること
・ストップランプの照明部より100mm以上離れていること
・作動状態が運転者に表示できる装置を備えていること

。。。とりあえず
・ランプを取り付ける場所
・明るい赤色のランプ
・ヘッドランプかフォグランプから配線を引き回す
・点灯中かどうかがわかりやすいスイッチ
が大事みたいです

下3つはディーラーとか工場に用意してもらうとして、ランプを取り付ける場所について考えてみました

案1.右バックランプをリアフォグに交換する

CR-Vは後退灯が左右2灯あるので、片方を殺してしまっても問題ありません。
おそらく一番車体に傷をつけず、かつ工賃も安い方法がこれです。
電球のソケットもついているので、後ろに配線を引っ張ってつなぎかえるだけでおしまい。のはず。



図の矢印の部分になります。

・・・しかし2点ほど問題があります。
①ストップランプの照明部より100mm以上離れていなさそう(Aの距離)
②照明部は上縁の高さ地上1m以上あり(Bの距離)

ということで車検を通りません(爆)

車検時だけランプを外すなどの対応が必要そうです。

案2.リフレクターを灯火式に交換する


欧州仕様のCR-Vを見てみると、バンパー下部のリフレクターにリアフォグが内蔵されているようです。(図の黄色い丸で囲んだ部分)
これは設置場所の要件を満たす場所です。
欧州からパーツを取り寄せれば(ちょっとお金はかかるけど)すべて純正パーツでリアフォグがつけられる!

。。。と思いきや、これにも問題が2点ほど。
まず日本仕様と欧州仕様ではバンパーの形からして違います(上が欧州仕様、下が日本仕様)
日本仕様のバンパーにフォグランプを組み込もうとすると欧州バンパーに交換するか、もともとのリフレクター用の穴を広げる必要がありそうです。
しかも欧州ホンダの純正パーツの取り寄せ方がわからない・・・

もっとも最近はLEDリフレクターという便利なものがあるみたいですから、それを使うのも手かもしれません。
光量を保てるかが疑問なところですが。

案3.バンパーに埋め込む

市販の赤色灯や他車のフォグランプをバンパーに埋め込む方法があります。


ジューク、エクストレイル、デュアリスと、日産車の純正品がアマゾンで見つかりました。

バンパーに大穴をあける必要があり、工賃がかかるし心も痛む方法ではあります。
でも設置要件はクリアしますし、日産の純正なら性能的にも不安がないので、安全確実な方法ですね。

案4.車体下からつりさげる
基本的には案3と一緒ですが、シャシにステーを付けてつりさげる方法があります。
見た目は一番しょぼいですが、工賃はかからないしバンパーも無事で済みます。

勝手に友達でもない方のリンクを拝借しますが(オイ
これこれで実際に施工した方がいます。
(しかもこの方はDIYでやってしまったようです)

と、なかなかリアフォグの新設は難しいようです。

自分的には案3ができればなーと思ってるのですが、まああとは財布と相談になりますね。
Posted at 2014/09/15 14:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月12日 イイね!

Hello!

ご無沙汰しております

9/7 アコードに別れを告げ


↑最後の日。雨が降ってアコードもアンニュイな雰囲気です。

このたびCR-Vのオーナーとなりました


↑ピカピカ!

今度こそ10万キロ目指して頑張ります!

現在インターナビの頭の良さに戸惑っています笑
(これに慣れたらホンダから離れられなくなる・・・)

そしてパワーシートは微調整が効いて腰に優しいです
(最初からアコードType Sにしてたら結果は変わってた…かも?)

早く慣らしを終えて2.4Lを体感したいです

細かいことは順次アップすることにして、以下備忘録です

■納車時オプション
フロアマット
冬用ワイパー
床下ノックスドール
フロントセンサー
リヤセンサー
ドライブレコーダー
オートリトラミラー

■納車してからやったこと
クリスタルキーパー
トランクマット
ダッシュマット
レーダー移植(+ヒューズ電源化←初DIY!)
ウォークマン接続(ちょっと工夫が必要)

■たくらみ
夏ホイール交換
冬タイヤ購入
社外セキュリティ取り付け
K24A用エンジンカバー(CR-Vはカバーがない!)
ホーン交換
リヤフォグ

リヤフォグと冬タイヤは急いだほうがいいかな
Posted at 2014/09/12 20:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リアクオーターはロードノイズに有効でした😆とはいえ構造的な限界が見えてきた感じも。これ以上はもうタイヤ交換しかなさそうです。」
何シテル?   08/16 16:55
運転は下手だけど好き、DIYはやってみたいけど怖い、MaestroNです。 車は幅広く好きですが、なんだかんだホンダ党員を続けています。 車選びは家族優先で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ オデッセイハイブリッド]トヨタ(純正) コンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 19:17:03
サテライトスピーカー(TS-STH1100)とアンプ(GM-D1400-2)の設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 18:52:14
スライドドアスピーカーグリル加工/音抜改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 08:07:10

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
自分がミニバンに乗るなんて思っていなかったのですが、必要に迫られてミニバンを買ってしまい ...
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
2023年10月14日納車。 主に嫁&義父号ですが、オデッセイと交換して自分が使う予定も ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
アコードは手放したくなかったのですが、腰痛のため泣く泣く背の高い車へ買い替えました。 フ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
心地よくて降りるのが嫌になります。 地味だけど、高級感やつくりの良さは他の追随を許さない ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation