• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月26日

クリスマスミーティング in 白糸スピードランド その2

クリスマスミーティング in 白糸スピードランド その2 去年は死ぬほど寒かった朝の白糸だけど、今年はそこまで寒くない感じ。寒いけど。。。

曇っているけど時々富士山も顔を出す。
富士山はすっかり雪化粧をまとってますな~。

で、受付をすませ、ヘップの右ドアにゼッケンを貼り、飛散防止のテーピングを灯火類に施す。

気分が盛り上がってくるな~~♪

その後はなかじーとコース内をお散歩。
歩きながら、コースを確かめ、どこをどう攻めようか、などと話しながらじっくり考えて行く。
その後ろを監督がビデオで撮影しながら付いてくる(笑)。
インフィールドの S 字ってこんなにきつかったっけ~!?
結構路面は冷えてそう。

2周ほど歩いてドライバーズミーティング開始。
ドラミ終了後、キャブレーション(完熟走行というか練習走行というか)に入る。今年のキャブレーションは計測器付きだ!
いいね~。

まずはなかじーが走る。
3周はしるんだけど、 57 秒台、55 秒台、54 秒台という感じで、調子をつかんで終了。
こちらは 54 秒台、51 秒台、 50 秒台という感じ。
流してみたけど、思ったよりグリップしなくて滑るし、かなりアンダーがでる。3月の練習会で走ったときはこんなにアンダーでなかったな~~。ここからさらに踏み込んだら、結構怖い! と思った。。。

たしか、3月の練習会のときは、ぐるぐる回りながら 46 秒台だったか 47 秒台だったかくらいまではタイムが出てたけど、そこまで出せる自身がない~。しかも、周回しながらのタイムだから、実際は0.5秒~1秒は遅くなる訳で。

んで、minikota さんは 44 秒台をキャブレーションで出したらしい。。。アホか。。。
1300N 後半から 1300T の人たちは、キャブレーションからもうキレまくった走りで 50 秒を切るタイムばかり。ここから本気で踏むともっといくわけでしょ? わけわからん。。。

そして、かなりみんなスピンしたり、コースアウトしたりしている。
滑りまくってるね~~~。これまたビビる。

とちゅう、NOKKO さんが話しかけにきてくれる。
ごん太さんから噂はかねがね聞いていました。最近走りに突然目覚めて、ジムカーナとか出まくったり、峠に行きまくっていると。。。

走りが好きな MINI 乗りさん関連のサイトとか行くと、「これって多分 NOKKO さんだよな~」という書き込みなどがちらほら(笑)。NOKKO さんも 54 秒台くらいでキャブレーションを終えたそうな。

そして、本番!
1000N が最初にスタート。みんなはえぇ~~~~~。。。
がんがん、 40 何秒なんてのが出まくる。ヘップ号の 1300 はなんなんだ。。。すまん、ヘップ。ドライバーに技量が無くて。。。

さすがにストレートのトップスピードは大抵の人は 1000 らしいノリではあるけど、ホントに速い人はきちんと乗せて来れるので、確実にヘップでストレート走ってるスピードより速い。う~む。どうなってるんですか。

んでもって、奥沢レーシングの次元さんの走りなどを監督のビデオで撮らせてもらいました。
毎晩、そちらのサイトの動画ファイルを観に行って、次元さんの速いときのムービーと少しだけそれよりタイムが少ないムービーを同時に流したりコマ送りしたりして、イメージトレーニングをさせていただいたものです。ありがたや。
ミーは世田谷区奥沢に住んでいるので、なんか名前的に親近感もあったりする(笑)。

レディースクラスでは、nana さんがでるはずだったのに、なんと朝こちらに来る途中、路面の凍結により、ヒロさんが事故に遭われてしまったそうな。。。残念ながらエントリーできず。
けがが無かったのがなによりです。はやく復活できるといいですね!
ということで、レディースクラスは3台での走行。全員入賞です。すばらしい。。。
MINI 乗りの女性陣、ぜひ参加してみては!?

そしてビギナークラス。
なかじーのチェッカーマーコス 90 馬力がうなりを上げ、走行開始!!!
ビデオを撮る我々の目の前を通り過ぎて2速に入れた瞬間失速。。。あれ!?

ハザードを炊いてストレート脇に止まりました。
んんん~~~!?

そしてみんなで手で押してそとに出す。
おわ~~~、なにがあったんだ!?

2速に入れた瞬間、いきなり回らなくなってエンジンが止まってしまったそうな。

スタッフらしき人がみてくれて、「オレ、いつもイベントで人の MINI 直してるんだよな~」といいながら(笑)、付近のひとに工具も借りてみてみると、プラグから火が飛ばない。

う~ん、ヤバそうだな。。。
ごん太さんやばんそうさんの MINI で起きた症状に近いので、不安になる。
燃料は来ていて、セルも回る。でも火が飛ばない。

見ている間に、こちらの出走になったので慌ててヘップ号にのり、インコースする。

とにかく、第3コーナーヘアピンをしっかり減速してアンダー出さずに奇麗に回ることと、第7ヘアピンもきちんと減速してこちらも膨らまずに奇麗に回ることを心がけようとする。
あとはいろんなカーブでかなりアンダー気味になって滑って行くので、それをどう踏ん張るか。。。

第1コーナーをパーシャル気味に入ると、かなり横に滑って行くので何度も修正舵をかけて粘る。
で、第2コーナー入って減速。第3は奇麗に回れて、インフィールドに入る。第4はちょっと大きめに曲がりながら第5、インのストレートへ。第6手前でブレーキをがつんと一瞬踏みつつステアリングをちょい切ってケツを軽く流してS字に入り、第7で減速。結構奇麗に回れた。

が、その手前までが踏み切れていないので微妙。。。
難しい第8へアピンを周り、第9の S 字に突っ込んで第10でインについて回ると、おおお、すげープッシュアンダーで横に行く~~!
あぶね~~~! ってことで、かなりアクセル開けられずにストレートに。

終ってみたら、49.8 秒台。
なんとか 50 秒は切れたけど、こりゃ厳しいな~。

回ってきてなかじーのところに行くと、なんとちょうど治ったところでした。
治してくださった方、すぐ側でさくっと工具を貸してくださったかた、本当にありがとうございました。

いろいろチェックして、締め直したりしたらかかったみたい。
ひょっとしたらデスビの側のアンプ? が熱をもって、信号を送らなくなったのかもしれない(で、冷めたからまた大丈夫になったとか)とはいっていたけど、原因がわからないから、早めに見てもらった方がいいよ、とのこと。

で、とりあえず第2ヒートは走ることに。
記録無しはつらすぎるので。。。


で、第2ヒートのなかじーは 53 秒台。
NOKKO さんは 52 秒台だったかな?

こちらは 49.56 秒だったかそんなもんで、かすかにタイムアップ。
49 秒前半くらいは出したかったけど、無理でした。いや~、ダメですな~。

後ですーぱーはるなさんとあって、攻略法を聞いたりしました。
第10はインにつけないで大きく回ってみたりするよ、とかなんとか。インに付くとアンダーすごいでしょ? なんて言われて。ほほ~~。実はそうかもしれないな~と思って試してみようかなと思ってたところなので、いい話を聞きました。でも、あそこを大きく回るのもこわいよな。。。
他にもいろんなマル秘話を聞きました。あんなこともするのか~、おどろき。

そんなこんなで、タイムアタックが終了して、表彰式から雨に。。。
抽選会では一番最後になったおかげで、なんとすごい賞品を貰いましたよ!



宮沢りえのサンタフェ




です(笑)。

いや~、非常に使い古された感のある、お宝アイテムでした。。。
なつかしい(笑)。

なかば無理矢理ひろさんに渡された感があります(笑)。
あと、2.1 チャンネルのパソコン用スピーカーもいただいてしまった。

minikota さんは2位入賞でフルバケットシートを貰ってましたよ!
いいな~。

すごく良心的な値段で走らせてもらえているのに、賞品などもすごく豪華で、ほんとに1クラブのイベントとは思えない、ものすごいものがあります。
今年は雨がたんまり降ってきたので、フリー走行はしないで帰ってきましたが、堪能させていただきました。

マキシマムのみなさん、関係スタッフのみなさん、本当にありがとうございました。
来年も参加しますよ!

はやくリザルトでないかな~?
いちおう、ビリは免れたとは思います。。。

参考に、ワラシナさんのところにある、WSSC のリザルトを見てみると、1300N で真ん中より後ろあたりになりますね。

あと、でいぶさんのもぐら新聞社にフォトレポートが上がっていました。
みんなで押している MINI がなかじーのチェッカーマーコスミニです(笑)。
ブログ一覧 | 走り | クルマ
Posted at 2006/11/27 11:37:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

三者会談
バーバンさん

入院🏥
おやぢさまさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2006年11月27日 12:42
滑りやすいコンディションということを考えるとなかなか良かったのだったのではないでしょうか?

その場で結果が公開されないというのは少々残念かも・・・

まあ、何よりお宝モンがGETできて良かったですね^^;




コメントへの返答
2006年11月27日 13:46
上位陣はさておき、1300N は結構みなさん 46 ~ 48 秒台だったような気がするんですよね。。。
50 秒台のかたも少しはいたと思いますが、私はかなり遅いグループに入ります(汗)。

去年は結果が張り出されてた気がしたんですけど、今年は張り出されてなかった気がします。
雨降ってましたからね~。
2006年11月27日 13:29
サーキット走行も楽しそうですねぇ…。
私が参加できるのは強化ATに乗せ換えしてからかな。それは一体いつの日だろうか(汗
コメントへの返答
2006年11月27日 13:50
強化 AT がなかったころでも、AT でジムカーナやってる人いますよ~。

峠で攻めて走ってるときと同じようなものですから(登りや下りの負荷を考えると、ミッション的には峠の方が負荷が大きいかも!?)、今の状態で参加しても大丈夫だと思いますょ(笑)。
2006年11月27日 17:45
楽しそうでしたね。
タイムトライアル形式だから気軽に安全に参加できそうなイベントみたいですね。次回は参加したいですよ~。ちょと遠いんですが・・・。
順位より参加賞が気になる~(^_^)
サンタフェ、ちょっとハズカシ~(^_^;)

あ、またデイブさんの日記のネタにされてしまった~(°口°;) !!
コメントへの返答
2006年11月27日 17:53
そうなんですよ。
キャブレーションの時は3台がコースインして走り、タイムアタックの時は2台づつで、時間差をつけて走り出すので、混走にならないんですよね。

なので、ちょっと走ることが好きな人なら、気楽に参加できますし、女の子で攻めたりした事無くても、ビギナークラスで気楽に体験できるので、いいですよ~。

賞品や参加賞がまた豪華なものがあったりするんですよね。

スポンサーとかショップが担がれている訳ではなく、1クラブとして協賛をうまく集めたりしていて、ほんと参加者のことをすごく考えてくれているイベントだと思います。
頭が上がりません。

サンタフェは今見ると、撮り方とかやっぱり時代を感じるな~と思いました(笑)。

デイブさんの日記のネタ、みましたよ~。
かなりチェックされてますね(笑)。
2006年11月27日 21:13
アドバイス実行しました?
盛り上がって忘れちゃったかな?
でも、ビリじゃなくて良かったですね。まえのブログだと・・・心配してました。
ミニの聖地奥沢在住ですか?
いい所に住んでいらっしゃいますね!ヒュー

駅前の噴水の大判焼屋が無くなって悲しいです。うるうる・・・
コメントへの返答
2006年11月27日 23:58
走る前に、深呼吸してアドバイスを頭に叩き込みました~!

おかげでしっかり減速してヘアピン回れたので、走り的には奇麗にいけたのですが、路面が冷えててグリップ感があまりなく、びびって踏みがたりなかったっぽいです。。。おとなしすぎました(笑)。

奥沢、ミニの聖地なんですか!?(笑)
大判焼き屋さん、おいしかったんでしょうね~。住みはじめて1年ちょいなのでわかりませんが。。。

そういえば、近くのガススタに、4連マフラー搭載のミニセンが、ショックやライトを外されていつも放置されています。。。
あのマフラー欲しいな~(笑)。

プロフィール

「@('w') コメントの仕方がわかんなくって間違えた。なにしてる?って、iPhoneからだと間違えた投稿消せないのかな…?」
何シテル?   11/21 23:16
長身すぎて Mini から降りたらびっくりされたことがあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴがラインナップから消えてるじゃねーか!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/14 17:35:29
artistic.flyer.OK.blog 
カテゴリ:MINI
2006/12/03 14:23:44
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
Ducati 400SS の黄色です。 かなりボロいマシンだったが、パワーハウスにてまと ...
その他 その他 その他 その他
kawasaki Estrella カワサキ エストレヤ 99 年式スカイブルー。 ト ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
オードリー・ヘップバーン号、通称、ヘップ号です。 ■カラー  ・ボディ:スピードウェル ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation