関連URL: | https://minkara.carview.co.jp/userid/1374290/car/2522464/6189146/note.aspx |
---|---|
愛車紹介: | https://minkara.carview.co.jp/userid/1374290/car/2522464/profile.aspx |
お次は、このワイパーリンケージに干渉しそうな(干渉させましたけどね‥)蜘蛛の巣コード…を断捨離、整理していきます。
|
一度はまとめてみましたが、まとめてもバナナより太くこれをメーター裏に押し込むのはやはりワイパーに干渉しそうで(干渉させましたけどね‥)危険なので、何とかします。
|
摘出したコードやギボシの山。
ごく一部です(^^;) |
|
10極端子台を用いて
すべての電装品配線とヒューズを一元管理する作戦。 |
ホームセンターで見つけたテキトーなサイズの調理用バットを購入して、配電盤を作ってみたものの、
見栄えも、配線取り回し、設置場所も気に入らず…、結局、本物の配電ボックスを用いて作成しなおす羽目に…。 |
管ヒューズは何アンペアか?まったく老眼でみえないので、ラベルを貼っておきました。
|
配電ボックスに、端子台(バッ直2,ACC5、アース3)とヒューズ台、リレー、5Vコンバーターを詰め込みました。
|
配線接続は整備性・確実性を最重要視して、すべてカプラー接続としました。
ボックス後ろにあけた大穴からまとめて出しておきます。 |
ボックス設置場所は助手席側のグローブボックスをチョイス。
ここならトラブル時にすぐ取り出して即応できる。 整備性最重要視です! |
ボックスは開口部上下2ヶ所ずつ計4本ボルト外せがとれます。
ウォッシャータンクは邪魔なので外しておきます。 |
グローブボックスにタケノコドリルで大穴開けて、作成した配電ボックスからのハーネスを引っ張り出します。
|
こんな感じでおさまりました。
乗っかってるのはETC。 スペースはまだ余裕あり車検証+α入ります。 |
スイッチ移設、配電ボックス作成、配線断捨離・整理終了。
これで、走行中に電装品がだうんしたりなどのストレスから解放か!? |
イイね!0件
サスペンションシリンダー回転@3,227km カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/22 07:16:39 |
![]() |
ヘッドライトアジャスター修理@2,690km カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/22 07:11:42 |
![]() |
トヨタ パワーウィンドウスイッチ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/25 07:45:18 |
![]() |
![]() |
トヨタ ランドクルーザー70 ランクル60,40,70ミドル,70セミロング,70トゥループキャリアと5台乗り継いで、 ... |
![]() |
カピ太郎♫ (シトロエン 2CV) 1971年製の再生新車 |
![]() |
ぴょん吉 (ダイハツ ミゼットII) ◼️1999年式 後期型 4MT(5MT)インジェクション クーラー付きGD-K100P ... |
![]() |
ガチャピン (ワズ 2206) 60周年アニバーサリーモデル🎵 3ナンバー 9人乗り エンジン型式 ZMZ-4091 ... |
ええ感じ。