こんばんは、ステムナットとの一戦を終え、ほっと一息入れましたのでご報告です。
相変わらずのコツコツ牛歩進捗ですが、確実に前に進んでおります。
スーパーカブ バーハンドル化の際に避けては通れないと言われている噂の強敵
ステムナットを本日無事に叩きのめすことができました。
^^v
ご関係各位様のご指導ご鞭撻誠にありがとうございました。 ww
今後の挑戦者さんたちの玉砕を限りなく0に近づけるべく、微力ながら道しるべを残させていただきたいと思います。
予習として、
どみのんさん整備手帳 カメと、テツと、ときどき…。さんブログはとても参考になりました。
いざっ
まずは、ハンドル等を事前に分解したところからのスタートです。
(過去ブログをご参照ください。)
アクセルワイヤー キャブ側を外します。
取り付ける際は、ご注意を。 以前180度真逆に取り付け、エンジン始動と共に轟音を轟かせた前科がございます。
(これまた過去整備手帳をご参照ください。)
次なるはM8ボルト2本外し。 写真はラチェットですが、Tバーレンチがお薦めです。
ステムナット登場 刀の鍔(つば)のような形の堅物ナットです。
ここで、伝家の宝刀
KURE 5-56
20%増量中
この辺りにまんべんなく吹き付けておきます。
しばしご歓談を。 約15分待ちました。
ここからがキーポイントです。
ステムナット取り外し作業中なんですが、 あえてハンドルバーを取り付けます。
それから、左一杯にハンドルを回しまして、
そこから更にもうひとひねり、
お分かりいただけますでしょうか、このフロントタイヤの明後日の方向感。
決して事故ってるわけではございません。
後は、優しく-ドライバーを当てまして仕上げの打ち込みをコンコンコンと少々打撃。
撃破できました。 ^^v
アンダーカウル等は、ゆっくり持ち上げれば外せます。
一安心。 スカスカ感がかわいそうですが、充実感いっぱいです。
チョビットだけ欲を出しまして、
GARAGE``WORKS``さん グッズもいよいよ御開帳。
中から、
カブフォルニア・プレートを取り出し
仮組み
イい
イい っす。
いや~~。 難所を超えまして先が見えてまいりました。
Posted at 2014/01/26 23:13:14 | |
トラックバック(0) |
cub | 日記