2006年10月25日
今日は天気いいですね~。箱根行きたいな~。
嵐の後の天気のいい日は、峠日和ですよね!
あ~、なんで今日会社なんだ~。
平日だからか~。。。
ブツブツ。
とりあえず、現実逃避をしてですな、今のヘップ号の不調箇所を上げておこう。
・ワイパーのストップモーター死亡
・ワイパーのゴムが半死状態
・フロント周りの雨漏り(ゴム変えないとダメっぽい)
・燃料計というかフロート半死状態(3/4ほど燃料が減ると、燃料ゼロを表示する)
・左リアのランプが付いたりつかなかったり暗かったりするときがある(ブレーキランプは問題ないので、放置しててもよい)
・キャブのセッティングが微妙
・ダンパーオイルが足りなくなっているかもしれないのでチェック&追加する
・ステアリングが妙に廻りやすくなっている(ボールジョイントが緩んできているか死亡しかかっているか!?)
・100km~120kmくらいでのステアリングの振動が気になる(ホイールのバランスが狂ってる?)
・そういやしばらくグリスアップしてない気がする
・フルブレーキングすると、左のリヤからブレークするのが気になる
・シフトが渋い。1速に入りにくかったり、気持ちよくシフトがスコンと入る回転域が狭い(シンクロ半死?)
・オイルの減りがちょっと早い(漏れているわけではない)
・セルのかかり方がちょっと弱い気がする(バッテリそろそろ変更?)
・カーペットの下がカビカビ。昔の塗装が残っているので、カーペットはいで塗装して、カーペット無しにしたい
・峠に行くと、マフラーのステーが毎回外れる
【追記】
・ちょっと渋滞したり、2速3速でゆっくり登りだと、すぐ水温が上がる。ファンが上のほうでしか廻らない模様。しかも、下がりきらないうちにファンが停まるので、どんどん水温が上がる。手動スイッチつけたい。
・回して乗ると、ラジエーターキャップから、クーラントを噴く。おかげで水が結構減る。
うーん、なんかいろいろあるなぁ。。。
これ全部治したらすっきりするけど、財布も大変すっきりしてしまうな。。。すでにすっきりしてるのでどうしようかな(半笑)。
あと、ちょっと気になっているというか、やっておきたいことも整理。
・キャブのセッティング
・外しているフロントスタビライザーを装着
・インジェクション→キャブ化した際の無駄な配線が多いので整理したい
・あまってるグリルバッヂをどうつけるか?
・まだつけていないLCBやインマニをつけたい
・mini417 号と同じマフラーつけたい
・バネレート90のキャンティックコイルを卒業したい(強化ラバコンか 120 以上のコイル)
うーむ。
なかなか、すっきりするまでの道は遠いな~。
ヘップ号を一切悩みのない状態にしてあげたいんだが。。。難しいものですな。
ブログ一覧 |
メンテナンス | クルマ
Posted at
2006/10/25 16:45:30
今、あなたにおすすめ