三浦半島スクーターツーリング
その1のつづきです。
環2家さんで並んでる間、作戦会議。
GoogleMapで三浦半島を眺めていると、不思議な地形と地名を発見。
円形に道が回っている真ん中に、「
三浦安針塚」という文字が。
これはあまり人に知られていない、謎のミステリースポットに違いない、と、まず最初はここを目指してみることに。
で、笹下釜利谷道路を南下し、16号は横須賀街道へ。
そしてさらに南下して、安針塚駅入口のところで安針塚駅へいく道に右へ曲がる。そして山の中に入って行くと。。。あらら、小さな滝がある行き止まりに。しかし、山の中にも住宅が建ってるのね。
曲がり角のスペースのあるところにスクーターを停めて、徒歩でしか登れない道を登っていきます。
苔の生えた急な山道を登っていく。未知の怪しげな場所への期待感が強まります。
で、ひーこらひーこらいいながら登って行くと、あれ?うえのほうは整備されてなんか綺麗になっている?
しかも、クルマの音まで。。。ひょっとして、バイクで登れたんじゃないかぁ?
そのとおりでした。しかも知る人ぞ知るミステリースポットどころか、綺麗に整備された見晴らしの良い山の上の公園的な場所でした。
一番上にお墓がありましたが、とても空気の綺麗な、よい空間でした。
で、見晴台へ。
見晴台の上では、地面に寝そべって空を眺めているご夫婦と、男二人に女一人の学生の三人組が、DSでモンハンをやっていました。あー、なんかリア充っていうか、なんというかアニメみたいなシチュエーションですなぁ。。。
爆発しろ!
いや、いいんだ、そのままで。。。
なんか青春ですなぁ〜。
ここからの景色は絶景でした。
軍艦も見えるし、横横道路の料金所も見えます。
ひょっとして、ヨコハマ買い出し紀行でアルファさんがよく眺めに来る北の町の公園とは、実はここなのかしらん?とか思ったり(実際は昭和の時代の横須賀中央公園が正しいらしいのですが)。
おっと、シスの暗黒卿!
それとも這い寄る混沌か?
とりあえず、下山してスクーターに戻ります。
すぐ側に、ホタルの里がありました。蛍の幼虫が育ってるのでしょうなぁ。
で、次は両面地蔵というスポットを発見したので、そこに向かうことに。
しょうぶ園の近くだそうで。
とりあえず、安針塚に別ルートからスクーターで登って、そこの上からの抜け道を試そうとしてみます。
塚を巡る円形の細道を走ります。
ときおりクルマが来るのが大変です。
ゴー!トレーシー、ゴー!
しかし、抜け道が歩きでしか抜けられないことが発覚!ノー!
景色はいいのに、道はなし。
また別の行き止まりに到着して、本町山中有料道路を望む。。。
結局ここを下って、16号にもどり、汐入の駅の方に曲がってしょうぶ園方面へ。
そしてまた山の細道へ。。。横須賀PAのすぐ北あたりの横横道路の上を抜ける橋を渡り、阿部倉温泉近くの両面地蔵付近についた頃にはついに雨に捕まったのでありました。雨具を着込んで山中を走り、突き当りのおうちに着いてしまってどうしたものかと思ったら、その家の奥様が、すぐそこの祠が両面地蔵ですよと教えてくれました。
祠の中には、左右それぞれに地蔵さまが彫られた小さな石像が祀られておりました。
暗すぎてその写真は撮れませんでしたが。。。なかなか不思議なお地蔵様でした。
その後は、三浦最大の魅力である、畑の高台を目指します。
つづく。
ブログ一覧 |
ドライブ | クルマ
Posted at
2012/05/16 00:27:24