今日は、佐賀市久保泉町のクリーク群遠征に行ってまいりました。
中学校北をまず下見しましたが、浮草が一面にびっしりと生い茂っておりルアー投入不能なほどでしたので、工業団地近隣を捜索。
こちらも浮草は繁殖しておりましたが、ところどころは水面が顔を出しており、なおかつ水門周りは釣りができそうな環境でしたので場所を確定。
アイバムシのノーシンカーTOPウォーター的な使い方で浮草上をプルプル波動移動で誘っておりますと、水面がバフッバフッと何回もさく裂します。
魚の活性が高いのと、個体数も多いようです。
クリークでこんなに水面が割れるのは初めての経験です。
水門も浮草上も、もうバフバフ割れます。
ここでの釣果は写真の25cmが1匹でしたが、40cm位の1匹に水草に撒かれて逃げられてしまいました。
10分程度格闘したのに、水草から抜く事が出来ず、あえなく
プチンッ。
ナイロン6lbではきつ過ぎました。
もう少し太いのにしとけばよかった。
場所を変えて、
こちらは、ノーフィッシュ。
久保泉では朝の9時半~11時半の2時間の釣行でしたが、釣果1匹&5~6バイトでした。
夏な釣りがまだ楽しめる活性の高い良いフィールドです。
帰り際、 大好物の久留米市 吉屋うどん さんに立ち寄るも、またまた定休日。
なんか定休日バッティング率 高いような...。
しぶしぶコンビニ昼食。
&広川リバー 豆バスGet。
ブログ一覧 |
fishing | 日記
Posted at
2013/10/15 17:57:23